研究領域 | 現代文明の基層としての古代西アジア文明―文明の衝突論を克服するために― |
研究課題/領域番号 |
24101007
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
山田 重郎 筑波大学, 人文社会系, 教授 (30323223)
|
研究期間 (年度) |
2012-06-28 – 2017-03-31
|
キーワード | 西アジア / アッシリア学 / 楔形文字 / 文献学 / 歴史学 |
研究実績の概要 |
ユーフラテス中流域ならびにハブル流域の複数の遺跡から出土する前2千年紀の楔形文字文書史料を広く視野に収めて当該地域の歴史と文化を包括的に研究すべく、本計画研究は、当該地域に由来する文書を研究する欧米の研究者との共同研究会を行い、互いの知見を交換し、理解を深めることを目的としている。 今年度は、初年度であることから、研究の基礎資料となるアッシリア学ならびに西アジア考古学関係の資料を系統的に収集した。また、山田がミュンヘン、テュービンゲンの専門図書館を集中して利用するなどして自らの研究を進めつつ、3年間にわたる3度の研究会(1.「書記教育と書記伝統」、2.「暦法と祭儀」、3.「行政・社会と政治」)の企画を具体化した。 第1回研究会については、2013年12月5-6日に筑波大学において"Culture and Societies in the Middle Euphtates and Habur Areas in the Second Millennium BC: Scribal Education and Scribal Tradition"のテーマで実施することとし、国外からは、英、独、仏、オランダ、米、イスラエルの研究者を7名招へいすることが決定した。 また、最終的な論文集の出版については、ドイツから出版されるシリーズ:Studia Chaburensiaにより出版する計画について、関係者と協議し、研究成果の出版環境を整えた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
自己のテル・タバン文書の研究、ならびに研究会の準備ともに順調に進んでいる。3度の研究会の実施スケジュール、招へい対象者は概ね決定した。また、第1回については、プログラムの作成も基本的に終了した。最終的な研究成果の出版準備も、先述のように順調に進んでおり、不安はない。
|
今後の研究の推進方策 |
自己のテル・タバン文書の研究を(1)テル・タバン出土の学校文書の特徴の分析、(2)テル・タバン文書に現れる月名と祭儀の分析、(3)テル・タバン出土書簡史料にみる前2千年紀前半のハブル流域の社会と行政についての研究、という3分野で進め、これを今後開催する研究会で発表する。同時に、研究会で得られる他の遺跡に由来するデータとテル・タバン出土文書の内容を比較考察することで、テル・タバン文書のデータをより包括的見地から考察する。 今後行われる研究会の成果に基づき、前2千年紀のハブル流域とユーフラテス流域の諸地域の文化的・社会的関係をより広く、深く捉えるために、諸研究の結果を集積し論文集として出版すべく準備し、実現する。
|