• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

人工遺伝子回路による人工肝組織モデルの構築

計画研究

研究領域動的・多要素な生体分子ネットワークを理解するための合成生物学の基盤構築
研究課題/領域番号 23119003
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

研究機関東京工業大学

研究代表者

田川 陽一  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 准教授 (70262079)

キーワード発生・分化 / 細胞・組織 / 再生医学 / バイオリアクター / 肝 / 薬物代謝
研究概要

本研究では、分化誘導因子の時空間的制御をしながら、ES細胞やiPS細胞を成熟肝細胞まで分化誘導する合成生物学的アプローチを開発し、高機能in vitro肝臓モデルを構築することを目的とする。本年度からスタートし、研究する設備は整いつつあり、以下に進捗状況を記す。
第一に、ヒトES・iPS細胞から肝組織構築までのプロセスが安定的にできることを確認した。さらに、肝組織構築までの各段階の遺伝子発現の解析をRT-PCRによりおこなった。現在、リアルタイムPCRを用いて詳細な解析をおこなっている。
第二に、in vitro肝組織に培地流路のあるマイクロデバイスを開発し、マウスES細胞由来肝組織チップにおいて肝機能を向上させることに成功した。さらに、独自に樹立した門脈結紮誘導肝幹細胞から安定的に肝細胞誘導や肝組織構築することに成功した。この肝幹細胞1つから成熟肝細胞へ分化するような微小環境コントロール可能なデバイスの開発を進めている。
第三に、成熟肝細胞へ分化誘導巣をサポートするための内皮細胞の樹立を試みた。現時点では、類洞内皮細胞を樹立するため、温度感受性SV40T抗原変異DNAの作製し、発現ベクターに組み込んだ。この発現ベクターをマウス個体へ導入し、類洞内皮細胞の樹立を試みている。さらに、他の肝非実質細胞の樹立も同時に試みている。
第四に、遺伝子回路設計のための応答性プロモーターの設計・シミュレーションを行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ES細胞から肝細胞までの各分化段階の細胞の代表的なマーカーでプロモーター活性化を誘導するシステム構築に苦労している。その他に関してはおおむね予定通りに進んでいると考えている。

今後の研究の推進方策

当初の予定では、遺伝子回路は5段階程度の反応性を考えていたが、簡素化を検討していきたい。また、遺伝子回路と並行して、マイクロデバイスによる1細胞分化システムの開発に力を入れいてきたいと考えている。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Acetoaminophen-induced hepatotoxicity in a liver tissue model consisting of primary hepatocytes assembling around an endothelial cell network2012

    • 著者名/発表者名
      Toyoda, Y., M.Tamai, K.Kashikura, S.Kobayashi, Y.Fujiyama, T.Soga, Y.Tagawa
    • 雑誌名

      Drug Metab.Dispos

      巻: 40 ページ: 169-177

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒトES/iPS細胞を用いたin vitroヒト肝組織モデルの構築2011

    • 著者名/発表者名
      安成皓, 三田村圭祐, 安達栄治郎, 田川陽一
    • 学会等名
      日本分子生物学会(第34回日本分子生物学会年会)
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20111213-20111216
  • [学会発表] Clonality of pancreatic acini and ducts in chimeric mice2011

    • 著者名/発表者名
      Je-young Ryu, Yoh-ichi Tagawa
    • 学会等名
      日本分子生物学会(第34回日本分子生物学会年会)
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20111213-20111216
  • [学会発表] マウス個体を用いたアセトアミノフェン誘導肝障害モデル構築の試み:概日リズムと肝毒性との相関性2011

    • 著者名/発表者名
      守矢恒司、豊田優、田川陽一
    • 学会等名
      日本分子生物学会(第34回日本分子生物学会年会)
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20111213-20111216
  • [学会発表] オッセオインテグレーションにおける線維芽細胞の影響2011

    • 著者名/発表者名
      張本乾一, 長岡紀幸, 鈴木一臣, 吉田靖弘, 田川陽一
    • 学会等名
      第33回日本バイオマテリアル学会大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20111121-20111122
  • [学会発表] 合成生物学による肝組織モデルの構築を目指して2011

    • 著者名/発表者名
      田川陽一, 安成皓, 玉井美保
    • 学会等名
      日本生物工学会(第63回大会)
    • 発表場所
      東京(招待講演)
    • 年月日
      20110926-20110928
  • [学会発表] Acetaminophen-induced hepatotoxicity in liver tissue-like structure consisting of primary hepatocytes assembling around endothelial cell network2011

    • 著者名/発表者名
      Yu Toyoda, Koji Moriya, Shunsuke Kobayashi, Miho Tamai, Eijiro Adachi, Yoh-ichi Tagawa
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都、日本
    • 年月日
      20110921-20110924
  • [学会発表] Development of pancreatic acinar cells in chimera of eGFP and DsRed22011

    • 著者名/発表者名
      Je-young Ryu, Yoh-ichi Tagawa
    • 学会等名
      6th Toin international symposium on Biomedical engineering 2011
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-11-05
  • [学会発表] Advantage of Osteoblasts in Cell Competition on Biomaterials2011

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Harimoto, Noriyuki Nagaoka, Kazuomi Suzuki, Yasuhiro Yoshida, Yoh-ichi Tagawa
    • 学会等名
      6th Toin international symposium on Biomedical engineering 2011
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-11-05
  • [学会発表] Mouse model for acetaminophen-induced liver injury for screening of hepatoprotective compounds2011

    • 著者名/発表者名
      Koji Moriya, Yu Toyoda, Yoh-ichi Tagawa
    • 学会等名
      6th Toin international symposium on Biomedical engineering 2011
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-11-05
  • [学会発表] Development and validation of in vitro liver tissue model consisting of primary hepatocytes assembling around an endothelial network2011

    • 著者名/発表者名
      Yu Toyoda, Miho Tamai, Koji Moriya, Shunsuke Kobayashi, Yoh-ichi Tagawa
    • 学会等名
      6th Toin international symposium on Biomedical engineering 2011
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-11-05
  • [学会発表] In vitro model of liver organogenesis using embryonic stem cells2011

    • 著者名/発表者名
      Yoh-ichi Tagawa
    • 学会等名
      Taiwanese Society of Molecular Medicine
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-02
  • [図書] IFN「seriesモデル動物利用マニュアル疾患モデルの作製と利用免疫疾患」(岩倉洋一郎監修)2011

    • 著者名/発表者名
      瀧伸介、田川陽一
    • 総ページ数
      361-367
    • 出版者
      エル・アイ・シー
  • [産業財産権] 細胞培養デバイス2012

    • 発明者名
      藤山陽一・田川陽一
    • 権利者名
      島津製作所・東京工業大学
    • 産業財産権番号
      特許、特願2012-030204
    • 出願年月日
      2012-02-15

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi