• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

バビロニア・アッシリアの「政治」と「宗教」―領土統治における神学構築と祭儀政策―

計画研究

研究領域現代文明の基層としての古代西アジア文明―文明の衝突論を克服するために―
研究課題/領域番号 24101009
研究機関筑波大学

研究代表者

柴田 大輔  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (40553293)

研究分担者 河合 望  早稲田大学, 高等研究所, 准教授 (00460056)
研究期間 (年度) 2012-06-28 – 2017-03-31
キーワード宗教政策 / 政治的神学 / 政教一致 / 政教分離 / 西アジア / メソポタミア / エジプト / イスラーム
研究概要

本年度に実施した研究活動はつぎの三部に分けられる。(1)古代メソポタミアにおける「政教」研究、(2)古代エジプトとの比較研究、(3)マクロな西アジア史全体における「政教」研究の根本的な問い直し。(1)は柴田が実施。主な成果として、前一千年紀バビロニア文書の語彙分析に基づいたバイリンガリズムと政治神学に関する研究、前二千年紀後半アッシリア行政記録の分析による王家結婚戦略ならびに地方官僚教育に関する研究など。これら研究のため柴田が8月ハイデルベルク大学に滞在。成果の一部は7月3~5日と12月5~6日の国際学会における口頭発表、査読誌論文・ブックチャプターとして公開。(2)は河合が担当。特筆すべき活動は、12月末から2014年1月にかけて実施した宗教都市テーベの「政治」と「宗教」の調査、2~3月に実施したカルナク神殿におけるツタンカーメン王の建築活動と石碑記録調査(フランス国立科学研究センター主催の国際共同研究)など。成果の一部を10月19日オリエント学会公開講演、著書『ラメセス二世』などにまとめた。(3)は全研究メンバーが共同で実施。研究は、ワークショップ・シンポジウム(6月21日、7月26日、3月9日)を軸に行われた。7月26日開催のシンポジウム「西アジア・北東アフリカ史における「政治」と「宗教」再考」では、ライシテ研究者(伊達聖伸)が「政治」対「宗教」という近代ヨーロッパ的な二項対立を批判的に検討し、また今後の研究可能性について論じたうえで、エジプト史古代(河合)・中世(中町信孝)・近現代(鈴木恵美)の専門家がそれぞれの研究状況の批判的総括と研究可能性を発表することにより、問題設定の根本的な見直しを図った。3月9日のワークショップでは羽田正を発表者として招き、よりマクロな世界史の中で「西アジア史」をどのように位置付けることができるか、いかなる可能性を持ち得るか討論した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

各分野の専門家と連携をとって研究を進めることができたため。

今後の研究の推進方策

古代研究とマクロな西アジア史研究を二つの軸として研究を進め、最終的には古代研究の成果をマクロな西アジア史研究の中に組み入れる。本年度も各分野の専門家と連携してすすめる学際的なワークショップ・シンポジウムを中心に研究をすすめ、この過程で問題の所在と研究方法(特に分析のためのコンセプト)をより明確にし、チーム内で共有する。これによって、来年度・再来年度に取り組む最終的な研究成果の整理を準備する。
上の計画を可能にするため、中町信孝(西アジア中世史)、長谷川修一(古代イスラエル史・旧約聖書学)、津本英利(西アジア考古学)を研究分担者に加える。伊達聖伸(近現代フランスライシテ研究)と鈴木恵美(近現代西アジア史)も引き続き連携研究者として参画する。全体の統轄は代表者の柴田が行い、分担者の河合がこれを補佐する。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Die sumerischen exegetischen Epitheta des Marduk2014

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Shibata
    • 雑誌名

      Alter Orient und Altes Testament

      巻: - ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assyrian Princesses in the Land of Mari2014

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Shibata
    • 雑誌名

      Publications de l'Institut historique-archeologique neerlandais de Stamboul

      巻: - ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Note on the Bilingual Inscription of Samas-sumu-ukin, RIMB 2, B.6.33.12014

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Shibata
    • 雑誌名

      Orient

      巻: 49 ページ: 85-88

    • DOI

      10.5356/orient.49.85

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Archaeobotany of Two Middle Kingdom Cult Chambers at North Saqqara, Egypt2014

    • 著者名/発表者名
      Ahmed Fahmy, Nozomu Kawai, Sakuji Yoshimura
    • 雑誌名

      The Archaeology of African Plant Use

      巻: - ページ: 141-149

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Excavations at Tell Taban: Continuity and Transition in Local Traditions at Tabatum/Tabetu During the Second Millennium B.C.2013

    • 著者名/発表者名
      Hirotoshi Numoto, Daisuke Shibata, Shigeo Yamada
    • 雑誌名

      Schriften der Max Freiherr von Oppenheim-Stiftung

      巻: 18 ページ: 167-179

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Some Remarks on the Funerary Equipment from the tomb of Amenhotep III (KV 22)2013

    • 著者名/発表者名
      Nozomu Kawai
    • 雑誌名

      Archaeological Research in the Valley of the Kings and Ancient Thebes

      巻: - ページ: 149-172

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 第5次ルクソール西岸アル=コーカ地区調査概報2013

    • 著者名/発表者名
      近藤二郎・吉村作治・柏木裕之・河合望・高橋寿光
    • 雑誌名

      エジプト学研究

      巻: 19 ページ: 107-120

  • [雑誌論文] 古代エジプトの聖なる丘とその周辺を探る-アブ・シール南丘陵遺跡第21次調査~22次調査(2011~2012)-2013

    • 著者名/発表者名
      河合望・吉村作治
    • 雑誌名

      第20回西アジア発掘調査報告会報告集

      巻: - ページ: 80-85

  • [雑誌論文] 発掘調査慨報2013

    • 著者名/発表者名
      吉村作治・河合望・柏木裕之・高橋寿光・山田綾乃
    • 雑誌名

      エジプト学研究別冊:アブ・シール南丘陵遺跡第21次・第22次調査慨報

      巻: - ページ: 19-38

  • [学会発表] Re-working the Emesal-prayers: Their Politico-theological Implication

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Shibata
    • 学会等名
      Sprachsituation und Sprachpolitik - Mehrsprachigkeit im Altertum -
    • 発表場所
      インスブルック大学(オーストリア)
    • 招待講演
  • [学会発表] The Scribal Practice in the Land of Mari during the Middle Assyrian Period

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Shibata
    • 学会等名
      Cultures and Societies in the Middle Euphrates and Habur Areas in the Second Millennium BC: Scribal Education and Scribal Tradition
    • 発表場所
      筑波大学
  • [学会発表] 祈りと死語―シュメル時代後のメソポタミアにおけるシュメル語の祈り―

    • 著者名/発表者名
      柴田大輔
    • 学会等名
      「祈り」プロジェクト・第二回ワークショップ
    • 発表場所
      筑波大学
    • 招待講演
  • [学会発表] Recent Japanese Excavations at Northwest Saqqara: The Tomb of Isisnofret

    • 著者名/発表者名
      Nozomu Kawai
    • 学会等名
      Vortraege an der FU Berlin und am Aegyptologischen Seminar
    • 発表場所
      ベルリン自由大学、エジプト学科(ドイツ連邦共和国)
    • 招待講演
  • [学会発表] ツタンカーメン王と信仰復興:アマルナ以後のエジプト第18王朝

    • 著者名/発表者名
      河合望
    • 学会等名
      日本オリエント学会・同志社大学一神教学際研究センター主催公開講演会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 古代エジプトにおける政治と宗教

    • 著者名/発表者名
      河合望
    • 学会等名
      シンポジウム 西アジア・北東アフリカ史における「政治」と「宗教」再考 -エジプトを舞台に-
    • 発表場所
      筑波大学
  • [図書] 楔形文字文化の世界2014

    • 著者名/発表者名
      柴田大輔(編)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      聖公会出版
  • [図書] ラメセス2世2014

    • 著者名/発表者名
      高宮いづみ・河合望
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      山川出版社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi