研究領域 | 感応性化学種が拓く新物質科学 |
研究課題/領域番号 |
24109009
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
池田 浩 大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30211717)
|
研究分担者 |
松井 康哲 大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (90709586)
|
連携研究者 |
太田 英輔 大阪府立大学, 工学研究科, 助教 (20550320)
|
研究協力者 |
狩野 佑介
酒井 敦史
山本 惇司
大垣 拓也
田中 未來
倉本 悠太郎
|
研究期間 (年度) |
2012-06-28 – 2017-03-31
|
キーワード | ビラジカル / ラジカルカチオン / 発光 / 励起状態 / 三重項―三重項蛍光 / 固体 / 光化学 / 反応機構 |
研究成果の概要 |
高い発光特性をもつレドックス感応性開殻化学種の一例として,本研究では励起三重項トリメチレンメタン(TMM)を扱った.この化学種はメチレンシクロプロパン(MCP)誘導体を発光層にドープした有機EL素子中で発生し,発光子として機能する.我々はこれを「有機ラジカルEL」と名付けた.また,別のMCPで,その励起三重項状態から直接的に励起三重項TMMを与える断熱的結合開裂反応と,さらなる発光現象を見出し「励起状態C-C結合開裂―発光」と名付けた.この他にも分子内三重項―三重項消滅によるアップコンバージョン,結晶中の新規発光種 “励起マルチマー”の発見など,感応性開殻種の発光に関する重要な知見を得た.
|
自由記述の分野 |
有機化学
|