研究領域 | 現代文明の基層としての古代西アジア文明―文明の衝突論を克服するために― |
研究課題/領域番号 |
24101009
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
柴田 大輔 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (40553293)
|
研究分担者 |
河合 望 早稲田大学, 高等研究所, 准教授 (00460056)
中町 信孝 甲南大学, 文学部, 准教授 (70465384)
津本 英利 (財)古代オリエント博物館, 研究部, 研究員 (40553045)
長谷川 修一 立教大学, 文学部, 准教授 (70624609)
|
研究期間 (年度) |
2012-06-28 – 2017-03-31
|
キーワード | 政教問題 / メソポタミア / エジプト / 一神教 / ユダヤ / イスラーム / 東方キリスト教会 / ライシテ |
研究実績の概要 |
括弧付けでの「政治」と「宗教」という課題に取り組む本計画研究は、古代西アジア世界に重点を置きつつも、現代まで見据えたマクロな西アジア史を射程に入れて研究を推進してきた。本年度も、メソポタミア(バビロニア・アッシリア)とエジプトの比較研究に立脚した古代西アジアの「政治」・「宗教」の研究と並行し、マクロな西アジア史におけるこの課題の研究に取り組んだ。 昨年度までの研究によって様々な問題が浮上したが、その中に古代末期・中世初期をめぐる問題が含まれる。通例、中世期以後の西アジアの宗教伝統を特徴付けるいわゆる一神教的伝統の担い手となる一神教教団はこの時代に形成されたとされる。一方で、古代史研究からは「ポスト古代」、中世史研究からは「プレ中世」と位置付けられるこの時代は、研究に従事するための枠組みの問題がある。 古代初期に関しては、いわゆる初期の一神教的伝統を問い直すため、古代並びに中世以後と比較することにより、古代末期・中世初期における伝統の継承と革新の様相を明らかにすることを試みた。古代末期の研究に取り組む青木健氏と連携をとり、この課題に従事した。特に11月には青木氏を講師に招いた公開研究集会を開き、青木氏の提唱する「聖書ストーリー」をめぐる問題や、一神教教団形成に関するリアリティーとフィクショナリティーについて古代・中世と比較しながら討議した。 中世初期に関しては、ユダヤ・キリスト・イスラーム教と形容される諸伝統から形成される多様性に着目しながら、「政治」・「宗教」の問題の問い直しを目指した。この課題はユダヤ学者・イスラーム学者・キリスト教学者と連携をとり進めた。2月には、亀谷学氏(「初期」イスラーム研究)と嶋田英晴氏(「中世」ユダヤ研究)を講師に招き、公開研究集会を開催した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
昨年度までの研究によって必要性が明確になった古代末期・中世初期研究者との共同研究が計画以上に首尾よく進んだため。
|
今後の研究の推進方策 |
まず、これまでの研究成果を総括する。これを踏まえたうえで、最終的な研究成果に向け、各時代地域に着目した研究に再度取り組む。
|