• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

非コードDNA領域によるゲノムDNA再編成制御機構

計画研究

研究領域ゲノムを支える非コードDNA領域の機能
研究課題/領域番号 23114003
研究機関東京大学

研究代表者

太田 邦史  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (90211789)

研究分担者 加藤 由起  東京大学, 分子生物学研究所, 助教 (50391917)
キーワードゲノム / クロマチン / エピゲノム / ncDNA / 組換え / 遺伝情報 / 減数分裂
研究概要

1)非コードDNA配列とクロマチンを介したゲノム動態制御:酵母の減数分裂期組換えホットスポット等の非コードDNA配列をデータベース化する作業を開始した。また、非コード機能配列を抽出する配列解析ツール等の開発に着手し、一部ホモ/ヘテロ判定ツールが有効に機能することを見出している。また、減数分裂期の分裂酵母を用い、種々の修飾ヒストンに対する修飾残基特異的抗ヒストン抗体を用いてクロマチン免疫沈降を行った。その結果、特徴的なヒストン修飾パターンを見出したので、ゲノム全体で一般性があることを実証した(論文リバイス中)。加藤は次世代シーケンサーを用いたChIPSeq条件の最適化を行った。
組換え開始因子や調節因子の分子複合体の形成を、免疫沈降・微量質量分析などで解析し、それらの因子の結合部位を非コード機能配列や染色体高次構造(軸-ループ結合など)と関連づけ、Mde2が軸-ループ構造を連結する機能を有することを発見した(論文リバイス中)。
2)新規「大規模ゲノム再編系」による構成的解析:S288C系統出芽酵母と、これと比して0.7%の塩基配列多型を持つSK1系統の半数体を掛け合わせてヘテロ2倍体とし、これに耐熱性4塩基認識制限酵素であるTaql発現系を導入した。体細胞分裂時に、パルス的高温処理で一過的なゲノム切断を誘発し、ゲノムの大規模再編成を活性化することに成功した。TaqI活性化後に特徴的な表現型を示すクローンを単離し、そのゲノムDNAをゲノムタイリングDNAチップにハイブリダイズして解析し、SK1ゲノム配列とS288Cゲノム配列の入れ替わる切断点の位置情報を多数集積した。その結果、一例として切断点近傍に非コードDNA機能配列の一つであるトランスポゾン配列Tyを見出した。次世代シーケンサーを用いた大規模ゲノム再編成の解析方法を確立した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

組換えホットスポットに特徴的なヒストン修飾パターンを見出し、その一般性の検証まで実現できた。現在論文リバイス中である。また、大規模ゲノム再編成のゲノムワイド解析手法を前倒しで開発し、トランスポゾンの役割や、多数の遺伝子変換の発生の確認など、予想以上のデータが蓄積されている。さらに、分裂酵母のMde2という因子が染色体軸・ループ構造を連結することを見出し他(論文リバイス中)。

今後の研究の推進方策

従来予定していたシーケンシャルChIPおよび、長大遺伝子領域の非コードRNA転写などの解析を行う。大規模ゲノム再編系に関しては他の生物種についての実施例を入手していく。また、前年度に得られたMde2やヒストン修飾に関する新知見をさらに発展させていく予定である。非コードDNAの解析ツール開発については、印南班らとともに推進する。他の班員の試料を次世代シーケンサーで解析し、共同研究の推進も行う。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Replisome stability at defective DNA replication forks is independent of S phase checkpoint kinases2012

    • 著者名/発表者名
      De Piccoli G, ら
    • 雑誌名

      Mol Cell

      巻: 45 ページ: 696-704

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2012.01.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endogenous DNA replication stress results in expansion of dNTP pools and a mutator phenotype2012

    • 著者名/発表者名
      Davidson MB, ら
    • 雑誌名

      EMBO J

      巻: 31 ページ: 895-907

    • DOI

      10.1038/emboj.2011.485

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 長鎖ncRNAによるクロマチン・転写活性化の制御2011

    • 著者名/発表者名
      太田邦史、小田有沙, ら
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 29 ページ: 1722-1727

  • [雑誌論文] 環境応答とエピゲノム2011

    • 著者名/発表者名
      太田邦史
    • 雑誌名

      Endocrine Disrupter News Letter

      巻: 14 ページ: 6-6

  • [雑誌論文] Origin association of Sld3, Sld7, and Cdc45 proteins is a key step for determination of origin-firing timing2011

    • 著者名/発表者名
      Tanaka S, ら
    • 雑誌名

      Curr Biol

      巻: 21 ページ: 2055-2063

    • DOI

      10.1016/j.cub.2011.11.038

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The replication checkpoint protects fork stability by releasing transcribed genes from nuclear pores2011

    • 著者名/発表者名
      Bermejo R, ら
    • 雑誌名

      Cell

      巻: 146 ページ: 233-246

    • DOI

      10.1016/j.cell.2011.06.033

    • 査読あり
  • [学会発表] Gene regulation by lncRNAs in response to low glucose stress2011

    • 著者名/発表者名
      太田邦史, ら
    • 学会等名
      分子生物学会
    • 発表場所
      神奈川、パシフィコ横浜
    • 年月日
      2011-12-16
  • [学会発表] Rec15Mer2 bridges meiotic recombination initiation sites to chromosomeaxes to facilitate the assembly of recombination initiation complexes2011

    • 著者名/発表者名
      太田邦史, ら
    • 学会等名
      EMBO workshop (Meiosis)
    • 発表場所
      イタリア、Paestum
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] Role of long non-coding RNAs during glucose starvation in fission yeast2011

    • 著者名/発表者名
      竹俣直道, ら
    • 学会等名
      FASEB Summer Conferences (epigenetics)
    • 発表場所
      アメリカ、Snowmass
    • 年月日
      2011-08-03
  • [学会発表] 環境応答とエピゲノム2011

    • 著者名/発表者名
      太田邦史
    • 学会等名
      第5回環境ホルモン学会
    • 発表場所
      東京、東大(本郷)(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-16
  • [学会発表] 大規模ゲノム再編成システム2011

    • 著者名/発表者名
      太田邦史
    • 学会等名
      第7回よこはまバイオ・ス研究会
    • 発表場所
      神奈川、横浜市立大(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-31
  • [備考]

    • URL

      http://www.ohta-lab.c.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi