研究領域 | 現代文明の基層としての古代西アジア文明―文明の衝突論を克服するために― |
研究課題/領域番号 |
24101002
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
常木 晃 筑波大学, 人文社会系, 教授 (70192648)
|
研究分担者 |
西山 伸一 中部大学, 人文学部, 准教授 (50392551)
大沼 克彦 国士舘大学, イラク古代文化研究所, 名誉教授 (70152204)
|
研究期間 (年度) |
2012-06-28 – 2017-03-31
|
キーワード | 現生人類の拡散 / 先史時代 / ザグロス山脈 / 南イラン・アルサンジャン地区 / 北イラク・メソポタミア / イラク・クルディスタン地域 |
研究実績の概要 |
平成24年、25年に南イラン・アルサンジャン地区において考古学的調査を実施し、イラン側ザグロス山脈域の中期旧石器時代とそれ以降の様相をかなり明らかにすることができました。特に本格的に発掘調査を実施したタンゲ・シカン洞窟では、中期旧石器時代の水飲み場や炉址を発見するとともに、多数の石器、動物骨が出土しました。平成26年以降の石器系統の研究から、中期旧石器時代下層ではルヴァロア石刃石核・求心的石核・ルヴァロア技法主体など、アラビア半島の中期旧石器インダストリーとの共通点がある一方で、同上層ではサイドスクレイパー、ムステリアンポイントなどザグロス地域の中期旧石器インダストリーとの共通点が強いことなどが判明してきました。上層の後期旧石器時代では、ザグロスの後期旧石器インダストリーの典型が認められることも判明してきました。また詳細年代測定では、タンゲ・シカン洞窟中期旧石器時代層の始まりは50000年以上遡ること、中期旧石器時代から後期旧石器時代の移り変わりは40000年―38000年頃になる可能性が高いことが判明してきています。 平成26年度からは、比較研究としてザグロスの特にイラク・クルディスタン地域において先史時代遺跡調査を開始し、27年度もそれを継続しています。この調査の目的は、旧石器時代以降、人類がザグロス山脈を北上してどのように拡散したのか、そしてその後どのように生活形態を発展させていったのかについて知見を得ることにあります。平成27年度は夏季にスレイマニ州ペシュダール平原所在のカラート・サイド・アハマダン遺跡の発掘調査を昨年度に引き続いてで行い、また周辺では旧石器時代以降の古環境の復元を目指した研究も継続しています。発掘調査では主に、新石器時代以降の集落史が検出され、ザグロスに現生人類が拡散した後に新石器化を生じさせたプロセスの解明に繋がるものと期待されます。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
南イラン・アルサンジャン地区の調査研究については、平成24年度、25年度に実施したタンゲ・シカン洞窟調査で出土した資料の整理と研究を進め、その成果をこれまでにいくつかの国際研究集会と概要報告書などで発表してきました。石器研究においては、本洞窟遺跡での居住の最初期には、ルヴァロア石刃石核・求心的石核・ルヴァロア技法など、アフリカ東部やアラビア半島の初期中期旧石器時代インダストリーとの共通点が見られますが、後者の最大の特徴である両面石核がタンゲ・シカンでは発見されないため、両者には時間差があった可能性が想定されます。また中期旧石器時代の後半になると、所謂ザグロスムステリアンと呼ばれる石器インダストリーとの共通性が強くなり、その後の後期旧石器時代層も同様で、ザグロス地域のローカリティを体現する遺跡となります。つまり、中期旧石器時代の紀元前50000年以上前に南イランに到着した人々が、その後ザグロス的な旧石器社会の一員となっていった様相が描けると思われます。また、中期旧石器時代の水飲み場遺構から採取した土壌に多量の火山灰が含まれていることが判明し、現在この火山灰が噴出した火山の探索を行っています。層位の年代や時代背景を決める重要な資料になると思われます。 比較研究として平成26年、27年に実施したイラク側ザグロス地域のクルディスタンにおける先史時代遺跡調査では、旧石器時代遺構の遺跡の踏査と、新石器時代遺跡の発掘調査を実施し、イラク側ザグロス地域への現生人類の進出以降、どのような文化発展が生じていたのかについて研究を進めています。ここでの研究の焦点は、長期にわたり調査が実施できなかったイラク・クルディスタン地域における新石器化の研究に収れんしつつあり、実際に発掘調査を行ったカラート・サイド・アハマダン遺跡では先土器新石器時代に遡る文化層を発見し、鋭意研究を進めています。
|
今後の研究の推進方策 |
研究最終年度にあたる平成28年度は、これまで4年間の現地調査の成果をまとめることに注力します。夏季にイラク・クルディスタン地域で補足現地調査を実施し、特に旧石器時代中期以降の遺跡について踏査と環境復元などを行う予定です。また、これまでの現地調査で採取した14Cサンプル及び動物骨サンプル、植生復元用の植物サンプルなどを日本に持ち帰り、それぞれの研究担当者が整理研究を行ない、全体としての研究成果につなげていきます。本研究全体のテーマである、ザグロス地域において現地調査を実施し現生人類の拡散ルートとその後の発展を追跡するという目的に沿って、イラン側ザグロスとイラク側ザグロス両地域での現地調査成果をとりまとめて、雑誌論文および報文として成果の発表を考えています。特に2017年3月に実施する予定の領域全体シンポジウムで本計画研究の最終成果を発表し、内外の研究者と討議、批判を受けたいと考えています。また、他の計画研究班と連携して、日本語の一般書出版によるわかりやすい研究成果の広報も本年度中に行う予定です。
|