• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

遷移金属酸化物ナノ粒子を利用した元素ブロックの創製

計画研究

研究領域元素ブロック高分子材料の創出
研究課題/領域番号 24102002
研究機関早稲田大学

研究代表者

菅原 義之  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50196698)

研究分担者 井戸田 直和  早稲田大学, 理工学術院, 助教 (60451796)
研究期間 (年度) 2012-06-28 – 2017-03-31
キーワード元素ブロック / 金属酸化物 / 表面修飾 / ナノ粒子 / ナノシート
研究実績の概要

元素ブロック高分子材料のモノマーとして位置づけられる元素ブロックを、遷移金属酸化物ナノ粒子を出発物質として作製し、将来的には元素ブロック高分子へ展開するために、遷移金属の単純酸化物や複合酸化物のナノ粒子の作製とこれらを対象とした表面修飾技術を発展させるべく、研究を展開している。
液-液2層系を用いて、二酸化チタンナノ粒子の表面のリン酸エステルによる修飾を行った。リン酸エステルはモノエステル体とジエステル体の混合物として入手可能であり、すでに均一系での二酸化チタンナノ粒子のリン酸オレイルによる表面修飾による、二酸化チタンナノ粒子の元素ブロック化に成功している。本研究では、二酸化チタンナノ粒子の水分散液とリン酸オレイルを溶解させたトルエンを用い、界面での反応を試みた。室温で界面を保ったまま反応させると、二酸化チタンナノ粒子の水分散液が徐々に透明となり、トルエン層は徐々に透明度が低下した。8時間反応させた後には、二酸化チタンナノ粒子の水分散液はほぼ透明となった。トルエン層から固体を分離し、洗浄して生成物とした。赤外分光分析と固体高分解能核磁気共鳴分析の結果から、リン酸オレイルが二酸化チタンナノ粒子表面と反応していることがわかった。また、生成物は、トルエンに再分散させることができた。トルエン分散液のDynamic Light Scatteringの結果から、ナノ粒子が大きな凝集体を形成することなく、表面修飾が進行していることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ナノ粒子とナノシートの作製並びにその表面修飾技術に関して、これまで多くの技術を獲得してきた。こうした技術を自在に駆使することにより、目的とする元素ブロック高分子の作製に到達できると考えている。
ナノ粒子の作製については、鉄酸化物についてはマグネタイトナノ粒子の作製に成功しており、現在その粒径制御を試みている。今後元素ブロック化に展開できると考えられ、機能性元素ブロックの作製に向けて推移してきている。
ナノ粒子に関しては、ホスホン酸やリン酸エステルを用いた表面修飾技術に関して様々な修飾剤を用いて検討を行ってきており、2015年度は2種類の修飾剤を用いた修飾方法が有効であること、仕込みの比率にほぼ対応した形で表面が修飾されることも見出している。これは、重合可能な官能基数の制御に対して重要な知見と考える。また、すでに表面開始原子移動ラジカル重合にも成功しており、高分子鎖の導入と末端への導入が可能となっている。
一方、ナノシートに関しては、ナノシートの連結に向けて、反応性官能基をナノシート表面に導入し、低分子化合物や高分子化合物の固定に関する基礎的検討を行っている。また、Liquid-phase deposition法を利用した重合性官能基を有するナノシートの作製についても成果が出てきている。さらに、表面開始原子移動ラジカル重合にも成功しており、高効率な重合に向けて条件の検討を行っている。
このように今後ナノ粒子やナノシートを連結させて高分子化するための準備は十分整ってきており、2016年度に向けておおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

これまでの研究を継続しつつ、元素ブロック高分子のモノマーとしての機能を有する元素ブロックの作製に主眼を置いて研究を展開する。また、元素ブロックの高分子化について検討を行う。ナノ粒子の作製、ナノ粒子やナノシートを用いた元素ブロックの作製、元素ブロックの連結手法の検討を実施する。
遷移金属酸化物ナノ粒子の作製をピリジンN-オキシド等のアミンオキシド化合物を用いた酸化によって合成する。様々な遷移金属ハロゲン化物を利用し、酸化物ナノ粒子の作製を試みる。
ナノ粒子に関しては、クリック反応を利用した粒子の連結に向けて、最終的な検討を行う。クリック反応は特定の反応に限定せず、またできるだけ効率的に反応する条件を探索する。クリック反応しない修飾剤を共存させた表面修飾により反応点を制御し、可用性を有する元素ブロック高分子の作製を目指す。また、立体的な制約を排除するため、表面開始原子移動ラジカル重合で制御した高分子鎖を導入し、末端を変性させることにより、反応性官能基を導入し、さらに高分子化することにより、元素ブロック高分子の作製を目指す。
上述のナノ粒子に関する検討に加えて、層状化合物から剥離させることによって得られるナノシートを用いた元素ブロックの作製についても引き続き研究を進める。有機ホスホン酸を用いたイオン交換性層状ペロブスカイトへの重合可能な有機基の導入においては、選択的な重合性官能基の導入を試みる。また、Liquid-phase deposition法を利用した有機ホスホン酸ジルコニウム作製では、重合性の有機ホスホン酸と不活性な有機ホスホン酸を用いることによる反応サイトの制限を試みる。その後各種有機溶媒で超音波処理を行い、剥離により得られたナノシートのコロイド溶液に対して、各種クリック反応による高分子化反応が進行するかどうかを調査する。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] モンペリエ第2大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      モンペリエ第2大学
  • [雑誌論文] 自己組織化を利用した表面修飾による無機-有機ハイブリッド2015

    • 著者名/発表者名
      井戸田直和,菅原義之
    • 雑誌名

      高分子

      巻: 64 ページ: 645-647「

    • オープンアクセス
  • [学会発表] カオリナイト-トリエチルホスフィンオキシド層間化合物の合成2016

    • 著者名/発表者名
      町田慎悟
    • 学会等名
      公益社団法人日本セラミックス協会2016年年会
    • 発表場所
      早稲田大学西早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-03-14 – 2016-03-16
  • [学会発表] 多環式芳香族環架橋ジホスホン酸と銅(II)塩を用いた水熱合成法による無機-有機ハイブリッドの合成2016

    • 著者名/発表者名
      標光一朗
    • 学会等名
      公益社団法人日本セラミックス協会2016年年会
    • 発表場所
      早稲田大学西早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-03-14 – 2016-03-16
  • [学会発表] UHP およびピリジンN オキシドを酸化剤とした酸化鉄ナノ粒子の合成2016

    • 著者名/発表者名
      香村惇夫
    • 学会等名
      公益社団法人日本セラミックス協会2016年年会
    • 発表場所
      早稲田大学西早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-03-14 – 2016-03-16
  • [学会発表] Preparation of Oxide-based Nanosheets from Inorganic Layered Compounds: Preparation, Surface Modification, and Applications2016

    • 著者名/発表者名
      菅原義之
    • 学会等名
      Energy Materials Nanotechnology Meeting on Ceramics 、
    • 発表場所
      Eaton Hotel Hong Kong (中国香港)
    • 年月日
      2016-01-25 – 2016-01-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 有機基で架橋したTi-O-P結合有するハイブリッド薄膜の作製2016

    • 著者名/発表者名
      吉田優海
    • 学会等名
      第54回セラミックス基礎科学討論会
    • 発表場所
      アバンセ・グランデはがくれ(佐賀県佐賀市)
    • 年月日
      2016-01-07 – 2016-01-08
  • [学会発表] 層状ペロブスカイト表面への n-アルコール修飾反応の 密度汎関数法による解析2016

    • 著者名/発表者名
      大瀧 和紀
    • 学会等名
      第54回セラミックス基礎科学討論会
    • 発表場所
      アバンセ・グランデはがくれ(佐賀県佐賀市)
    • 年月日
      2016-01-07 – 2016-01-08
  • [学会発表] 芳香環架橋ジホスホン酸と金属塩化物を用いた非水ゾル-ゲル法による無機-有機ハイブリッドの合成2016

    • 著者名/発表者名
      河村祐亮
    • 学会等名
      第54回セラミックス基礎科学討論会
    • 発表場所
      アバンセ・グランデはがくれ(佐賀県佐賀市)
    • 年月日
      2016-01-07 – 2016-01-08
  • [学会発表] Element-blocks from Inorganic Nanostructures via Surface Modification: Preparation and Their Applications2015

    • 著者名/発表者名
      菅原義之
    • 学会等名
      The 14th Pacific Polymer Conference
    • 発表場所
      Hyatt Resort and Spa Hawaii, (アメリカハワイ)
    • 年月日
      2015-12-09 – 2015-12-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] C-ON結合を有するTiO2ナノ粒子を用いた自己修復ポリマーの作製2015

    • 著者名/発表者名
      金田康平
    • 学会等名
      第34回無機高分子研究討論会
    • 発表場所
      東京理科大学記念講堂(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-11-05 – 2015-11-06
  • [学会発表] 界面に共有結合を有する層状ぺロブスカイトナノシート/酢酸セルロースハイブリッドの作製と物性2015

    • 著者名/発表者名
      菅原義之
    • 学会等名
      第64回高分子討論会
    • 発表場所
      東北大学川内キャンパス(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-09-15 – 2015-09-17
  • [学会発表] 液-液二相系を利用したTiO2ナノ粒子表面へのリン酸エステル修飾とポリマーハイブリッドへの応用2015

    • 著者名/発表者名
      井戸田直和
    • 学会等名
      第64回高分子討論会
    • 発表場所
      東北大学川内キャンパス(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-09-15 – 2015-09-17
  • [学会発表] ATRPによるポリマー被覆ナノ粒子を用いた高屈折率TiO2/PMMAハイブリッドの作製2015

    • 著者名/発表者名
      前田 聡志
    • 学会等名
      第64回高分子討論会
    • 発表場所
      東北大学川内キャンパス(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-09-15 – 2015-09-17
  • [学会発表] Preparation of sol-gel derived lamellar-type polysilsesquioxane bearing carboxyl groups for intercalation and grafting reaction of organic compounds2015

    • 著者名/発表者名
      Idota, N.
    • 学会等名
      第18回ゾル-ゲル国際会議
    • 発表場所
      メルパルク京都・ホテルグランヴィア京都(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-09-06 – 2015-09-08
  • [学会発表] ATRPによるナノ粒子表面からのポリマー修飾を用いたバルク状高屈折率TiO2/PMMAハイブリッドの作製2015

    • 著者名/発表者名
      前田聡志
    • 学会等名
      第64回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-05-27 – 2015-05-29
  • [学会発表] 層状ペロブスカイトを用いた温度応答性を有する無機-有機ハイブリッドの作製2015

    • 著者名/発表者名
      井戸田直和
    • 学会等名
      粉体粉末治金協会平成27年度春季大会
    • 発表場所
      早稲田大学国際会議場(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-05-26 – 2015-05-28
  • [学会発表] リン酸オレイル修飾TiO2ナノ粒子を導入したポリマーハイブリッド薄膜の屈折率制御2015

    • 著者名/発表者名
      井戸田直和
    • 学会等名
      粉体粉末治金協会平成27年度春季大会
    • 発表場所
      早稲田大学国際会議場(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-05-26 – 2015-05-28
  • [学会発表] 液-液二相系を用いたリン系カップリング剤による層状ペロブスカイトナノシートの表面修飾2015

    • 著者名/発表者名
      尾﨑正彦
    • 学会等名
      粉体粉末冶金協会平成27年度春季大会
    • 発表場所
      早稲田大学国際会議場(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-05-26 – 2015-05-28
  • [学会発表] Surface-Modified Inorganic Nanostructures: Preparation and Applications2015

    • 著者名/発表者名
      菅原義之
    • 学会等名
      US-Japan workshop on Advances in Organic/Inorganic Hybrid Materials
    • 発表場所
      (株)ダイセル研修センター(兵庫県姫路市)
    • 年月日
      2015-05-18 – 2015-05-22
    • 招待講演
  • [図書] ナノ粒子の表面修飾と分析評価技術2015

    • 著者名/発表者名
      井戸田直和,菅原義之
    • 総ページ数
      425
    • 出版者
      情報機構
  • [図書] 元素ブロック高分子―有機-無機ハイブリッド材料の新概念―2015

    • 著者名/発表者名
      菅原義之,井戸田直和
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      シーエムシー出版
  • [備考] 菅原研究室

    • URL

      http://waseda-sugahara-lab.jp/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi