• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

予測・判断・意思決定の論理と計算

計画研究

  • PDF
研究領域予測と意思決定の脳内計算機構の解明による人間理解と応用
研究課題/領域番号 23120002
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

岡田 光弘  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (30224025)

研究分担者 敷島 千鶴  帝京大学, 文学部, 准教授 (00572116)
金子 守  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (40114061)
山田 友幸  北海道大学, 文学研究科, 教授 (40166723)
下嶋 篤  同志社大学, 文化情報学部, 教授 (40303341)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード論理推論 / 論理と数学の哲学 / 図的論理推論 / 行動遺伝学と意思決定 / 多属性意思決定 / 情報論理 / アレパラドクス / 論理と意思決定
研究成果の概要

理論研究と実証的研究を組み合わせ新研究手法を導入し、論理推論、論理判断、意思決定について多層的成果を得た。特に、(1)グラフィック情報提示の相違が論理推論・多属性意思決定へ与える影響、(2)遺伝要因が意思決定、論理推論、認知能力、へ与える影響、(3)20世紀初頭の先駆的論理哲学研究(フッサール、ヒルベルト、ウィトゲンシュタインなど)が現代の推論・判断・論証的計算論に与える影響、に関して新たな知見を得た。また、(4)線形論理、直観主義論理などの論理判断基礎構造の解明とその情報科学への応用、(5)ゲーム理論と認識論理の関係及び、行為の哲学を動的論理・認識論理の関係、などを中心に成果を上げた。

自由記述の分野

論理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi