• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

上皮管腔形成過程における細胞動態と機能分子動態の3次元イメージング解析

計画研究

  • PDF
研究領域上皮管腔組織の形成・維持と破綻における極性シグナル制御の分子基盤の確立
研究課題/領域番号 23112005
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東北大学

研究代表者

大橋 一正  東北大学, 生命科学研究科, 准教授 (10312539)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード上皮細胞 / 上皮管腔組織 / アクチン骨格 / RhoGEF / Rho / メカノシグナル / イメージング
研究成果の概要

本研究において、低分子量G蛋白質Rhoファミリーの活性化因子Rho-GEFであるFarp1とSoloの上皮細胞の管腔形成過程における機能を解析した。Farp1は、乳腺上皮細胞のインテグリンを介した接着依存的な増殖に寄与することを発見した。また、Soloは単層上皮特異的な中間径フィラメントであるケラチン8、ケラチン18に結合し、ケラチン8/18繊維の細胞内ネットワークの形成、維持に寄与することを発見した。また、Soloは細胞間接着からの張力に応答して機能すること、さらに、上皮細胞の集団移動速度の制御に寄与すること、上皮細胞の管腔形成において管腔の内腔の大きさの制御に寄与することを明らかにした。

自由記述の分野

分子細胞生物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi