• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

遷移金属酸化物ナノ粒子を利用した元素ブロックの創製

計画研究

研究領域元素ブロック高分子材料の創出
研究課題/領域番号 24102002
研究機関早稲田大学

研究代表者

菅原 義之  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50196698)

研究分担者 井戸田 直和  早稲田大学, 理工学術院, 助教 (60451796)
研究期間 (年度) 2012-06-28 – 2017-03-31
キーワード元素ブロック / 金属酸化物 / 表面修飾 / ナノ粒子 / ナノシート
研究実績の概要

元素ブロック高分子材料のモノマーとして位置づけられる元素ブロックを、遷移金属酸化物ナノ粒子を出発物質として作製し、将来的には元素ブロック高分子へ展開するために、遷移金属の単純酸化物や複合酸化物のナノ粒子の作製とこれらを対象とした表面修飾技術を発展させるべく、研究を展開している。
二酸化チタンナノ粒子の表面をリン酸エステルを用いて修飾した。リン酸エステルは、モノエステル体とジエステル体の混合物として入手可能であることから、元素ブロック作製に適していると考え、表面修飾剤として使用した。オレイル基を有する分子が酸化物粒子の表面修飾に用いらていることから、リン酸オレイルを用いて修飾を行った。二酸化チタンナノ粒子の水分散液にメタノールに溶解させたリン酸オレイルを加え、室温で反応させ、洗浄後、生成物を得た。分光学的キャラクタリゼーションにより、リン酸オレイルが二酸化チタンナノ粒子表面と反応し、グラフトされていることを示した。生成物はトルエンに優れた分散性を示した。
代表的温度応答性高分子として知られるPoly(N-isopropylacrylamide) (PNIPAAm) 鎖をナノシートの表面にPNIPAAm鎖を導入し、温度応答性ナノシートを作製した。表面開始原子移動ラジカル重合 (SI-ATRP)開始基を有するホスホン酸誘導体を表面に固定化し、ATRPプロセスでNIPAAm鎖を成長させた。これを水に分散することにより懸濁液を得た。電子線回折像は、ペロブスカイト層構造を示すc軸入射の正方晶に対応していた。また、AFM観察から、生成物は厚さ25 nm程度のナノシート構造を有していることがわかった。得られた懸濁液の透過率の温度依存性を測定したところ、34℃から透過率が減少し、濁った状態となった。これはポリマー鎖が疎水性となりナノシート同士が凝集していることを示している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ナノ粒子とナノシートの作製並びにその表面修飾技術に関して、これまで基本的な技術を獲得してきた。ナノ粒子に関しては、ホスホン酸を用いた表面修飾技術に加え、2014年度はリン酸エステルを用いた表面修飾技術及びホスホン酸修飾を足場としたATRPプロセスによる高分子鎖成長技術も獲得している。また、ナノシートに関しても、ホスホン酸による修飾技術とアルコールによる修飾技術を獲得しており、様々な官能基を自在に固定化することが可能となっている。従ってナノ粒子とナノシート表面に重合可能な官能基を導入したり、高分子鎖を導入したりすることは十分可能である。このように今後ナノ粒子やナノシートを連結させて高分子化するための準備は十分整ってきており、おおむね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

これまでの研究を継続しつつ、元素ブロック高分子のモノマーとしての機能を有する元素ブロックの作製に主眼を置いて研究を展開する。また、元素ブロックの高分子化について検討を行う。さらに、ナノシートを用いた検討も実施する。
遷移金属酸化物ナノ粒子の作製をピリジンN-オキシド等のアミンオキシド化合物を用いた酸化によって合成する。特に鉄を含む出発物質(FeCl2、FeCl3、[Fe(o-phen)3]2+)から酸化鉄を作製し、鉄の酸化数、構造を制御したナノ粒子を作製する。
また、重合可能な有機基を有するホスホン酸を無機ナノ構造に導入して高分子化へ展開する。両末端に反応活性基を有するオリゴマーやポリマーを架橋剤として用い、架橋剤との反応により高分子化させる戦略で検討を行う。高分子との反応には、当初計画していたラジカル反応に加え、より制御された元素ブロック高分子の作製のためにクリック反応とヒドロシリル化反応を利用する。いずれの反応においても、架橋させる高分子の添加量を制限することにより、重合度を制御する。また、重合可能な有機基を有する ホスホン酸と不活性なホスホン酸(アルキルホスホン酸など)やリン酸エステルを混合して用いる手法も検討する。
上述のナノ粒子に関する検討に加えて、層状化合物から剥離させることによって得られるナノシートを用いた元素ブロックの作製についても研究を進める。具体的には、有機ホスホン酸を用いたイオン交換性層状ペロブスカイトへの重合可能な有機基の導入とLiquid-phase deposition法を利用した有機ホスホン酸ジルコニウム作製を行う。その後各種有機溶媒で超音波処理を行い、剥離により得られたナノシートのコロイド溶液に対して、クリック反応あるいはヒドロシリル化反応による高分子化反応が進行するかどうかを調査する。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (20件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Intercalation of triethylphosphine oxide bearing a phosphoryl group into Dion-Jacobson-type ion-exchangeable layered perovskites2015

    • 著者名/発表者名
      Nagisa Toihara,Yoriyoshi Yoneyama, Akira Shimada,Seichi Tahara,Yoshiyuki Sugahara
    • 雑誌名

      Dalton Trans.

      巻: 44 ページ: 3002-3008

    • DOI

      10.1039/C4DT02230K

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation of thermoresponsive nanosheets exhibiting phase transitions in water via surface modification of layered perovskite nanosheets with poly(N-isopropylacrylamide)(PNIPAAm)2015

    • 著者名/発表者名
      Naokazu Idota, Satoshi Fukuda, Takehiko Tsukahara,Yoshiyuki Sugahara, Y
    • 雑誌名

      Chem. Lett.

      巻: 44 ページ: 203-205

    • DOI

      10.1246/cl.140956

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Layered perovskite nanosheets bearing fluoroalkoxy groups: their preparation and application in epoxy-based hybrids2014

    • 著者名/発表者名
      Yuta Asai,Yusuke Ariake,Hitomi Saito,Naokazu Idota,Kimihiro Matsukawa,Takashi Nishino,Yoshiyuki Sugahara
    • 雑誌名

      RSC Adv.

      巻: 4(51) ページ: 26932-26939

    • DOI

      10.1039/C4RA01777C

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interlayer surface modification of layered perovskite HLaNb 2O7・xH2O with diol compounds possessing ethylene oxide chains2014

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Hotta,Naokazu Idota,Yoshiyuki Sugahara
    • 雑誌名

      Key Engineer. Mater.

      巻: 616 ページ: 82-86

    • DOI

      10.4028/www.scientific.net/KEM.616.82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation of oleyl phosphate-modified TiO2/poly(methyl methacrylate) hybrid thin films for investigation of their optical properties2014

    • 著者名/発表者名
      Masato Fujita,Naokazu Idota, Kimihiro Matsukawa,Yoshiyuki Sugahara
    • 雑誌名

      J. Nanomater.

      巻: 297197 ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 酢酸セルロースと層状ペロブスカイトナノシートを用いたポリマーハイブリッドの作製2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤悟
    • 学会等名
      第53回セラミックス基礎科学討論会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-01-08 – 2015-01-09
  • [学会発表] 無機ナノシートをビルディングブロックとした新規重合プロセスの探索2015

    • 著者名/発表者名
      岩崎莉沙
    • 学会等名
      第53回セラミックス基礎科学討論会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府京都市
    • 年月日
      2015-01-08 – 2015-01-09
  • [学会発表] TiO2/ポリマーハイブリッドの作製を目的とした、液―液二相系を利用したリン酸エステルによるTiO2ナノ粒子表面修飾2015

    • 著者名/発表者名
      高橋志織
    • 学会等名
      第53回セラミックス基礎科学討論会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府京都市
    • 年月日
      2015-01-08 – 2015-01-09
  • [学会発表] Epoxy-Based Hybrids Using Layered Perovskite Nanosheets Bearing Surface Fluoroalkoxy Groups2014

    • 著者名/発表者名
      Sugahara,Y
    • 学会等名
      he 10th SPSJ International Polymer Conference (IPC 2014)
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2014-12-02 – 2014-12-05
  • [学会発表] LPD 法による層状アルキルホスホン酸ジルコニウムおよび層状アルキニルホスホン酸ジルコニウムの合成と剥離ナノシートの作製2014

    • 著者名/発表者名
      小見山肇
    • 学会等名
      第33回無機高分子研究討論会
    • 発表場所
      東京理科大学記念講堂(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-11-13 – 2014-11-14
  • [学会発表] TiO2表面に対するメタクリロイル基の固定化 及び TiO2/ポリマーハイブリッドの作製2014

    • 著者名/発表者名
      比嘉彩人
    • 学会等名
      第33回無機高分子研究討論会
    • 発表場所
      東京理科大学記念講堂(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-11-13 – 2014-11-14
  • [学会発表] AlN/BN前駆体を用いたセラミックコンポジットの合成とその高圧処理2014

    • 著者名/発表者名
      松井隆貴
    • 学会等名
      粉末粉体冶金協会平成26年度秋季講演大会
    • 発表場所
      大阪大学コンベンションセンター(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2014-10-29 – 2014-10-31
  • [学会発表] ウラニルイオン吸着制御を指向した温度応答性層状ペロブスカイトの作製2014

    • 著者名/発表者名
      井戸田 直和,
    • 学会等名
      第4回日本セラミックス協会関東支部若手研究発表交流会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山大学(東京都目黒区)
    • 年月日
      2014-10-18
  • [学会発表] 非晶質前駆体を用いた立方晶窒化ホウ素の合成における水添加の効果2014

    • 著者名/発表者名
      松井隆貴
    • 学会等名
      第4回CSJ化学フェスタ2014
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • 年月日
      2014-10-14 – 2014-10-16
  • [学会発表] Liquid-Phase Deposition 法を用いた NH4 型γ-リン酸ジルコニウムの合成2014

    • 著者名/発表者名
      小宮山肇
    • 学会等名
      第58回粘土科学討論会
    • 発表場所
      福島市A.O.Z(福島県福島市)
    • 年月日
      2014-09-24 – 2014-09-27
  • [学会発表] 枝分かれ構造を有するフルオロアルコールで修飾した層状ペロブスカイトを用いたナノシート/ポリマーハイブリッドの作製2014

    • 著者名/発表者名
      木村 香織
    • 学会等名
      第63回高分子討論会
    • 発表場所
      長崎大学文京キャンパス(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2014-09-24 – 2014-09-25
  • [学会発表] ナフタレン環架橋ジホスホン酸と銅(II)塩を用いた水熱合成法による無機-有機ハイブリッドの合成2014

    • 著者名/発表者名
      飛世 博愛
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 第27回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      鹿児島大学群元キャンパス(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-11
  • [学会発表] リン酸エステルによる表面修飾を用いた TiO2 /ポリマーハイブリッドの作製2014

    • 著者名/発表者名
      前田 聡志
    • 学会等名
      第30回日本セラミックス協会 関東支部研究発表会
    • 発表場所
      栃木県芳賀青年の家(栃木県芳賀群)
    • 年月日
      2014-09-02 – 2014-09-03
  • [学会発表] Hybrid Materials Prepared from Building Blocks2014

    • 著者名/発表者名
      菅原 義之
    • 学会等名
      4th Jilin-Korea-Waseda Alliance Annual Symposium
    • 発表場所
      高麗大学(韓国)
    • 年月日
      2014-08-21 – 2014-08-23
  • [学会発表] ゾル-ゲル法により合成したスルホ基を有するラメラ型ポリシルセスキオキサン層間へのポリエチレンイミンのインターカレーション2014

    • 著者名/発表者名
      河村 祐亮
    • 学会等名
      日本ゾルゲル学会第12回討論会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2014-08-07 – 2014-08-08
  • [学会発表] ポリビニルアルコールと層状ペロブスカイトナノシートを用いたポリマーハイブリッドの作製2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤 悟
    • 学会等名
      第60回高分子研究発表会
    • 発表場所
      兵庫県民会館(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2014-07-24 – 2014-07-25
  • [学会発表] Preparation of organic-inorganic hybrid materials using oxide-based nanomaterials2014

    • 著者名/発表者名
      菅原 義之
    • 学会等名
      Collaborative Conference on Materials Research (CCMR)2014
    • 発表場所
      Songdo Convensia(韓国インチョン)
    • 年月日
      2014-06-23 – 2014-06-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 液-液二相系を利用したリン酸オレイルによるTiO2 ナノ粒子表面修飾2014

    • 著者名/発表者名
      高橋 志織
    • 学会等名
      粉体粉末治金協会平成26年度春季講演大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-06-03 – 2014-06-05
  • [学会発表] 温度応答性高分子を修飾した層状ペロブスカイトを用いたウラニルイオンの吸脱着制御2014

    • 著者名/発表者名
      井戸田 直和
    • 学会等名
      第63回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-05-28 – 2014-05-30
  • [学会発表] TiO2 表面に対するメタクリロイル基の固定化2014

    • 著者名/発表者名
      比嘉 彩人
    • 学会等名
      第3回JACI/GSCシンポジウム
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • 年月日
      2014-05-22 – 2014-05-23
  • [備考] 菅原研究室

    • URL

      http://www.f.waseda.jp/ys6546/japanese/top.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi