• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ゲノム配列情報とエピゲノム情報の維持・変異のクロスレギュレーション

計画研究

  • PDF
研究領域生命素子による転写環境とエネルギー代謝のクロストーク制御
研究課題/領域番号 23116008
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関神戸大学

研究代表者

菅澤 薫  神戸大学, バイオシグナル研究センター, 教授 (70202124)

連携研究者 酒井 恒  神戸大学, バイオシグナル研究センター, 助教 (70526251)
岩井 成憲  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 教授 (10168544)
研究協力者 稲瀬 安希  
松本 翔太  
戸根 大輔  
中村 知史  
中西 正哉  
各務 恵理菜  
小山 紗季  
岸本 藍子  
上村 美花  
金子 雄貴  
後藤 元成  
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード遺伝子 / エピゲノム / 発現制御 / DNA損傷修復 / 変異
研究成果の概要

ヌクレオチド除去修復におけるDNA損傷認識因子の細胞内局在制御に、ヘテロクロマチン様構造の形成が関わっている可能性を見出した。細胞のDNA損傷応答を制御するDNA修復と転写のクロストーク因子として重要なDDB2タンパク質の機能制御に関わるさまざまな翻訳後修飾(ユビキチン化、SUMO化、アセチル化等)の役割を明らかにした。また、自然突然変異の抑制と能動的DNA脱メチル化に関与する塩基除去修復酵素チミンDNAグリコシラーゼ(TDG)のタンパク質安定性を制御する分子機構を解明するとともに、TDGが色素性乾皮症C群タンパク質を介してヌクレオチド除去修復機構と機能的に相互作用することを示した。

自由記述の分野

細胞生物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi