計画研究
我々はこれまで、経験したことを再現するモデルフリー機能と、経験に基づきながらも、それらを組み合わせることにより、全く新しい環境にも柔軟に適応できるモデルベース機能が、脳でどのように実現されているかについて調べてきた。そのために、推論課題遂行中のサル前頭前野外側部、並びに大脳基底核線条体から、単一ニューロン活動の記録を行い、前者が大脳基底核線条体、後者が前頭前野で実現されていることを明らかにした。平成27年度は、このような機能的な違いのある2つの領域が、どのように相互作用しているのかを調べるために、ウイルスベクターの2重感染を使って2つの領域間の情報伝達を遮断するための実験を行った。この実験では、サルの前頭前野に、Cre依存的な人工受容体(DREADD)を発現させるAAVウイルスベクターを感染させ、その投射先である大脳基底核線条体に、逆行性に軸索をさかのぼってCreを運ぶ別のレンチウイルスベクターを感染させた。その結果、前頭前野にCre依存的にDREADDが発現した証拠となるマーカー(RFP)が発現したことを確認した(Oguchi et al., 2015)。DREADDを発現したサルが、非対称性報酬遅延反応課題を遂行している最中に、クロザピン-N-オキシド(CNO)を静脈から全身投与することにより、前頭前野外側部-線条体回路の活動を選択的に遮断し、その行動の変化を調べるとともに、神経活動の記録を行った。行動的には、CNOの投与は、短期記憶には影響が見られなかったが、特に、小報酬試行での正答率に有意な低下が見られた。運動自体には変化が見られなかったことから、この回路が遮断されることによって、報酬予測に伴う行動の適切な制御ができなくなったと考えられる。神経活動の記録からも、このような結論が裏付けられた。
27年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2016 2015
すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)
Scientific Reports
巻: 6 ページ: -
10.1038/srep20982
批判的思考 21世紀を生きぬくリテラシーの基盤
巻: - ページ: 24-29
巻: - ページ: 248-253
PLoS ONE
巻: 10(7) ページ: e0132825
10.1371/journal.pone.0132825
Frontiers in Psychology
巻: 6(996) ページ: -
10.3389/fpsyg.2015.00995
Neuroscience Research
巻: 105 ページ: 2-18
10.1016/j.neures.2015.10.003
巻: 印刷中 ページ: 印刷中
10.1016/j.neures. 2015.12.009