• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

西アジア文化遺産の材質と保存状態に関する自然科学的な研究

計画研究

研究領域現代文明の基層としての古代西アジア文明―文明の衝突論を克服するために―
研究課題/領域番号 24101014
研究機関筑波大学

研究代表者

谷口 陽子  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (40392550)

研究分担者 小泉 圭吾  大阪大学, 工学研究科, 助教 (10362667)
島津 美子  国立歴史民俗博物館, 研究部情報資料研究系, 助教 (10523756)
沼子 千弥  千葉大学, 大学院理学研究科, 准教授 (80284280)
高嶋 美穂  独立行政法人国立美術館国立西洋美術館, 学芸課, 研究員 (80443159)
研究期間 (年度) 2012-06-28 – 2017-03-31
キーワード西アジア / 彩色文化遺産 / 劣化抑制 / 微小環境モニタリング / 技法材料
研究実績の概要

西アジアの考古資料を対象に、無機分析、有機分析について基盤となる参照資料の収集、データベース作成を実施した。有機分析については、欧州の修復材料の専門店等で販売されている膠着材料の多くに各種の動物由来の膠が混ぜられていることが分析から判明したため、地中海周辺、エジプト、トルコ等で改めて動物名が明らかなコラーゲン資料を収集し、ELISA分析等の基礎資料とした。
トルコ文化観光省から調査許可の取得が遅延していたカッパドキアにおけるウズムル遺跡調査および岩石、彩色断片試料の採取が正式に可能になったため、2014年9月に合意書を締結し、その後、現地調査を実施した。劣化抑制のための諸環境を把握するための周辺環境のモニタリングのための観測機器を設置し、岩石内の水分量、周辺の温湿度、降雨量、風速、風向など基礎的なデータを継続的に入手しはじめた。劣化状態の面的な把握のためのドキュメンテーションも合わせて実施し、画像をもとにした現地状態調査図作成を完了した。さらに、ウズムル教会の躯体を形成している固結度の低い凝灰岩の物性および風化程度を把握するため、現地において物理強度、含水率の測定等を実施した。ウズムル教会の内部に描かれている10-11世紀の壁画については、凝灰岩の躯体の物理的劣化に起因して劣化が生じている部分、日射や温湿度の変化による化学的劣化および観光や宗教的要因による破壊があることが確認され、その対応をはかるための調査およびサンプリングを実施した。
現地から定期的に得られている環境データ、技法材料に関する分析データについては解析を行い、結果を順次、学会等で発表している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現地調査許可の取得が予想以上に遅延したために繰り越しを必要としたが、本年度についてはその際の遅れを大幅に取戻すことが可能となった。

今後の研究の推進方策

有機、無機に関する分析解析作業、現地における微小環境と劣化抑制の検討作業など並列して進めており、問題はない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Characterization of binding media in Egyptian Romano portraits using Enzyme-Linked Immunosorbant Assay and Mass Spectrometry2014

    • 著者名/発表者名
      Joy Mazurek, Marie Svoboda, Jeffrey Maish, Kazuki Kawahara, Shunsuke Fukakusa, Takashi Nakazawa, Yoko Taniguchi
    • 雑誌名

      e-Preservation Science

      巻: 11 ページ: 76-83

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ローマ期エジプトの三連祭壇画に使われた膠着剤原料のELISA法および質量分析法による同定2014

    • 著者名/発表者名
      深草俊輔、河原一樹、Joy Mazurek、Marie Svoboda, Jeffrey Maish, 谷口陽子、中沢隆
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第36回大会
    • 発表場所
      明治大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2014-06-08
  • [図書] 西アジア文明学への招待2014

    • 著者名/発表者名
      筑波大学西アジア文明研究センター(編)
    • 総ページ数
      296(240-257, 155)
    • 出版者
      悠書館

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi