• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ヒト乳児の言語学習を可能にするモデルフリー・モデルベースの学習機構

計画研究

研究領域予測と意思決定の脳内計算機構の解明による人間理解と応用
研究課題/領域番号 23120003
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

研究機関慶應義塾大学

研究代表者

今井 むつみ  慶應義塾大学, 環境情報学部, 教授 (60255601)

研究分担者 松井 智子  東京学芸大学, 国際教育センター, 教授 (20296792)
岡田 浩之  玉川大学, 工学部, 教授 (10349326)
キーワード実験系心理学 / モデル化
研究概要

ヒトの知性は、動物と多くを共有しつつも言語の存在により決定的に異なる。ヒトのほとんどの知的認知活動は言語を介して行われる。子どもの効率的な学替を可能にする最初の足がかりとなる能力やその後の学習過程など、その全容と詳細は未だ明らかではない。そこで言語獲得のブートストラッピングプロセスのメカニズムのモデルとその神経基盤を明らかにすることを目的とし、子どもの言語学習の過程をモデルフリーに近い状態からどのように学習が始まり、発展し、モデルベース主体の認知に移行していくのかという問題として捉え、以下の3つの認知能力をモデルフリーの状態から言語学習を始めるための能力と仮定する。
1)音象徴性への敏感性:語意学習以前と学習開始当初の乳児が物体の形や人の運動などの視覚刺激とラベルの音の間の音象徴性を感じる能力を持つかを調べるため、視覚刺激と新奇の言語音を対提示したときの脳波測定を行い、音と対象の間に音象徴性を感じる能力があるか否かを検討した。事象関連電位では視覚-ラベル音の不一致の際N400のような意味成分が検出されることを確認した。脳波の大域的位相同期分析を行い、多感覚の神経活動の同期ダイナミクスによるbinding現象を検討中である。2)言語学習以前のヒト乳児とチンパンジーにおける対称性推論能力:非言語の領域で言語(語意)学習が始まる以前、言語学習初期、語彙数が急速に増加する語彙爆発期にある乳児にモノ→動きの連合を学習させ、学習と同じ方向性で乳児がこの刺激・手続きで対応関係の学習ができることを確認した。3)他者の意図の推論の前駆としての選択学習:他者から情報を受け取るとき、与えられた情報の内容だけでない。この能力が言語学習以前に備わっているものなのかを確かめるため、さらに、18,24カ月の乳児が確信度イントネーションによる選択的学習をするかを非接触視線計測装置と脳波を用いて検討する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

音象徴に関する幼児の脳波データを既に収集済みであり、そこで収集された脳波データを事象関連電位として分析中であり、同時に大域的位相同期分析を行い、多感覚の神経活動の同期ダイナミクスによるbinding現象も当初の想定どおりに進めている。

今後の研究の推進方策

他者の意図の推論の前駆としての選択学習において、計画していた他者の発話の正確度を判断する能力は、言語学習以前に備わっているものかどうかを確かめるため、先行研究で示された年齢よりも若年の18,24カ月の乳児が確信度イントネーションによる選択的学習をするかについて、まずは行動実験を行う。現在実験用映像データの作成および提示音声の調整は終了しており、行動実験を行った後、非接触視線計測装置と脳波を用いて検討する。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (15件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Grammatical gender and inferences about biological properties in Germ an-speaking children2012

    • 著者名/発表者名
      Saalbach, H.
    • 雑誌名

      Cognitive Science

      巻: (掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 拡張モバイルマニピュレーションのための新規物体の学習2012

    • 著者名/発表者名
      中村友昭
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌

      巻: VOL.30 ページ: 213-224

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Who is crossing where? : Infants' discrimination of figures and grounds in events2011

    • 著者名/発表者名
      Goksun, T.
    • 雑誌名

      Cognition

      巻: VOL.121 ページ: 176-195

    • DOI

      10.1016/j.cognition.2011.07.002

    • 査読あり
  • [学会発表] The Role of STS in mimetic-word processing : Sound symbolism or biological motion?2012

    • 著者名/発表者名
      Kanero, J.
    • 学会等名
      The 9th International Conference on the Evolution of Language (EVOLANG)
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都(京都府)
    • 年月日
      2012-03-15
  • [学会発表] Sound symbolism helps infants' word learning2012

    • 著者名/発表者名
      Imai, M.
    • 学会等名
      The 9th International Conference on the Evolution of Language (EVOLANG)
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都(京都府)
    • 年月日
      2012-03-14
  • [学会発表] Bootstrapping mechanism in young children's verb learning2012

    • 著者名/発表者名
      Mutsumi Imai
    • 学会等名
      Talk presented at a research seminar at the City University of Hong Kong
    • 発表場所
      Hong Kong(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-21
  • [学会発表] Evolution of verb meanings in children and L2 adult learners through reorganization of an entire semantic domain : The case of Chinese carry/hold verbs2012

    • 著者名/発表者名
      Mutsumi Imai
    • 学会等名
      Talk presented at a research seminar at the City University of Hong Kong
    • 発表場所
      Hong Kong(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-20
  • [学会発表] Children's understanding of the speaker as the source of knowledge2011

    • 著者名/発表者名
      Matsui, T
    • 学会等名
      Workshop on children's pragmatic and metarepresentational development
    • 発表場所
      University of Oslo, Norway(招待講演)
    • 年月日
      20110900
  • [学会発表] The Influence of Grammatical Gender on German Speakers' Reasoning about Biological Properties of Animals2011

    • 著者名/発表者名
      Mutsumi Imai
    • 学会等名
      Talk presented at a Cognitive and Brain Science colloquium at Bangor University
    • 発表場所
      Department of Psychology and the Center for Bilingualism Research(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-01
  • [学会発表] Bootstrapping mechanism in young children's verb learning2011

    • 著者名/発表者名
      Mutsumi Imai
    • 学会等名
      Talk presented at a colloquium at Northwestern University SILC center
    • 発表場所
      Evanston, IL, USA(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-08
  • [学会発表] Eleven month-old infants detect sound symbolism : Evidence from an ERP study2011

    • 著者名/発表者名
      Imai, M.
    • 学会等名
      The 36th Boston University Conference on Language Development (BUCLD)
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2011-11-05
  • [学会発表] 言語獲得前の乳児の音象徴性への反応:脳波による検討2011

    • 著者名/発表者名
      浅野倫子
    • 学会等名
      日本神経科学会第34回大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] Developing sensitivity to the sources of knowledge2011

    • 著者名/発表者名
      Matsui, T.
    • 学会等名
      The 12th International Congress for the Study of Child Language
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2011-07-23
  • [学会発表] Do children find it easier to learn verb meanings for 'punctual/change-of-location' actions than for noncausative events?2011

    • 著者名/発表者名
      Abbot-Smith, K.
    • 学会等名
      The 12th International Congress For the Study of Child Language (IASCL)
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2011-07-21
  • [学会発表] The use of the Japanese hearsay particle TTE in mother-child conversation2011

    • 著者名/発表者名
      Matsui, T.
    • 学会等名
      The 12th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      Manchester UK
    • 年月日
      2011-07-07
  • [学会発表] 「コミュニケーションする心」はどのように育つのか2011

    • 著者名/発表者名
      松井智子
    • 学会等名
      ワークショップ「心の理論」--実証的研究と哲学的検討基調講演東京大学グローバルCOE「共生のための国際哲学教育研究センター」(UTCP)
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-20
  • [学会発表] The Role of Lexical Iconicity in Language Development : How Children Understand the Meanings of Sound-Symbolic Words?2011

    • 著者名/発表者名
      Saji, N.
    • 学会等名
      The Biennial Meeting of Society for Research in Child Development
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2011-04-02
  • [学会発表] Sound Symbolism Bootstraps Word Learning2011

    • 著者名/発表者名
      Imai, M.
    • 学会等名
      The Biennial Meeting of Society for Research in Child Development
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2011-04-01
  • [図書] ことばを見つめて2012

    • 著者名/発表者名
      松井智子
    • 総ページ数
      77-94
    • 出版者
      英宝社
  • [図書] 発話と文のモダリティ-対照研究の視点から2011

    • 著者名/発表者名
      松井智子
    • 総ページ数
      43-63
    • 出版者
      ひつじ書房
  • [図書] ミス・コミュニケーション-なぜ生ずるかどう防ぐか2011

    • 著者名/発表者名
      松井智子
    • 総ページ数
      41-64
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
  • [備考] 今井むつみ(研究代表者)

    • URL

      http://cogpsy.sfc.keio.ac.jp/imai/

  • [備考] 岡田浩之(研究分担者)

    • URL

      http://sites.google.com/site/okadamania/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi