研究領域 | 現代文明の基層としての古代西アジア文明―文明の衝突論を克服するために― |
研究課題/領域番号 |
24101006
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
人文・社会系
|
研究機関 | 総合研究大学院大学 |
研究代表者 |
本郷 一美 総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 准教授 (20303919)
|
研究分担者 |
姉崎 智子 群馬県立自然史博物館, その他部局等, 研究員(移行) (50379012)
藤井 純夫 金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (90238527)
|
連携研究者 |
米田 穣 東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
|
研究協力者 |
新井 才二 東京大学, 大学院
高橋 遼平 山梨大学, 医学部
Gündem Can Yumni バットマン大学, 考古学部
山田 英佑 総合研究大学院大学
Geigl Eva-Maria Institut Jacques Monod
Mashkour Marjan パリ自然史博物館、CNRS
|
研究期間 (年度) |
2012-06-28 – 2017-03-31
|
キーワード | 新石器時代 / 西アジア / トルコ南東部 / 定住狩猟採集民 / 動物遺存体 / 家畜化 |
研究成果の概要 |
先土器新石器時代A期の定住化から食料生産の開始、農耕牧畜社会の確立、都市化に伴う生産集約化など社会経済的変化に伴う、ヒツジ、ヤギ、ウシ、ブタの4種の家畜利用の変化を調べるため、ティグリス川上流域に位置するPPNA期から土器新石器時代初頭の遺跡およびヨルダン南部の先土器新石器時代から後期新石器時代にかけての遺跡から出土した動物骨を分析した。ティグリス川上流域東部の初期定住村落は、多様な資源を利用し繁栄したが食糧生産は始まらず放棄された。資源の過利用が一因だった可能性がある。家畜化はユーフラテス川上流域で進行し、家畜化から、家畜ヒツジの飼育を中心とする牧畜社会への移行へは約1000年間を要した。
|
自由記述の分野 |
環境考古学
|