• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

細菌の原虫・哺乳動物宿主に対する寄生・共生の分子基盤

計画研究

研究領域マトリョーシカ型進化原理
研究課題/領域番号 23117002
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

研究機関大阪大学

研究代表者

永井 宏樹  大阪大学, 微生物病研究所, 准教授 (80222173)

キーワード細菌 / レジオネラ / アメーバ / 細胞内寄生
研究概要

マトリョーシカ型進化につながる一次共生への第二歩は、細菌の真核細胞への侵入とそれに続く潜伏・増殖可能なニッチの形成である。この第一歩は今日においても何らめずらしい現象ではなく、細胞内寄生菌として知られる一部の病原菌による感染成立において日常的に見いだされる。本研究では、自由生活性アメーバをリザーバを宿主とする病原菌レジオネラと、宿主アメーバ(アカントアメーバ・細胞性粘菌)の共生・寄生関係の成立と破綻に着目する。細菌・アメーバの攻防を、双方の視点からのアプローチにより解析し、レジオネラのアメーバ中での生存戦略、およびアメーバの細菌感染に対する生存戦略を明らかにする。本年度は、細胞内寄生性細菌レジオネラの宿主内生存戦略の解明のため、レジオネラのアメーバ内増殖を効率的に検定する系を開発した。この系では、蛍光タンパク質を発現するレジオネラ株を利用し、アメーバ・細胞性粘菌中でのレジオネラ増殖を、レジオネラ由来の蛍光を計測することにより、ハイスループットで検討できる。この系を利用して、アメーバ中での生存戦略にかかわるレジオネラエフェクタータンパク質の同定(一部済)・解析を今後展開していく。一方、宿主アメーバのレジオネラ感染における生存戦略の解明のため、本年度は感染アメーバのリアルタイムイメージング系を構築した。予備的なデータから、哺乳類細胞感染時と比較して、アメーバに侵入したレジオネラのより多くの部分が増殖可能ニッチの成立に失敗しすみやかに分解されていることを示唆している。今後このイメージング系を活用して、宿主細胞中でのレジオネラ動態を明らかにしていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、レジオネラのアメーバ内増殖を効率的に検定するハイスループット系や感染アメーバのイメージング系の確立なと、交付申請書に記載した研究計画をおおむね達成できた。

今後の研究の推進方策

24年度5月より本研究専従の特任研究員を一名雇用予定であり、レジオネラエフェクタータンパク質KOライブラリの構築等でのさらなる推進が期待できる体制を構築した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Dot/Icm type IVB secretion systems of Legionella and other gram-negative bacteria2011

    • 著者名/発表者名
      Hirok Nagai, Tomoko Kubori
    • 雑誌名

      Front.Microbiol

      巻: 2

    • DOI

      doi:10.3389/fmicb.2011.00136

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bacterial effector-involved temporal and spatial regulation by hijack of the host ubiquitin pathway2011

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Kubori, Hiroki Nagai
    • 雑誌名

      Front.Microbiol.

      巻: 2

    • DOI

      doi:10.3389/fmicb.2011.00145

    • 査読あり
  • [学会発表] Structural insights highlight mosaic nature of the type IVB secretion system2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Nagai, Tomoko Kubori, Noboru Nakano, Miki Kinoshita, Yumiko Uchida, Takuya Kuroda, Katsumi Imada
    • 学会等名
      第85回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      長崎市
    • 年月日
      2012-03-27
  • [学会発表] Bacterial effector-involved temporal and spatial regulation by hijack of the host ubiquitin pathway2012

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Kubori, Hiroki Nagai
    • 学会等名
      第85回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      長崎市(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-27
  • [学会発表] Plasma membrane phosphatidylinositol-4-phosphate (PI4P) regulates Legionella pneumophila effectors2012

    • 著者名/発表者名
      Andree Hubber, Kohei Arasaki, Fubito Nakatsu, Pietro De Camilli, Hiroki Nagai, Craig Roy
    • 学会等名
      第85回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      長崎市
    • 年月日
      2012-03-27
  • [学会発表] Structural insights highlight mosaic nature of the type IVB secretion system2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Nagai
    • 学会等名
      UNIA workshop "The Biology of Intracellular Bacterial Pathogens"
    • 発表場所
      Baeza, Spain
    • 年月日
      2011-09-24
  • [学会発表] Type IVB secretion systems of Legionella and related bacteria. Deciphering core complex of the type IVB secretion system2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Nagai
    • 学会等名
      国際微生物学連盟2011会議(IUMS 2011)
    • 発表場所
      札幌市(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-07
  • [備考]

    • URL

      http://nagailab.biken.osaka-u.ac.jp

  • [備考]

    • URL

      http://www.matryoshka-evolution.jp

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi