• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

細胞応答制御のための人工遺伝子回路の開発

計画研究

  • PDF
研究領域動的・多要素な生体分子ネットワークを理解するための合成生物学の基盤構築
研究課題/領域番号 23119002
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関九州大学

研究代表者

花井 泰三  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (60283397)

研究分担者 饗場 浩文  名古屋大学, 創薬科学研究科, 教授 (60211687)
濱田 浩幸  九州大学, 大学院農学研究院, 助教 (80346840)
岡本 正宏  九州大学, 大学院農学研究院, 教授 (40211122)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード合成生物学 / シミュレーション / トグルスイッチ / 人工遺伝子回路 / 合成代謝経路 / 2成分制御系 / クオラムセンシング
研究成果の概要

本計画研究班の研究目的は、生体分子10要素以下の少数要素で構成され、望みの動的挙動を実現するための人工遺伝子回路を生体内(in vivo)に構築することである。そのため、①安定動作する遺伝子トグルスイッチの構築、②遺伝子トグルスイッチの応用研究、③センサータンパク質の改良、④クオラムセンシングの再構成と改良を行った。特に回路の設計および結果の解析については、コンピュータシミュレーションも利用した。これら研究を通じて、最終的には、⑤細胞密度・栄養源・生産物などを感知し、自ら制御を行い、物質を生産する「自律制御物質生産微生物」を構築した。

自由記述の分野

合成生物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi