• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

テロメア構成因子による染色体の統合的制御機構

計画研究

研究領域ゲノムを支える非コードDNA領域の機能
研究課題/領域番号 23114009
研究機関大阪大学

研究代表者

加納 純子  大阪大学, たんぱく質研究所, 准教授 (10323809)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワードテロメア / 染色体 / クロマチン / リン酸化
研究実績の概要

真核生物の線状染色体末端に存在する構造体であるテロメアを中心としたタンパク質機能ネットワークについて解析を行った。特に、分裂酵母テロメア結合タンパク質であるRap1の新規機能を探る研究を行った。
1)Rap1のカゼインキナーゼ2によるリン酸化の生理学的意義の解明:これまでにRap1がCK2によってリン酸化され、そのリン酸化がRap1と核膜タンパク質Bqt4との相互作用に重要であることを示した。リン酸化部位を非リン酸化型であるアラニンに置換したところ、他のテロメア結合タンパク質であるPoz1との相互作用やテロメア近傍におけるgene silencingが異常になっていた。従って、Rap1のCK2によるリン酸化はテロメアの核膜との相互作用および、Poz1との相互作用、すなわちテロメア近傍のクロマチン状態の維持に重要であることがわかった。
2)Rap1と結合する新規タンパク質の機能解析:Dfp1はDNA複製の開始に必須な因子である。Dfp1が結合するRap1のサイトをyeast two-hybridアッセイによって決定したところ、Poz1と相互作用するドメインとオーバラップしていた。現在、この領域に変異を導入してDNA複製にどのような影響が出るかを調べている。また、Rip6はまだ解析されていない新規なタンパク質である。Rip6を破壊すると、Rap1やPoz1のタンパク質量が激減したことから、Rip6はこれらのタンパク質の安定性に重要であることがわかった。また、同じくRap1のタンパク質安定性に重要であることが報告されているCay1との二重欠損株を作製したところ、さらに2つのタンパク質量が減少したことから、Rip6とCay1は全く同じ経路ではないが、非常に近くで機能していることが示唆された。現在、さらに詳しく解析を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

すべてのプロジェクトについて順調に進んでおり、いずれも近いうちに論文にまとめられる状況になっている。

今後の研究の推進方策

CK2によるRap1のリン酸化に関しては、Poz1との相互作用の意義をさらに詳しく明らかにする。また、Dfp1とRap1の相互作用に関しては、DNA複製のどの時点で相互作用し、どのような役割を果たしているのかを明らかにする。さらに、Rip6に関しては、どのような仕組みでRap1やPoz1の安定性に関わるのかを明らかにしていく。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Receptor for activated C-kinase (RACK1) homolog Cpc2 facilitates the general amino acid control response through Gcn2 kinase in fission yeast.2013

    • 著者名/発表者名
      Tarumoto Y., Kanoh J., and Ishikawa F.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem

      巻: 288 ページ: 19260-19268

    • DOI

      10.1074/jbc.M112.445270.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Release of chromosomes from the nuclear envelope: a universal mechanism for eukaryotic mitosis?2013

    • 著者名/発表者名
      Kanoh J.
    • 雑誌名

      Nucleus

      巻: 4 ページ: 100-104

    • DOI

      10.4161/nucl.23984.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Transcription-induced chromatin association of RNA surveillance factors mediates facultative heterochromatin formation in fission yeast.2013

    • 著者名/発表者名
      Tashiro S., Asano T., Kanoh J., and Ishikawa F.
    • 雑誌名

      Genes Cells

      巻: 18 ページ: 327-339

    • DOI

      10.1111/gtc.12038.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 第5章テロメア2013

    • 著者名/発表者名
      加納純子
    • 雑誌名

      「染色体と細胞核のダイナミクス」Dojin Biosciene

      巻: 11 ページ: 63-77

  • [学会発表] テロメア隣接領域の機能2013

    • 著者名/発表者名
      加納純子
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド、兵庫
    • 年月日
      2013-12-03 – 2013-12-06
    • 招待講演
  • [学会発表] テロメア隣接領域の機能2013

    • 著者名/発表者名
      加納純子
    • 学会等名
      国立遺伝学研究所研究会 染色体DNAの安定維持の分子メカニズム
    • 発表場所
      国立遺伝学研究所、静岡
    • 年月日
      2013-09-27 – 2013-09-28
    • 招待講演
  • [学会発表] 分裂酵母のサブテロメア領域の機能解析2013

    • 著者名/発表者名
      加納純子
    • 学会等名
      第46回酵母遺伝学フォーラム研究報告会
    • 発表場所
      東北学院大学、宮城
    • 年月日
      2013-09-08 – 2013-09-10
  • [学会発表] Structure and functions of subtelomere2013

    • 著者名/発表者名
      加納純子
    • 学会等名
      Message from yeast to epigenetics
    • 発表場所
      Grandia Housen, 福井
    • 年月日
      2013-09-02 – 2013-09-04
    • 招待講演
  • [学会発表] Roles of S. pombe "sub"telomeres2013

    • 著者名/発表者名
      加納純子
    • 学会等名
      Pombe 2013
    • 発表場所
      London, UK
    • 年月日
      2013-06-24 – 2013-06-29
  • [学会発表] Rif3, a novel Rap1-interacting factor in S. pombe2013

    • 著者名/発表者名
      加納純子
    • 学会等名
      Telomeres and Telomerase meeting
    • 発表場所
      Cold Spring Harbor Laboratory, US
    • 年月日
      2013-04-30 – 2013-05-03
  • [図書] 生物学辞典第5版2013

    • 著者名/発表者名
      加納純子他
    • 総ページ数
      2171
    • 出版者
      岩波書店

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi