• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

イネ属胚乳における父・母ゲノムのエピジェネティックな調和と軋轢の分子機構

計画研究

  • PDF
研究領域ゲノム・遺伝子相関:新しい遺伝学分野の創成
研究課題/領域番号 23113003
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関横浜市立大学 (2014-2016)
長浜バイオ大学 (2012-2013)
奈良先端科学技術大学院大学 (2011)

研究代表者

木下 哲  横浜市立大学, 木原生物学研究所, 教授 (60342630)

研究分担者 河邊 昭  京都産業大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (10582405)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワードエピジェネティクス / イネ / 胚乳 / シロイヌナズナ / 生殖隔離機構 / ゲノムインプリンティング
研究成果の概要

植物の胚乳では、父由来と母由来のゲノムの機能が異なることが知られており、このことが受精後の生殖隔離の原因となると考えられてきた。本研究課題では、イネの種間交雑や倍数体間交雑、あるいは両者の組合せを解析することにより、ポリコーム複合体により制御されている胚乳の発生進行が生殖隔離の鍵を握ること、倍数性操作により種の障壁を打破できることなどを明らかにした。平行して、インプリントされたポリコーム複合体の構成因子の活性化機構の詳細を、シロイヌナズナの変異体解析により明らかにした。

自由記述の分野

植物分子遺伝学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi