研究領域 | 現代文明の基層としての古代西アジア文明―文明の衝突論を克服するために― |
研究課題/領域番号 |
24101011
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
安間 了 筑波大学, 生命環境系, 講師 (70311595)
|
研究分担者 |
申 基チョル 総合地球環境学研究所, 研究高度化支援センター, 助教 (50569283)
横尾 頼子 同志社大学, 理工学部, 助教 (00334045)
佐野 貴司 独立行政法人国立科学博物館, 地学研究部, 研究主幹 (40329579)
堀川 恵司 富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 准教授 (40467858)
八木 勇治 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (50370713)
昆 慶明 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地圏資源環境研究部門, 研究員 (80709634)
|
研究期間 (年度) |
2012-06-28 – 2017-03-31
|
キーワード | メソポタミア / 堆積物 / 古環境 / 粘土板 / 地球化学 / 地質災害 |
研究実績の概要 |
古環境変動と人類史の関連を明らかにするデータをコンパイルし、Springer社の研究論文集「Ancient West Asian Civilization」に原著論文としてまとめた (Anma and Maruoka, 2017)。研究分担者の堀川は、イランの鍾乳石の分析を行った。地質災害の文明への影響を探るため、分担研究者の八木と衛星画像解析システムを購入し、活断層研究の環境を整備した。イラク・スレイマニヤのヤシン・テペおよびチャルモ遺跡の調査に参加し、材料の原産地や古環境に関わる調査報告を行った(常木ほか、2017)。粘土板や土器など氾濫源堆積物を原料とする出土品の原産地推定のため、スレイマニヤ博物館に所蔵される日付や地名を含む楔形文書粘土板36点から、地球化学分析用胎土試料を採取した。昨年度までに採取したメソポタミア下流域氾濫原堆積物試料とシカゴ大学博物館などが所蔵するメソポタミア粘土板胎土試料の化学分析を研究分担者の佐野・申らとともに推進した、結果をAnma et al. (2016)および 申ほか (2016)で発表した。粘土板胎土に含まれる微化石の考察を行った(Tuji et al., 2016)。研究分担者の昆は、スレイマニヤ大学Mohammad氏が採取した岩石のU-Pb年代測定を行った。地質学的データはMohammad et al. (2017)やNouri et al. (2016)として国際雑誌に受理された。現在の水の環境動態を解明するため、研究分担者の横尾は昨年度までにイランの4都市で毎月採取した降水試料の化学分析を推進した。アルカリ性の西アジアの降水は炭酸塩を多量に溶かし込んでおり、西アジア表層部の環境に大きな影響を与えていることがわかった(Asai et al., 2016; 安間ほか, 2016)。2016年度はイラン8都市で降雨試料を採取した。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
備考 |
ニュースレターの発行責任者として、第6号~第9号の編集を行った
|