• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

細菌の原虫・哺乳動物宿主に対する寄生・共生の分子基盤

計画研究

研究領域マトリョーシカ型進化原理
研究課題/領域番号 23117002
研究機関大阪大学

研究代表者

永井 宏樹  大阪大学, 微生物病研究所, 准教授 (80222173)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード細菌 / 細胞内寄生 / 細胞内共生 / レジオネラ / アメーバ
研究実績の概要

マトリョーシカ型進化につながる一次共生への第一歩は、細菌の真核細胞への侵入とそれに続く潜伏・増殖可能なニッチの形成である。この第一歩は今日においても何らめずらしい現象ではなく、細胞内寄生菌として知られる一部の病原菌による感染成立において日常的に見いだされる。本研究では、自由生活性アメーバをリザーバー宿主とする病原菌レジオネラと、宿主アメーバ (アカントアメーバ・細胞性粘菌)の共生・寄生関係の成立と破綻に着目する。細菌・アメーバの攻防を、双方の視点からのアプローチにより解析し、レジオネラのアメーバ中での生存戦略、およびアメーバの細菌感染に対する生存戦略を明らかにする。本年度は、レジオネラから宿主細胞内へ輸送される病原因子タンパク質(エフェクタータンパク質)遺伝子の網羅的破壊株ライブラリを作成し、昨年度までに構築したレジオネラの宿主細胞内増殖を効率的に検定するスクリーニング系を利用した一次スクリーニングを行った。その結果、アメーバ中での増殖が有意に減弱する約25の候補エフェクター遺伝子を同定した。今後、それらの欠失株作製・相補性の確認などによりアメーバ特異的エフェクタータンパク質を確定させるとともに、得られたアメーバ特異的エフェクタータンパク質の機能を明らかにしていく。一方、宿主アメーバのレジオネラ感染における生存戦略の解明のため、昨年度に引き続き感染アメーバのリアルタイムイメージング系を構築・完了した。今後このイメージング系を活用して、宿主側の寄生・共生体に対する生存戦略の解析を進めていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は5月より本研究専従の特任研究員を一名雇用することができ、エフェクターの網羅的破壊株ライブラリの作製、ハイスループット系を利用したスクリーニング、感染アメーバのイメージング系の構築完了なと、交付申請書に記載した研究計画をおおむね達成できた。

今後の研究の推進方策

レジオネラ側からの解析は順調に推移している。宿主側からの解析では、オートファジーなどの侵入体を排除する宿主機能をレジオネラがエフェクタータンパク質により積極的に阻害していることが最近明らかにされてきており、今後の研究では、このような新視点を導入して展開していきたい。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Purification and characterization of Legionella u-box-type e3 ubiquitin ligase.2013

    • 著者名/発表者名
      Nagai H, Kubori T.
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol

      巻: 954 ページ: 347-354

    • DOI

      doi:10.1007/978-1-62703-161-5_21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protochlamydia induces apoptosis of human HEp-2 cells through mitochondrial dysfunction mediated by chlamydial protease-like activity factor.2013

    • 著者名/発表者名
      Matsuo J, Nakamura S, Ito A, Yamazaki T, Ishida K, Hayashi Y, Yoshida M, Takahashi K, Sekizuka T, Takeuchi F, Kuroda M, Nagai H, Hayashida K, Sugimoto C, Yamaguchi H
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 8 ページ: e56005

    • DOI

      doi:10.1371/journal.pone.0056005

    • 査読あり
  • [学会発表] Interdomain protein transport: a critical strategy employed by bacterial pathogens and symbionts、2012

    • 著者名/発表者名
      Nagai, H
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場・マリンメッセ福岡(福岡県)
    • 年月日
      2012-12-13
    • 招待講演
  • [学会発表] 細菌の原虫・哺乳動物宿主に対する寄生・共生の分子基盤2012

    • 著者名/発表者名
      永井宏樹
    • 学会等名
      第一回マトリョーシカ型生物学研究会
    • 発表場所
      国立感染症研究所、東京
    • 年月日
      2012-07-22
  • [備考] 永井研究室Webページ

    • URL

      http://nagailab.biken.osaka-u.ac.jp/

  • [備考] 領域Webページ

    • URL

      http://www.matryoshka-evolution.jp/

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi