• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

プラズマと生体ユニットとの原子・分子動的相互作用の解明

計画研究

研究領域プラズマ医療科学の創成
研究課題/領域番号 24108005
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

水野 彰  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20144199)

研究期間 (年度) 2012-06-28 – 2017-03-31
キーワード大気圧低温プラズマ / プラズマ医療応用
研究実績の概要

本研究課題は、生体分子・細胞・組織・個体など各階層に対して、大気圧や液中での低温プラズマ照射が及ぼす影響を系統的に解析し、機能相互作用のモデル化とそれを踏まえたプラズマ医療の創成を目的としている。従来の細胞生存率や治癒経過のみを指標とした解析からさらに踏み込み、分子・細胞・組織などへの影響を定量的に把握することを試みている。分子レベルの解析では、生物に普遍的に存在するDNAの切断への影響を定量化している。これまでに開発した長鎖DNAの鎖長を1分子単位で計測し、鎖長と簡単な数理モデルから切断頻度を定量的に算出する方法を用いて、水溶液へのプラズマ照射により生じるDNA切断の定量的解析を試み、抗酸化剤と組み合わせることで水溶液中に生成される活性種が重要な役割を果たしていることが示された。細胞レベルの解析では、代表的なモデル真核生物である出芽酵母を用いた解析を行っている。出芽酵母についてゲノムのほとんどを網羅するノックアウト酵母コレクションが構築されており、各ノックアウト株に対してプラズマ照射の影響を調べることで、プラズマ照射に応答する遺伝子を特定できると考えられる。これまでに網羅的に影響評価を行うための実験系を構築し、数種の遺伝子を特定している。また、従来より殺菌効果の指標として用いられている枯草菌芽胞の不活化機構を解析した。この芽胞はコア・コルテックス・スポアコートと呼ばれる構造をしている。本研究では各層を構成するタンパク質をGFPでラベルし、GFPの不活化を指標にプラズマ照射により外層からタンパク質が不活化することを示し、併せて芽胞そのものの破壊が不活化の要因ではないことを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画のように分子レベルから細胞レベルまでの階層についてプラズマの影響評価を行い、各階層においてその影響を定量化する手法を確立しつつある。DNA切断を指標とする生体分子への影響評価では、DNA分子への影響だけでなく、抗酸化剤によるDNA切断の抑制が定量化され、水溶液中に生成される活性種の影響が示唆された。出芽酵母ノックアウトライブラリーを用いた網羅的解析では、各遺伝子の影響を把握すると同時に生体分子間相互作用の解析にも寄与すると考えられ、分子レベルと細胞レベルの間の知見を埋める役割を果たすことが期待される。

今後の研究の推進方策

上記に記載したH24年度の成果をさらに深めるべく継続するとともに、電子スピン共鳴などにより、水中に生成される活性種の同定を試みる。この結果をもとに、プラズマと生体との相互作用を定量的に調べる。DNAの切断を指標とした影響評価では、一般的な抗酸化剤ではなく、ある特定の活性種と特異的に反応する試薬を用いて活性種の特定を試みる。出芽酵母ノックアウト株を用いた実験では、プラズマ処理水を酵母に曝露して網羅的解析を行う。また、併せて出芽酵母を用いたレポーターアッセイ系を構築し、プラズマ照射による細胞応答を解析する。これまでにDNAが損傷を受けた場合に活性化するDNA修復酵素遺伝子のプロモーターを利用して、DNA傷害性レポーターアッセイシステムを構築し、プラズマに曝露した場合にも応答が検出されることを確認した。今年度は様々な出芽酵母由来プロモーターを試すとともに、ラジカル等の測定結果と併せて細胞内情報伝達経路の同定を行うことを目指す。さらに、より実用的で重要なターゲットであるがん細胞を用いた実験系を構築し、様々な形態のプラズマおよびその曝露量に対してがん細胞が示す応答に関する基礎的なデータを取得する。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] A novel gene transformation technique using water-in-oil droplet in an electrostatic field2013

    • 著者名/発表者名
      A. Asada, H. Aoki, H. Kurita, A. Antoniu, H. Yasuda, K. Takashima, and A. Mizuno
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Industry Applications

      巻: 49 ページ: 311-315

    • DOI

      10.1109/TIA.2012.2229452

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Relation of E. coli Growth Phase and Low-Temperature He Plasma Jet Exposure2012

    • 著者名/発表者名
      T. Nakajima, H. Kurita, H. Yasuda, K. Takashima, and A. Mizuno
    • 雑誌名

      International Journal of Plasma Environmental Science and Technology

      巻: 6 ページ: 189-193

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection and Damage-analysis of Bio-Particles and for Safety-Evaluation of Plasma-treated water using DNA-manipulation2012

    • 著者名/発表者名
      A. Mizuno, H. Yasuda, H. Kurita, and K. Takashima
    • 雑誌名

      MRS Online Proceedings Library

      巻: 1469 ページ: ww04-05

    • DOI

      10.1557/opl.2012.967

    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of bacterial growth phase and growth temperature on Escherischia coli inactivation by atmospheric pressure plasma2013

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Nakajima, Hirofumi Kurita, Hachiro Yasuda, Kazunori Takashima, and Akira Mizuno
    • 学会等名
      6th International Conference on Plasma-Nanotechnology Science (IC-PLANTS 2013)
    • 発表場所
      下呂交流会館
    • 年月日
      2013-02-02 – 2013-02-03
  • [学会発表] Quantitative evaluation of intensity of radical reaction by plasma exposure using the DNA combing method2013

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Kurita, Tomoko Nakajima, Hachiro Yasuda, Kazunori Takashima, and Akira Mizuno
    • 学会等名
      5th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials (ISPlasma2013)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2013-01-28 – 2013-02-01
  • [学会発表] Assessment of mutaton probability in yeast by plasma exposure using the stress reporting system2013

    • 著者名/発表者名
      Hachiro Yasuda, Toshihiko Eki, Hirofumi Kurita, Kazunori Takashima, and Akira Mizuno
    • 学会等名
      5th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials (ISPlasma2013)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2013-01-28 – 2013-02-01
  • [学会発表] Damages of biological components in bacteria and bacteriophages by plasma-exposure2013

    • 著者名/発表者名
      Akira Mizuno, Kazunori Takashima, Hirofumi Kurita, and Hachiro Yasuda
    • 学会等名
      5th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials (ISPlasma2013)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2013-01-28 – 2013-02-01
  • [学会発表] GFPをコートタンパク質に 発現する枯草菌胞子を用いた大気圧放電プラズマによる不活化過程の解析2013

    • 著者名/発表者名
      谷友樹, 安田八郎, 今村大輔, 栗田弘史, 高島和則, 渡部一仁, 水野彰
    • 学会等名
      第30回プラズマプロ セシング研究会(SPP-30)
    • 発表場所
      アクトシティ浜松
    • 年月日
      2013-01-21 – 2013-01-23
  • [学会発表] 大気圧プラズマ照射によるRNAファージ 不活化のメカニズム2013

    • 著者名/発表者名
      中小原千喜憲, 安田八郎, 栗田弘史, 高島和則, 水野彰
    • 学会等名
      第30回プラズマプロ セシング研究会(SPP-30)
    • 発表場所
      アクトシティ浜松
    • 年月日
      2013-01-21 – 2013-01-23
  • [学会発表] 低温プラズマジェットの殺菌効果の解析2013

    • 著者名/発表者名
      中島知子, 安田八郎, 栗田弘史, 高島和則, 水野彰
    • 学会等名
      第30回プラズマプロ セシング研究会(SPP-30)
    • 発表場所
      アクトシティ浜松
    • 年月日
      2013-01-21 – 2013-01-23
  • [学会発表] 低温プラズマバイオプロセッシングの応用と影響評価2013

    • 著者名/発表者名
      水野 彰
    • 学会等名
      第30回プラズマプロ セシング研究会(SPP-30)
    • 発表場所
      アクトシティ浜松
    • 年月日
      2013-01-21 – 2013-01-23
    • 招待講演
  • [学会発表] Enhancement of Plasma Bacterial Inactivation by Ferrous Iron Supplementation2012

    • 著者名/発表者名
      Akira Mizuno, Tomoko Nakajima, Hirofumi Kurita, Angela Antoniu, Hachiro Yasuda, and Kazunori Takashima
    • 学会等名
      2012 IEEE IAS Annual Meeting
    • 発表場所
      Las Vegas
    • 年月日
      2012-10-07 – 2012-10-11
  • [学会発表] Analysis of the Inactivation Mechanism of Bacteriophage Φx174 by Atmospheric Pressure Discharge Plasma2012

    • 著者名/発表者名
      Akira Mizuno, Yoshimasa Tanaka, Hachiro Yasuda, Hirofumi Kurita, and Kazunori Takashima
    • 学会等名
      2012 IEEE IAS Annual Meeting
    • 発表場所
      Las Vegas
    • 年月日
      2012-10-07 – 2012-10-10
  • [学会発表] Single-molecule DNA Damage Analysis for Evaluation of Non-thermal Atmospheric Pressure Plasma Exposure2012

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Kurita, Tomoko Nakajima, Hachiro Yasuda, Kazunori Takashima and Akira Mizuno
    • 学会等名
      11th APCPST (Asia Pacific Conference on Plasma Science and Technology) and 25th SPSM (Symposium on Plasma Science for Materials)
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2012-10-02 – 2012-10-05
  • [備考] 豊橋技術科学大学 環境・生命工学系 静電気応用研究室 ホームページ

    • URL

      http://ens.tut.ac.jp/electrostatics/

  • [産業財産権] 外来物質導入装置および外来物質導入細胞の製 造方法2012

    • 発明者名
      水野 彰, 沼野 利佳, 栗田 弘史
    • 権利者名
      豊橋技術科学大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2012-271810
    • 出願年月日
      2012-12-12

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi