計画研究
宿主-病原菌間の相互作用は、強力であり(Haldane 1949)、性の進化を含めた生物進化の原動力の一つと言われている。こうした相互作用は、関連遺伝子およびその周辺のゲノムのDNA配列上に特徴的な痕跡を残す。本課題では、全ゲノム解析による植物とその病原菌・寄生者の共進化で生じる強い自然選択がゲノムに残した痕跡を同定して、選択の働いた遺伝子を見いだし、その機能を解明することに焦点を当てる。そのために、(1)植物-病原菌・寄生者相互作用のゲノム解析およびエフェクターの同定、(2)全ゲノム解析によるselective sweep検出技術の開発と利用、の2つの研究を実施する。平成25年度の研究実績は以下の通り。(1)植物-病原菌・寄生者相互作用のゲノム解析およびエフェクターの同定イネ-いもち病菌相互作用の解析を進めた。いもち病菌から分泌される3種類のエフェクター、AVR-Pia, AVR-Pik, AVR-Piiとイネの抵抗性遺伝子Pia,Pik,Piiの相互作用については、AVR-PiaとPia、AVR-PikとPikが直接結合することにより抵抗性反応が誘導されること、AVR-PiiとPiiは直接結合の可能性が低いことが明らかになった。現在、3種類のエフェクターのイネ標的因子の解明を進めている。(2) 全ゲノム解析によるselective sweep検出技術の開発と利用昨年度までに開発した技術MutMap法を改良して、MutMap-Gap法(Takagi et al. New Phytologist 200:276), MutMap+ (Fekih et al. PLoS One 8:e68529)を開発し、利用を開始した。
2: おおむね順調に進展している
所期の計画に従い、着実に研究を進めている。成果の論文公表も順調に進んでいる。
1. いもち病菌エフェクターAVR-Pia, AVR-Pik, AVR-Piiのイネ標的因子の同定と相互作用の解明2. 野生生物を材料にして、自然選択の働いたゲノム領域を迅速に同定する。
すべて 2014 2013 その他
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 4件)
New Phytologist
巻: 202 ページ: 116-131
10.1111/nph.12630
FEMS Microbiology Letters
巻: 352 ページ: 104-113
10.1111/1574-6968.12369
Nature Communications
巻: 4 ページ: 1996
10.1038/ncomms2996
巻: 200 ページ: 276-283
10.1111/nph.12369
PLoS One
巻: 8 ページ: e68529
10.1371/journal.pone.0068529
巻: 8 ページ: e75402
10.1371/journal.pone.0075402