研究領域 | マトリョーシカ型進化原理 |
研究課題/領域番号 |
23117006
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
稲垣 祐司 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (50387958)
|
研究分担者 |
小保方 潤一 京都府立大学, 大学院生命環境科学研究科, 教授 (50185667)
神川 龍馬 京都大学, 大学地球環境学堂, 助教 (40627634)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | オルガネラ進化 / ゲノム進化 / 共生 / 光合成 / 窒素固定 |
研究成果の概要 |
ロパロディア科珪藻細胞内にはシアノバクテリア共生体(楕円体)が存在する。我々は楕円体が宿主内でどう制御されているかの解明を目指した。楕円体ゲノムの解読と珪藻核からの遺伝子転写物を網羅的に解析し、珪藻による楕円体の維持・制御の一端を解明した。また楕円体の直近の起源となった自由生活性シアノバクテリアを探索した。 有殻アメーバ・ポーリネラの細胞内にはシアノバクテリアに由来する光合成オルガネラ(シアネレ)をもつ。シアネレ獲得にともなう宿主核ゲノム進化を解明するためMYN-1株について、ゲノム解析、遺伝子転写物の網羅的解析、転写開始点解析等を実施し、核ゲノムの概要を把握することに成功した。
|
自由記述の分野 |
微生物分子進化
|