• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

小分子-生体システム相互作用の分子階層における統合的解析

計画研究

  • PDF
研究領域統合的多階層生体機能学領域の確立とその応用
研究課題/領域番号 23136102
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関京都大学

研究代表者

山下 富義  京都大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (30243041)

研究分担者 新島 聡  京都大学, 薬学研究科, 助教 (30456834)
猪口 明博  関西学院大学, 理工学部, 准教授 (70452456)
連携研究者 奥野 恭史  京都大学, 医学研究科, 教授 (20283666)
伊藤 貴之  お茶の水女子大学, 人間文化創成科学研究科, 教授 (80401595)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード生体生命情報学 / 薬物動態 / 構造活性相関 / 薬剤反応性 / 酵素誘導 / 生理学的モデル
研究成果の概要

小分子の体内挙動は階層構造を持った生体システムとの物理的な相互作用の総体であり、その最も最下層で起こるイベントが分子間相互作用である。本研究ではまず、薬物小分子と薬物動態関連タンパク質との相互作用に関する網羅的な情報収集および構造活性相関解析の方法を確立した。さらに、酵素誘導を伴う薬物間相互作用の予測研究を中心に、薬物小分子が分子階層での相互作用から全身動態に及ぼす影響を予測する方法を開発し、汎用生体機能モデリング・シミュレーションプラットフォーム上で生体現象の再現に成功した。

自由記述の分野

薬物動態学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi