• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

中性子過剰核物質中のストレンジネス

計画研究

  • PDF
研究領域実験と観測で解き明かす中性子星の核物質
研究課題/領域番号 24105003
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東北大学

研究代表者

田村 裕和  東北大学, 理学研究科, 教授 (10192642)

研究分担者 阪口 篤志  大阪大学, 理学研究科, 准教授 (70205730)
應田 治彦  国立研究開発法人理化学研究所, その他, 研究員 (60221818)
連携研究者 三輪 浩司  東北大学, 大学院理学研究科, 准教授 (50443982)
小池 武志  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (70396422)
味村 周平  大阪大学, 核物理研究センター, 准教授 (10273575)
福田 共和  大阪電気通信大学, 工学部, 教授 (50116092)
鈴木 隆敏  東京大学, 大学院理学系研究科, 助教 (50415197)
中村 哲  東北大学, 大学院理学研究科, 教授 (10192642)
鵜養 美冬  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 研究機関講師 (30420053)
山本 剛史  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 博士研究員 (80784751)
研究期間 (年度) 2012-06-28 – 2017-03-31
キーワード実験核物理 / ストレンジネス / ハイパー核 / ハイペロン核子相互作用 / K中間子原子核 / 中性子過剰ハイパー核 / ハイパー核ガンマ線分光 / ハイペロン核子散乱
研究成果の概要

中性子星内部のハイペロン混合を解明するため、中性子過剰核物質中でのΛ、Σ、K-の相互作用をJ-PARCで調べた。
(1) 中性子過剰Λ核6ΛHの探索を行ったが観測されず、大変小さな生成断面積の上限値を得た。さらにΣが核から斥力を受けていることを示した。(2) 4ΛHeハイパー核のγ線を精密測定し、大きな荷電対称性の破れの存在を証明した。19ΛFハイパー核のγ線も測定し重い核内でのΛ核子相互作用の情報を得た。(3) K中間子核K-ppの探索実験を行い、深い束縛状態の生成を明確に示す結果を得た。(4) Σp散乱実験のための反跳陽子検出器の製作に成功、陽子ビームによるテスト実験で十分な性能を確認した。

自由記述の分野

実験核物理

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi