研究領域 | 少数性生物学―個と多数の狭間が織りなす生命現象の探求― |
研究課題/領域番号 |
23115003
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
永井 健治 大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (20311350)
|
研究分担者 |
金原 数 東京工業大学, 生命理工学研究科, 教授 (30282578)
堀川 一樹 徳島大学, 医歯薬学研究部, 教授 (70420247)
|
連携研究者 |
山東 信介 東京大学, 工学研究科, 教授 (20346084)
浦野 泰照 東京大学, 薬学研究科, 教授 (20292956)
小澤 岳昌 大阪大学, 理学研究科, 教授 (40302806)
松田 知己 大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (50419206)
新井 由之 大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (20444515)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 光スイッチング / 蛍光タンパク質 / 超解像イメージング / 光摂動 / 顕微鏡 / 細胞性粘菌 / cAMP / 走化性 |
研究成果の概要 |
本研究では、少数分子によって引き起こされる生理現象を可視化するプローブや生体内の分子数を制御するための光摂動ツールの開発を行った。これには、光スイッチング蛍光蛋白質、蛍光生理機能センサー蛋白質、光増感蛋白質、ケージドアミノ酸、リガンド応答性イオンチャネル、光摂動顕微鏡、吸収増幅顕微鏡などが含まれる。さらに、これら技術を他班の研究に適用するとともに、cAMPに対して細胞性粘菌が示す走化性応答のメカニズムにアプローチし、10数個/um^2という極めて低密度(=少数)で機能する分子を同定するとともに、数千細胞中のごく少数の細胞が自己組織的集合流形成において支配的な役割を担うことを見出した。
|
自由記述の分野 |
バイオイメージング
|