• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

組織幹前駆細胞の極性制御と運命決定

計画研究

  • PDF
研究領域上皮管腔組織の形成・維持と破綻における極性シグナル制御の分子基盤の確立
研究課題/領域番号 23112003
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関横浜市立大学

研究代表者

大野 茂男  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (10142027)

連携研究者 廣瀬 智威  横浜市立大学, 医学部, 講師 (20381668)
佐々木 和教  横浜市立大学, 医学部, 助教 (50438131)
中谷 雅明  横浜市立大学, 医学部, 助教 (70422095)
GOULAS Spyros  横浜市立大学, 医学研究科, 特任助教 (90644352)
研究協力者 飯田 直子  
佐藤 大輔  
佐藤 由典  
田村 可奈  
峰松 尚子  
髙栁 亜由美  
藤田 龍平  
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード幹細胞 / シグナル伝達 / 細胞極性 / 上皮組織 / 発生・分化 / がん / 乳腺 / 再生医学
研究成果の概要

本研究では、乳腺組織をモデルとして、細胞極性タンパク質(様々な細胞の極性を制御する普遍機構(aPKC-PAR系)が、乳腺組織幹細胞及び前駆細胞の自己亢進・増殖などにおける役割を解析しました。そして、幹細胞の自己更新にaPKCが正の役割を持っていること、さらにを媒介する新たな転写因子の同定に成功しました。一方、管腔前駆細胞では、aPKCはその抑制的な役割を果たしており、ErbB2の転写を抑制している事を見いだしました。それらの異なったタイプの乳がんで、上述の各々のケースがある事を示唆しました。診断に役立つことが期待されます。

自由記述の分野

分子細胞生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi