計画研究
主にアメリカDOE予算を使ってアメリカと共同で製作を進めてきた大型のTPC(総電極パッド数112×108=12096)の組み立ては夏に終了した。このTPCからの信号を高速で読み出す、高集積度回路GET(General Electronics for TPC)についても、昨年度途中に想定外のバグが残っていたことが判明したが、その手直しが終了したので、TPCの読み出しに最低限必要となる数の回路調達を開始し、年度末までに主だったモジュールの調達を完了した。GETシステムでは、多数のパッドから送られてくる信号を1秒あたり1kカウント、しかも12ビットという広いダイナミックレンジで読み出すことができることが確認されている。平成24年度にテスト用に調達したAsAd基板の最終テストバージョンを装着し、宇宙線を使った大型TPCの総合性能テストをミシガン州立大学で始め、見つかった不具合に手直しを施した後、平成26年2月末にTPC本体を日本に搬入した。また、昨年度来開発を進めている高速ON/OFFスイッチGating Grid Driverが所定の性能を出せていなかったので、その改良とより高速動作を実現するためのTPC本体高電圧導入ラインのインピダンス調整を進めた。並行して、本実験の時に必要となるTPCのトリガー検出器の概念設計を始め、磁場中で使える読み出し回路の設計も開始した。6月に低密度陽子過剰核物質の状態方程式を探るアイソスピン拡散過程の実験を理研RIBFで加速される陽子過剰の錫同位体ビームを使って実施し、十分な量のデータ収集に成功した。予備的解析の結果は大学院生が修士論文にまとめている。この実験の結果、質量数が100以上の不安定核ビームを使う場合、ビームライン検出器が長時間安定に使えないことが明らかになったので、TPCを使った本実験にむけてこの問題に対応することが急務である。
2: おおむね順調に進展している
平成24年度はAGETチップの量産が一度延期になったため、GET回路システムの調達が予定通り行えるか多少不安があったが、大型TPCからの信号を読み出すに最低必要なシステムのかなりの部分の調達を平成25年度内に完了することが出来た。少ない数ではあったが最終テストバージョンを前年度に手に入れるなど工夫をしたお陰で平成25年度の早い時期からTPCを動作させるのに必要なケーブル、電源の選定作業を行うことが出来た上、年度末に搬入することにしていたTPCのためのクリーンルームの設営、ガスハンドリングシステムの導入がオンタイムで完了出来た。また、内外の理論研究者と研究会などを通じ頻繁に実験データ解析の時に使用するシミュレーションプログラムの議論を進めている。平成27年度から理研不安定核ビーム工場(RIBF)で本実験を実施するため、TPCを使った「高密度中性子過剰物質の状態方程式」を探る一連の実験申請を平成25年度中に2回に分けて行い、総計で13日のマシンタイムを採択される等、本研究課題は昨年度の遅れを取り戻しほぼ順調に進展していると評価する。
平成27年度からRIBFで「高密度中性子過剰物質の状態方程式」を探る実験を行うことが公式に認められたので、来年度からは実験に必要なすべての機材の調達を迅速に行うことが必要になってくる。中でも平成27年度夏にはTPCを大型超伝導電磁石SAMURAIの磁極間に実際に設置する予行演習を予定しているので、それまでに人員の配置を含む本格的な実施計画の策定を目指す。このように本実験の準備が本格化する一方、収集するデータをスムーズに解析するためのソフト、ハードウエアー環境の整備が必要になってくる。これらを実現するため、これまでにも増して海外研究者の協力の下に本研究課題を進めることになると思うので、実験に参加を表明している国内外の研究者とより密に連絡を取り合えるようにしたいと思っている。
すべて 2013 その他
すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)
Physical Review C
巻: 87 ページ: 034614
10.1103/PhysRevC.87.034614
Nucl. Instr. and Meth. A
巻: 703 ページ: 114-132
10.1016/j.nima.2012.11.088
IEEE Trans. on Applied Super.
巻: 23 ページ: 4500308
10.1109/TASC.2012.2237225
Physics Letters B
巻: 726 ページ: 178-181
10.1016/j.physletb.2013.08.027
巻: 88 ページ: 064313
10.1103/PhysRevC.88.064313
巻: 88 ページ: 065808
10.1103/PhysRevC.88.065808
巻: 88 ページ: 024326
10.1103/PhysRevC.88.024326
Nucl. Instrum. Meth. B
巻: 317 ページ: 294-304
10.1016/j.nimb.2013.05.089
Physicl Review C
巻: 88 ページ: 041602
10.1103/PhysRevC.88.041602
巻: 725 ページ: 277-281
10.1016/j.physletb.2013.07.038
巻: 87 ページ: 021601
10.1103/PhysRevC.87.021601
巻: 87 ページ: 034303
10.1103/PhysRevC.87.034303
巻: 317 ページ: 373-380
10.1016/j.nimb.2013.08.054
http://lambda.phys.tohoku.ac.jp/nstar/