• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

細胞内情報伝達の少数性生物学

計画研究

  • PDF
研究領域少数性生物学―個と多数の狭間が織りなす生命現象の探求―
研究課題/領域番号 23115004
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関大阪大学 (2015-2016)
東北大学 (2011-2014)

研究代表者

石島 秋彦  大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (80301216)

研究分担者 杤尾 豪人  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70336593)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワードバクテリア / 走化性
研究成果の概要

バクテリア内イメージングシステムの構築として,テザードセル法からビーズアッセイ法にシステムを改変することを試みる.そのためには,細胞上部のアキシコンレンズ系による局所励起を導入する.また,局所環境の変化における細胞の応答を追求するために,新しいケージド化合物の開発(誘因・忌避物質)を行う.また,モーター基部体へのシグナル分子の結合・解離の同時計測をさらに進め,回転変換中のモーターの構造変化についての詳細を調べる.さらに,レセプターの動きとモーターの回転転換を同時に計測するために,レセプターに蛍光色素を導入し,FRETなどの蛍光イメージングシステムの構築に取り組んでいる.

自由記述の分野

生物物理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi