• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

イネ属胚乳における父・母ゲノムのエピジェネティックな調和と軋轢の分子機構

計画研究

研究領域ゲノム・遺伝子相関:新しい遺伝学分野の創成
研究課題/領域番号 23113003
研究機関横浜市立大学

研究代表者

木下 哲  横浜市立大学, 木原生物学研究所, 教授 (60342630)

研究分担者 河邊 昭  京都産業大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (10582405)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワードエピジェネティクス
研究実績の概要

なぜ、父・母由来のゲノムに機能差が存在するのか、その生物学的意義や、分子機構を明らかにするためには、倍数体間や種間の交雑を活用することが有効と考えられた。同一種内の交雑では、両親由来のゲノムはそのバランスが保たれており、胚乳発生は正常に保たれる。一方で、倍数体間や種間の交雑では、そのバランスは組み合わせに応じて、正(胚乳の過成長)または負(胚乳の矮小化)に交雑親和性の低下ともに顕在化する共通性が明らかになってきている。両者には顕著な共通性が見られることから、その違いは明らかではなかったが、イネ属の倍数体間交雑と種間交雑を詳細に比較することにより、倍数体間交雑では、胚乳発生の異時性と胚乳核の分裂速度に影響するが、種間交雑では胚乳発生の異時性にのみ影響することが明らかになった(Sekine et al, Plant J 2013)。この研究から派生して、2倍体と4倍体の組み合わせで母親ゲノムの脱落を示唆する結果が得られ、この意外な結果の詳細を詰める準備をはじめている。また、種間交雑で胚乳の過成長がおこり生殖隔離が見られる組み合わせの片親の倍数性を操作することで、胚乳の発生異常が抑制される分子機構で、想定される遺伝子発現の詳細を明らかにした。また、シロイヌナズナを用いた、これらの現象で鍵となるDNA脱メチル化によるエピジェネティック制御の新たな因子を明らかにした(Buzas et al 2014 PNAS)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

シロイヌナズナを用いた、胚乳における軋轢と調和に関わる新たな遺伝子の同定が進んだ。イネの研究では、予期していない結果が得られたことから、派生的な研究にも着手しつつ、当初目的の仮説の検証実験も進めている。総じて概ね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

共同研究により、エピゲノム解析を加速させること、具体的には、イネの種間、倍数体間交雑によるメチローム解析を推進する。加えて、イネのDNA脱メチル化酵素の変異体のメチローム解析も来年度はさらに進める予定である。当初研究目的の胚乳における軋轢と調和因子に関する仮説の検証は、準備が整いつつあるので、順次データを取っていく。さらには、研究推進の過程で派生的に着手した母親ゲノムの脱落のメカニズムに関してもその詳細を明らかにする準備を進めていく。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Possible roles for polycomb repressive complex 2 in cereal endosperm2015

    • 著者名/発表者名
      Tonosaki, K., Kinoshita, T
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: - ページ: 2015.00144

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.3389/fpls.2015.00144

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Epigenetic role for the conserved Fe-S cluster biogenesis protein AtDRE2 in Arabidopsis thaliana2014

    • 著者名/発表者名
      Buzas, D., Nakamura, M., Kinoshita, T.
    • 雑誌名

      PNAS

      巻: 111 ページ: 13565-13570

    • DOI

      doi: 10.1073/pnas.1404058111

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Genomic imprinting in plants: what makes the functions of paternal and maternal genes different in endosperm formation?2014

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi, T., Sekine, D., Kinoshita, T.
    • 雑誌名

      Advances in Genetics

      巻: 86 ページ: 1-25

    • DOI

      doi: 10.1016/B978-0-12-800222-3.00001-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epigenetic memory for stress response and adaptation in plants.2014

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, T., Seki., M.
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 55 ページ: 1859-1863

    • DOI

      doi: 10.1093/pcp/pcu125

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [備考]

    • URL

      http://www.yokohama-cu.ac.jp/univ/pr/press/140902_res.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi