• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

高周期典型元素の配位多様性を基軸とする新触媒創製

計画研究

研究領域感応性化学種が拓く新物質科学
研究課題/領域番号 24109013
研究機関京都大学

研究代表者

時任 宣博  京都大学, 化学研究所, 教授 (90197864)

研究期間 (年度) 2012-06-28 – 2017-03-31
キーワード高周期典型元素 / 低配位化学種 / 触媒 / 立体保護 / 分子内配位
研究実績の概要

本研究課題では、分子活性化触媒を指向した低配位14族元素低配位化合物や低配位15族元素配位子の設計・合成およびその性質、反応性解明を行うことを目的としている。特に本年度は、特異な電子状態を有する高周期14族元素二価化学種の創製に対象を絞り、検討を行った。具体的には、強いσ供与能とπ受容能を持つイミダゾリウム部位と、安定化効果のあるアミノ基を併せ持つ、カチオン性二価化学種を新規な小分子活性化触媒として設計し、Dip(2,6-diisopropylphenyl)基をもつNHC配位子を用いることとし、NHC→Sn(+)N(SiMe3)2
を最初の合成目標とした。適切な前駆体として、対応するハロゲン体NHC→Sn(X)N(SiMe3)2, X = F, Cl, Brを合成することに成功し、これらの分子構造や反応性がハロゲンの種類によって異なることを見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題では、典型元素を中心とした新規な小分子活性化触媒の開発を目的としている。初年度にして。目的とする小分子活性化のトリガーとなりうる低配位14族元素低配位化合物の分子設計を詳細に考察し、目的と定めたカチオン性低配位スズ化合物の前駆体として、対応する低配位スズハロゲン体の合成に成功した。この前駆体そのものも、ハロゲンの性質を反映したユニークな性質を示すことを見出しており、次年度からの研究推進の基礎となる十分な知見を得ることが出来たと考えている。

今後の研究の推進方策

合成に成功した、ハロゲン体NHC→Sn(X)N(SiMe3)2, X = F, Cl, Br、のうち、特にX=Fの系では、対応するカチオン種NHC→Sn(+)N(SiMe3)2との平衡過程にあることが示唆されているため、この平衡の存在を明確化する。さらには脱ハロゲン化反応を進行させ、対アニオンとしてOTf-やNTf2-を有するカチオン性二価化学種の発生を検討する。触媒系の鍵となる活性種を発生させることが出来たら、そのH-HおよびCO2活性化反応を精査する。化合物の安定性に問題が生じた場合には、より化合物が安定であると予想されるGeの系、反応性に問題が生じた場合、より活性と予想されるPbの系へシフトする。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (16件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 1,2-Bis(ferrocenyl)-Substituted Distibene and Dibismuthene: Sb=Sb and Bi=Bi Units as π#8197;Spacers between Two Ferrocenyl Units2013

    • 著者名/発表者名
      坂上訓康
    • 雑誌名

      Chem. Asian J.

      巻: 8 ページ: 690-693

    • DOI

      10.1002/asia.201201227

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The 4,5,6-triphospha[3]radialene dianion: a phosphorus analogue of the deltate dianion. A NICS(0)πzz examination of their aromaticity2012

    • 著者名/発表者名
      三宅秀明
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 48 ページ: 11440-11442

    • DOI

      10.1039/C2CC35978B

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of a stable 1,2-bis(ferrocenyl)diphosphene2012

    • 著者名/発表者名
      笹森貴裕
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 48 ページ: 8562-8564

    • DOI

      10.1039/C2CC33277A

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1,2-Bis(ferrocenyl)digermene: A d-π Electron System Containing a Ge=Ge Unit2012

    • 著者名/発表者名
      笹森貴裕
    • 雑誌名

      Organometallics

      巻: 31 ページ: 3904-3910

    • DOI

      10.1021/om300064q

    • 査読あり
  • [学会発表] カルコゲン置換ホスフェニウム類縁体の合成研究2013

    • 著者名/発表者名
      菅又功
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 発表場所
      立命館大学 びわこ・くさつキャンパス
    • 年月日
      2013-03-22 – 2013-03-25
  • [学会発表] 新規なジシレン架橋[2]フェロセノファンの合成研究2013

    • 著者名/発表者名
      宮本久
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 発表場所
      立命館大学 びわこ・くさつキャンパス
    • 年月日
      2013-03-22 – 2013-03-25
  • [学会発表] トリホスファ[3]ラジアレンおよびそのラジカルアニオンの電子密度分布解析2013

    • 著者名/発表者名
      笹森貴裕
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 発表場所
      立命館大学 びわこ・くさつキャンパス
    • 年月日
      2013-03-22 – 2013-03-25
  • [学会発表] 安定な1,2-ビス(フェロセニル)ジニクテン類の合成と酸化還元挙動2013

    • 著者名/発表者名
      坂上訓康
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 発表場所
      立命館大学 びわこ・くさつキャンパス
    • 年月日
      2013-03-22 – 2013-03-25
  • [学会発表] かさ高い立体保護基により安定化したスタンナベンゼン類の合成とその性質2013

    • 著者名/発表者名
      金里脩平
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 発表場所
      立命館大学 びわこ・くさつキャンパス
    • 年月日
      2013-03-22 – 2013-03-25
  • [学会発表] かさ高いアミノ置換基を活用した低配位ホウ素化学種の発生研究2013

    • 著者名/発表者名
      堤洋介
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 発表場所
      立命館大学 びわこ・くさつキャンパス
    • 年月日
      2013-03-22 – 2013-03-25
  • [学会発表] 安定なアルモール及びそのジアニオン種の合成と構造2013

    • 著者名/発表者名
      和佐野達也
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 発表場所
      立命館大学 びわこ・くさつキャンパス
    • 年月日
      2013-03-22 – 2013-03-25
  • [学会発表] ジアルメン-ベンゼン付加体とアセチレン類との反応2013

    • 著者名/発表者名
      長田浩一
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 発表場所
      立命館大学 びわこ・くさつキャンパス
    • 年月日
      2013-03-22 – 2013-03-25
  • [学会発表] 安定なホスファアルメンの合成検討2013

    • 著者名/発表者名
      池田慎
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 発表場所
      立命館大学 びわこ・くさつキャンパス
    • 年月日
      2013-03-22 – 2013-03-25
  • [学会発表] かさ高い置換基を有する1,2-ジアリールジアルメンの発生と捕捉2012

    • 著者名/発表者名
      長田浩一
    • 学会等名
      第39回有機典型元素化学討論会
    • 発表場所
      岩手県盛岡市
    • 年月日
      2012-12-06 – 2012-12-08
  • [学会発表] Synthesis and Thermal Isomerization of Stable 1,2-Dihydrodisilene2012

    • 著者名/発表者名
      吾郷友宏
    • 学会等名
      4th Asian Silicon Symposium, ASiS-4
    • 発表場所
      茨木県つくば市 つくば国際会議場
    • 年月日
      2012-10-21 – 2012-10-24
  • [学会発表] トリホスファ[3]ラジアレンとそのアニオン種の構造2012

    • 著者名/発表者名
      三宅秀明
    • 学会等名
      第23回基礎有機化学討論会(第42回構造有機化学討論会、第62回有機反応化学討論会
    • 発表場所
      京都府京都市 (京都テルサ)
    • 年月日
      2012-09-19 – 2012-09-21
  • [学会発表] 新規なジゲルメン架橋フェロセノファンの発生2012

    • 著者名/発表者名
      宮本久
    • 学会等名
      第59回有機金属化学討論会
    • 発表場所
      大阪府吹田市 (大阪大学コンベンションセンター)
    • 年月日
      2012-09-13 – 2012-09-15
  • [学会発表] Synthesis and Properties of 1-Phospha-2-boraacenaphthene2012

    • 著者名/発表者名
      笹森貴裕
    • 学会等名
      The 13th International Symposium on Inorganic Ring Systems (IRIS-13)
    • 発表場所
      Victoria, Canada (Delta Victoria Ocean Pointe Resort and Spa)
    • 年月日
      2012-07-29 – 2012-08-02
  • [学会発表] Synthesis and Properties of Stannabenzenes2012

    • 著者名/発表者名
      時任宣博
    • 学会等名
      The 13th International Symposium on Inorganic Ring Systems (IRIS-13)
    • 発表場所
      Victoria, Canada (Delta Victoria Ocean Pointe Resort and Spa)
    • 年月日
      2012-07-29 – 2012-08-02
  • [学会発表] Synthesis of the First Stable Triphospha[3]radialene2012

    • 著者名/発表者名
      笹森貴裕
    • 学会等名
      19th International Conference on Phosphorus Chemistry
    • 発表場所
      Rotterdam, Netherlands (Conference center "De Doelen")
    • 年月日
      2012-07-08 – 2012-07-12
  • [備考] 時任研究室

    • URL

      http://boc.kuicr.kyoto-u.ac.jp/www/index.html

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi