研究領域 | プラズマ医療科学の創成 |
研究課題/領域番号 |
24108009
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
田中 昭代 九州大学, 医学研究院, 講師 (10136484)
|
研究分担者 |
米須 章 琉球大学, 工学部, 教授 (90220764)
古閑 一憲 九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (90315127)
柳生 義人 佐世保工業高等専門学校, 電気電子工学科, 准教授 (40435483)
北崎 訓 福岡工業大学, 工学部, 助教 (70713147)
山下 佳雄 佐賀大学, 医学部, 教授 (50322300)
|
研究期間 (年度) |
2012-06-28 – 2017-03-31
|
キーワード | プラズマ / ナノマテリアル / 健康影響評価 / 体内動態 / 医療科学 / プラズマ照射水 |
研究実績の概要 |
本年は大気圧低温プラズマの安全性評価として①極細大気圧プラズマ装置を用いたマウス皮膚への影響評価、②プラズマ活性培養液(Plasma-activated medium: PAM)の腹腔内投与による健康影響評価を行った。 ①極細大気圧プラズマ装置を用いたマウス皮膚への影響評価 8週齢のヘアレスマウスを用いた。プラズマ源として極細大気圧プラズマ源を用いて、ヘアレスマウス背部皮膚へ20秒間にわたって電極とヘアレスマウス皮膚間距離は20mm、30mm、40mm、50mm(4箇所/マウス)でプラズマ照射を行った。照射直後から7日目までの背部皮膚組織の経時的な病理組織学的評価を行った。さらに、画像ソフトを用いた皮膚色度変化量より照射効果を定量した。今回の結果より、プラズマ20秒照射の場合、皮膚間距離がプラズマ源より30mm以下の場合には皮膚障害が発現する可能性があるが、少なくともプラズマ源から40mm以上の距離では皮膚障害の可能性は低いことが示唆された。さらに、皮膚障害の評価法において、色度変化量と皮膚組織の病変の程度は対応し、色度を用いることで簡易にプラズマ照射効果を定量できる可能性が示唆された。 ②PAMの腹腔内投与による健康影響評価 実験群は4群(PAM群、Medium群、Cisplatin群、NaCl群)に分け、Cisplatin群を除いた3群では各試料1ml/匹をマウスの腹腔内に2週間連続投与を行った。Cisplatin群ではCisplatin 0.4ml/匹を腹腔内に週1回、2週間で2回投与した。投与開始より15日目にマウスの各臓器の組織障害性について光顕、透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて評価した。 マウスを用いたPAMの連続2週間腹腔内投与(1ml/匹)ではCisplatinに比べて明確な組織障害は認められず、PAMによる副作用の発現は非常に少ないと考えられた。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|