• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

磁性金属元素ブロックの三次元空間制御による新機能性高分子の創成

計画研究

研究領域元素ブロック高分子材料の創出
研究課題/領域番号 24102012
研究機関北海道大学

研究代表者

長谷川 靖哉  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80324797)

研究期間 (年度) 2012-06-28 – 2017-03-31
キーワード希土類 / 光物性
研究実績の概要

希土類元素ブロックの新しい配列構造創成を目的として、集積構造がC3対称を形成する新規な希土類錯体ポリマー合成を検討した。集積体がC3対称となるため、希土類錯体元素ブロックを連結するジョイント配位子を120度の角度で連結した。得られた希土類錯体元素ブロックの集積体はC3対称集積構造を形成することが量子科学計算により明らかになった。このC3対称集積体となる新規な希土類元素ブロックは明確なガラス転移温度を有し、アモルファスガラス状態を形成できることが初めて明らかとなった。
さらに、三次元の強固な立体構造集積を目的として、カルボン酸とリン酸によって連結した新しい希土類元素ブロック高分子の合成を検討した。得られた化合物は三次元立体配列の特殊構造を有し、熱分解温度は400℃以上となることが明らかとなった。
また、世界初となる7配位構造を有する希土類錯体の合成に成功した。これは、今後の新しい希土類元素ブロックとなる可能性が高い。新しい幾何学構造を有する希土類元素ブロックの合成は今後の研究発展に重要である。
平成27年度ではC3対称の立体集積構造を有するアモルファス希土類元素ブロック、および三次元立体配列を有する熱耐久型の希土類元素ブロックの合成に成功した。また、両元素ブロック高分子とも良好な発光特性を示すことが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

希土類元素ブロックの新しい三次元配列構造形成を目的として、C3対称のアモルファス構造を形成する希土類元素ブロック高分子、および三次元立体配列構造を有する熱耐久性の希土類元素ブロック高分子の合成に成功した。三次元的な立体配列は新しい機能を創成することを明らかにし、計画以上の進展が見られた。さらに、新しい元素ブロックとして、7配位構造を有する希土類錯体の合成に成功した。よって、平成27年度は当初の計画以上に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

研究目的である希土類元素ブロックの三次元配列による熱耐久特性ポリマーの正確な構造同定および光物性評価を行う。この研究成果を論文として発表する。また、新しい希土類元素ブロック高分子であるアモルファスガラス希土類錯体ポリマーについても研究を深める。さらに、新規7配位構造の希土類元素ブロックをアモルファスガラス希土類錯体ポリマーに導入する試みも行う。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Drastically Improved Durability and Efficiency of Silicon Solar Cells Using Hyper-Stable Lanthanide Coordination Polymer Beads2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Hasegawa
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn.

      巻: 89 ページ: 103-109

    • DOI

      10.1246/bcsj.20150325

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Organo-lanthanide luminophores bridged by phosphine oxide ligands2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Hasegawa
    • 雑誌名

      Journal of Luminescence

      巻: 170 ページ: 801-807

    • DOI

      dx.doi.org/10.1016/j.jlumin.2015.07.022

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Luminescent Eu(III) coordination polymer cross-linked with Zn(II) complexes2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Hasegawa
    • 雑誌名

      Materials Letters

      巻: 167 ページ: 183-187

    • DOI

      dx.doi.org/10.1016/j.matlet.2015.12.154

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Acid-protected Eu(III) coordination nanoparticles covered with polystyrene†2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Hasegawa
    • 雑誌名

      J. Mater. Chem. C

      巻: 4 ページ: 75--81

    • DOI

      10.1039/c5tc02497h

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Luminescent Coordination Glass: Remarkable Morphological Strategy for Assembled Eu(III) Complexes2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Hasegawa
    • 雑誌名

      Inorg. Chem.

      巻: 54 ページ: 4364-4370

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.5b00145

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Thermo-stable lanthanide luminophores for temperature sensing paint2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Hasegawa
    • 学会等名
      5th Japanese-German Joint Seminar Molecular Imaging Technology for interdisciplinary Research
    • 発表場所
      産総研 (筑波)
    • 年月日
      2015-09-23 – 2015-09-25
  • [学会発表] Two demensional lanthanide coordinatoion polymers with high thermo-stability and emission efficiency2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Hasegawa, S. Tateno, T. Nakanishi, Y. Kitagawa, K. Fushimi
    • 学会等名
      錯体化学会第65回討論会
    • 発表場所
      奈良女子大(奈良)
    • 年月日
      2015-09-21 – 2015-09-23
  • [学会発表] Lanthanide coordination polymers: control of their characteristic structures2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Hasegawa
    • 学会等名
      The 11th Korea-Japan Symposium on Frontier Photoscience (KJFP 2015)
    • 発表場所
      Bareve Hotel, Jeju, Korea
    • 年月日
      2015-06-26 – 2015-06-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Brilliant Lanthanide Coordination Polymers for Full-color Imaging Appication2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Hasegawa
    • 学会等名
      1st International Conference on Advanced Imaging
    • 発表場所
      National Center of Science (東京)
    • 年月日
      2015-06-17 – 2015-06-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Lanthanide coordination polymers with photo-functional properties2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Hasegawa
    • 学会等名
      International conference on Science, Technology and Applications of Rare Earths (ICSTAR 2015)
    • 発表場所
      Kerala state (India)
    • 年月日
      2015-04-23 – 2015-04-25
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 北大・先端材料化学研究室

    • URL

      http://www.eng.hokudai.ac.jp/labo/amc/index.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi