• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

欧米圏と非欧米圏の尊厳概念史を統合して尊厳概念に基づく世界哲学史の構築

計画研究

研究領域尊厳学の確立:尊厳概念に基づく社会統合の学際的パラダイムの構築に向けて
研究課題/領域番号 23H04852
研究機関東京大学

研究代表者

納富 信留  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50294848)

研究分担者 中島 隆博  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (20237267)
上原 麻有子  京都大学, 文学研究科, 教授 (40465373)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
キーワード尊厳 / 世界哲学 / 女性哲学者 / 哲学史 / 日本哲学 / 中国哲学 / 東アジア哲学
研究実績の概要

本研究は「尊厳」概念を位置づけるための基礎となる「哲学」のあり方を「世界哲学・世界哲学史」として構築することを目指し、2023年度は、従来の「哲学・哲学史」を再検討しつつ「尊厳」を世界的に位置づけるための基盤的考察を行った。
7月1日に大正大学で開催された比較思想学会50周年記念シンポジウム「比較哲学と世界哲学」で中島隆博と納富信留が世界哲学の発表を行い、その機会に登壇者ブラット・デービス、上原麻有子と研究方針会議を開いた。5月27-30日に東京大学文学部を会場に、FISP(The International Federation of Philosophical Societies、哲学系諸学会国際連合)運営委員会に合わせて開催した国際シンポジウム「世界哲学と世界の危機World Philosophy and World Crises」で、納富と上原が世界哲学・日本哲学について研究発表を行った。また、8月23日にCIPSH(The International Council for Philosophy and Human Sciences: 国際哲学人文科学会議)総会に合わせた国際公開シンポジウム(東京大学文学部)で、中島が「世界哲学」について基調講演を行った。9月11-12日に東北大学で開催された第7回日中哲学フォーラムでは、納富、中島、上原がそれぞれ「世界哲学」について研究報告を行った。
12月14-16日にドイツ・ヒルデスハイム大学で「世界哲学・世界哲学史」をテーマにした国際ワークショップをハイブリッド開催し、日本からは上原らが現地参加し、納富と中島はオンラインで研究発表・議論を行った。それを受けて、3月25-26日に東京大学文学部でヒルデスハイム大学の研究者を招いて第2回国際ワークショップを開催し、納富が「世界哲学」について基調報告を行い、中島、上原、参加者とアフリカ哲学、フェミニズム、人種差別の哲学などの「尊厳」に関わる重要テーマを議論した。
これらをつうじて「世界哲学・世界哲学史」の理念を海外の研究者たちと一緒に練り上げ、「尊厳」哲学の準備がなされた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は計画していた研究発表・成果発表を、ほぼ予定通りに実施した。日本国内で開催された国際学会では、「比較思想学会50周年記念シンポジウム:比較哲学と世界哲学」(セッションは英語で行われた)、FISP(The International Federation of Philosophical Societies、哲学系諸学会国際連合)の国際シンポジウム「世界哲学と世界の危機World Philosophy and World Crises」、CIPSH(The International Council for Philosophy and Human Sciences: 国際哲学人文科学会議)国際公開シンポジウム(東京大学文学部)、第7回日中哲学フォーラムという重要な機会に、研究発表で国内外の研究者と議論することができた。
国外では、ドイツ・ヒルデスハイム大学での国際ワークショップ開催し、東京大学文学部でヒルデスハイム大学の研究者を招いて第2回国際ワークショップを開催した。その機会にも多くの研究者や学生が参加して「世界哲学」の可能性について議論することができた。
出版物としては、納富信留『世界哲学のすすめ』(ちくま新書)をはじめ、専門論文・一般書の両方で成果を広く発信している。

今後の研究の推進方策

本研究では、まず「世界哲学・世界哲学史」を日本国内だけでなく、東アジアや世界で具体的に展開することを目指していく。具体的には、2024年8月にイタリア・ローマ(サピエンツァ大学)で開催される世界哲学会議(WCP 2024)に参加し、そこで日本初のプロジェクトとして「世界哲学」を宣伝し、その中で「尊厳」を研究する国際尊厳学を位置付けつつ、海外の研究者と検討を進めていく。世界哲学会議に参加する哲学研究者との繋がりから、特に中国・台湾・韓国など東アジアとの連携を図っていく。
世界哲学において一つの重要テーマとなる「ジェンダーと哲学」の問題については、哲学史における女性哲学者の役割とそれに関わる問題を検討し、尊厳学の一部として発信していく。

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 12件、 招待講演 10件) 図書 (4件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] University of Hildesheim(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      University of Hildesheim
  • [雑誌論文] 「ある」とはどのようなことか?2023

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: Jan 52 ページ: 12-19

  • [雑誌論文] 対話する身体にむけて ―板橋勇仁『こわばる身体がほどけるとき』を読む―2023

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 雑誌名

      立正大学哲学会紀要

      巻: 18 ページ: 8-16

  • [雑誌論文] 知らないということ ―ソクラテスの哲学を究める2023

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: Jul 51 ページ: 217-226

  • [雑誌論文] Japanese Philosophers on Plato's Ideas2023

    • 著者名/発表者名
      Notomi Noburu
    • 雑誌名

      Royal Institute of Philosophy Supplement

      巻: 93 ページ: 55~68

    • DOI

      10.1017/S1358246123000085

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Noh Theater Mask (Chapter 43)2023

    • 著者名/発表者名
      Mayuko Uehara
    • 雑誌名

      ed. Nathan R. B. Loewen (Anthology Editor), Agnieszka Rostalska (Anthology Editor), Bloomsbury

      巻: 1 ページ: 207-219

    • 国際共著
  • [雑誌論文] Nishida Kitaro's ‘I and Thou’ Through through the Work of Jessica Benjamin Towards the Issue of Equality (Chapter 13)2023

    • 著者名/発表者名
      Mayuko Uehara
    • 雑誌名

      ed. Nathan R. B. Loewen (Anthology Editor), Agnieszka Rostalska (Anthology Editor), Bloomsbury

      巻: 1 ページ: 205-217

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 哲学から見たコロナ禍の意味2023

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 雑誌名

      季刊 民俗学

      巻: 47-2 ページ: 93-97

  • [雑誌論文] 『論語』を発見する 第二講 仁とは何か2023

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 雑誌名

      未来哲学

      巻: 6 ページ: 268-292

  • [雑誌論文] 日本と哲学2023

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 雑誌名

      すばる

      巻: 10月号 ページ: 74-81

  • [雑誌論文] 世界哲学としての中国哲学2023

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 雑誌名

      哲学論集(上智大学)

      巻: 52 ページ: 1-16

  • [雑誌論文] 中国思想をいかに“翻訳”しうるか2023

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 雑誌名

      アートコレクターズ

      巻: 176 ページ: 24-25

  • [雑誌論文] The Influence of Chinese Sources on the Formation of Philosophy in the Tokyo School: Focusing on Kuwaki Gen’yoku2023

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Nakajima
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Philosophy

      巻: 9 ページ: 31-52

  • [雑誌論文] 『論語』を発見する 第三講 年齢を重ねるとは2023

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 雑誌名

      未来哲学

      巻: 7 ページ: 253-284

  • [雑誌論文] Universalizing Tianxia in an East Asian Context2023

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Nakajima
    • 雑誌名

      Tianxia In Comparative Perspectives: Alternative Models For A Possible Planetary Order

      巻: 1 ページ: 236-249

    • 査読あり
  • [学会発表] Reconsidering the History of Philosophy from World Philosophy: In response to the Koselleck Project at the University of Hildesheim2024

    • 著者名/発表者名
      Noburu Notomi
    • 学会等名
      International Workshop, Beyond the Canon: Histories of Philosophies from Global Perspectives
    • 国際学会
  • [学会発表] Organizing the History of East Asian Philosophy in World Philosophy2023

    • 著者名/発表者名
      Noburu Notomi
    • 学会等名
      Global Histories of Philosophy and the Idea of World Philosophy? A Joint Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] 魂があると語ること2023

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 学会等名
      西日本哲学会第74回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] モンテーニュのソクラテス2023

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 学会等名
      九州大学哲学会令和5年度大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 世界哲学における東アジアの哲学2023

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 学会等名
      第7回日中哲学フォーラム
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ギリシア哲学とインド哲学の対決─『ミリンダ王の問い』に見る世界哲学─2023

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 学会等名
      比較思想学会50周年記念大会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ケーベルと西洋古典2023

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 学会等名
      ケーベル会再発足第1回研究大会
    • 招待講演
  • [学会発表] World Philosophy and the possibility of dialogue2023

    • 著者名/発表者名
      Noburu Notomi
    • 学会等名
      FISP-PAJ Symposium: World Philosophy and World Crises
    • 国際学会
  • [学会発表] Nishi Amane - A pioneer of the field of Japanese philosophy2023

    • 著者名/発表者名
      Mayuko Uehara
    • 学会等名
      FISP-PAJ Symposium: World Philosophy and World Crises
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Self-and-Other Relation in Times of Crisis: An Inquiry into Nishida Philosophy and Tanabe Philosophy2023

    • 著者名/発表者名
      Mayuko Uehara
    • 学会等名
      International Association for Japanese Philosophy Annual Conference(IAJP)Sixth World Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese Philosophy of the Relationality in Times of Crisis2023

    • 著者名/発表者名
      Mayuko Uehara
    • 学会等名
      第7回日中哲学フォーラム
    • 国際学会
  • [学会発表] 「風土」としての日本芸術―非-自然から自然へ2023

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      東北大学 文学部・文学研究科講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 哲学の異端――中国哲学と世界哲学2023

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 学会等名
      日本哲学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国哲学を普遍化する2023

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 学会等名
      比較思想学会50周年記念大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Nested Structure of World Philosophy and Local Philosophies2023

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Nakajima
    • 学会等名
      CIPSH Symposium at the University of Tokyo
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 近代日本女性哲学者2023

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 学会等名
      第7回日中哲学フォーラム
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Japanese Philosophy as World Philosophy2023

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Nakajima
    • 学会等名
      Global Histories of Philosophy and the Idea of World Philosophy? A Joint Workshop
    • 国際学会
  • [図書] 世界哲学のすすめ2024

    • 著者名/発表者名
      納富 信留
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      4480076042
  • [図書] 新版 プラトン 理想国の現在2023

    • 著者名/発表者名
      納富 信留
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      4480512047
  • [図書] 日本の近代思想を読みなおす1 哲学2023

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130142519
  • [図書] 扉をひらく哲学――人生の鍵は古典のなかにある2023

    • 著者名/発表者名
      中島隆博・梶原三恵子・納富信留・吉水千鶴子編著
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      978-4005009688
  • [学会・シンポジウム開催] International Workshop, Beyond the Canon: Histories of Philosophies from Global Perspectives2024

  • [学会・シンポジウム開催] Global Histories of Philosophy and the Idea of World Philosophy? A Joint Workshop2023

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi