研究概要 |
ユーフラテス中流域およびハブル流域の複数の遺跡から出土する前2千年紀の楔形文字文書資料を広く視野に収めて、当該地域の歴史と文化を包括的に研究することが本研究の課題である。この研究を推進するために、今年度は、昨年度から準備してきた第1回の研究会を12月5-6日に筑波大学で開催した。研究会のテーマは、「書記教育と書記伝統」(Cultute and Societies in the Middle Euphrates and Habur Areas in the Second Millennium BC: Scribal Education and Scribal Tradition)とし、海外から当該研究に関わる先進的な研究をおこなうイギリス、ドイツ、フランス、オランダ、アメリカ画集国、イスラエルの研究者を招聘した。発表者と発表題目は、以下の通り: J. Ikeda, “Japanese Logo-phonographic Systems: A Comparison with Cuneiform Writing”; N. Veldhuis, “School Curriculums in the Old Babylonian Period”; G. Chambon, “Metrology in the Old Babylonian School Education”; S. Yamada, “Old Babylonian School Exercises from Tell Taban”; A. Bartelmus, “School Exercises in Kassite Babylonia”; A. Podany, “Hana Scribal Tradition”; D. Shibata, “The Local Scribal Tradition in the Land of Mari during the Middle Assyrian Period”; Y. Cohen, “Scribal Tradition at Emar”; M. Weeden, “Hittite Scribal Tradition and Syria”; W. van Soldt, “School and Scribal Tradition in Ugarit". 発表をもとにした論文集をStudia Chaburensiaシリーズ(ドイツ、Harrassowitz社)から出版すべく、準備中である(2015年秋出版予定)。
|