研究領域 | 動的・多要素な生体分子ネットワークを理解するための合成生物学の基盤構築 |
研究課題/領域番号 |
23119004
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
複合領域
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
柘植 謙爾 慶應義塾大学, 政策・メディア研究科, 特任講師 (70399690)
|
連携研究者 |
板谷 光泰 慶應義塾大学, 政策・メディア研究科, 教授 (60374013)
|
研究協力者 |
吉積 毅
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | ゲノムデザイン / 遺伝集積 / オペロン / 遺伝子発現制御 / 代謝工学 |
研究成果の概要 |
一連の代謝遺伝子群を連結した人工オペロンをどのようにデザインすればよいかを、特に遺伝子の人工オペロン内の連結順序に着目して、大腸菌が本来生産しないカロテノイド・アントシアニンといった色素性物質の代謝経路を具体例に取り上げて検証した。 その結果、グルコースからカロテノイドまでの一連の代謝経路を連結した人工オペロンプラスミドによりカロテノイドを生産する大腸菌の創出に成功した。また、in vitroの酵素反応で最適な酵素比率を求め、これに基づいたアントシアニンの人工オペロンを構築し、大腸菌に導入したところ、アントシアニンの生産に成功した。これらの結果より、人工オペロンの設計指針を示すことに成功した。
|
自由記述の分野 |
ゲノムデザイン学
|