• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

高周期典型元素の配位多様性を基軸とする新触媒創製

計画研究

研究領域感応性化学種が拓く新物質科学
研究課題/領域番号 24109013
研究機関京都大学

研究代表者

時任 宣博  京都大学, 化学研究所, 教授 (90197864)

研究期間 (年度) 2012-06-28 – 2017-03-31
キーワード高周期典型元素 / 低配位化学種 / 触媒 / 立体保護 / キレート配位子
研究概要

本研究課題では、分子活性化触媒を指向した低配位14族元素低配位化合物や低配位15族元素配位子の設計・合成およびその性質、反応性解明を行うことを目的としている。特に本年度は、特異な電子状態を有する高周期15族元素配位子の開発を行った。NacNac配位子に代表されるN,N'-キレート型で配位する一価配位子が様々な触媒反応を効率よく進行させるということで、触媒化学に於いて盛んに活用されている。一方、遷移金属配位子として、N置換配位子に替えて、極端にπ受容性の高い低配位リン置換配位子が活用され注目を集めている。そこで本年度は、これまでに例のない、一価ホスフィドと低配位リン(C=P)部位で二座配位する新規P,P'-キレート型配位子の開発を行った。実際Mes*=2,4,6-tri-t-butylphenyl基の保護効果を利用し、対応するP,P'-キレート型一価配位子の合成に成功し、そのロジウムカルボニル錯体の合成に成功した。この新規配位しのカルボニルに対するトランス影響がかなり大きいことを見出し、また、ロジウムカルボニル錯体そのものがヒドロシリル化反応を促進する触媒となることを見出した。今後、他の遷移金属錯体への誘導や各種触媒反応への適用可能性を検討していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題では、典型元素を中心とした新規な小分子活性化触媒の開発を目的としている。初年度に、目的とする小分子活性化のトリガーとなりうる低配位14族元素低配位化合物の分子設計を詳細に考察し、目的と定めたカチオン性低配位スズ化合物の前駆体として、対応する低配位スズハロゲン体の合成に成功した。この前駆体そのものも、ハロゲンの性質を反映したユニークな性質を示すことを見出しており、現在も研究が進んでいる。本年度は、新規配位子としての展開を視野に入れ、新しいP,P-キレート型配位子の開発にも成功している。研究は実際の触媒反応を検討する段階に入り、次年度からの研究推進の基礎となる十分な知見を得ることが出来たと考えている。

今後の研究の推進方策

合成に成功した、ハロゲン体NHC→Sn(X)N(SiMe3)2, X = F, Cl, Br、のうち、特にX=Fの系では、対応するカチオン種NHC→Sn(+)N(SiMe3)2との平衡過程にあることが示唆されているめ、この平衡の存在を明確化する。さらには脱ハロゲン化反応を進行させ、対アニオンとしてOTf-やNTf2-を有するカチオン性二価化学種の発生を検討する。また、ケイ素の系でも同様の検討から、カチオン性NHC-シリレン錯体の合成を達成している。これらの系に於いて、触媒系の鍵となる活性種を発生させ、そのH-HおよびCO2活性化反応を精査する。また、本年度開発に成功したP,P'-キレート型一価配位子については、種々の遷移金属錯体の合成を行い、それぞれ様々な触媒反応への適用性を検討する。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis and Structure of a 1-Phospha-2-boraacenaphthene Derivative and Its Chalcogenation Reactions2014

    • 著者名/発表者名
      津留崎陽大、笹森貴裕、時任宣博
    • 雑誌名

      Chemistry A European Journal

      巻: 20 ページ: 3752-3758

    • DOI

      10.1002/chem.201304644

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Unique Synthetic Approach toward a Phosphaalkene: Synthesis of a Selenium-substituted Phosphaalkene with Bulky Substituents2014

    • 著者名/発表者名
      菅又功、笹森貴裕、時任宣博
    • 雑誌名

      Chem. Lett.

      巻: 43 ページ: 95-96

    • DOI

      10.1246/cl.130862

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of a Rhodium Carbonyl Phosphaalkenyl-Phosphido Complex: A Phosphorus Congener of Schiff Base Type N,N′-Chelating Monoanionic Ligands2014

    • 著者名/発表者名
      松本晃幸、笹森貴裕、三宅秀明、時任宣博
    • 雑誌名

      Organometallics

      巻: 33 ページ: 1341-1344

    • DOI

      10.1021/om500065n

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Step-wise sulfurization of stable 1,2-bis(ferrocenyl)diphosphene2013

    • 著者名/発表者名
      笹森貴裕、坂上訓康、時任宣博
    • 雑誌名

      J. Sulfur Chem.

      巻: 34 ページ: 677-683

    • DOI

      10.1080/17415993.2013.795224

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1,2-Bis(ferrocenyl)dipnictenes: Bimetallic Systems with a Pn=Pn Heavy π-Spacer (Pn: P, Sb, and Bi)2013

    • 著者名/発表者名
      坂上訓康、笹森貴裕、酒井平祐、古川行夫、時任宣博
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn.

      巻: 86 ページ: 1132-1143

    • DOI

      10.1246/bcsj.20130174

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of a Dialumene-Benzene Adduct and Its Reactivity as a Synthetic Equivalent of a Dialumene2013

    • 著者名/発表者名
      吾郷友宏、長田浩一、時任宣博
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 52 ページ: 10818-10821

    • DOI

      10.1002/anie.201305228

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Syntheses and Structures of an “Alumole” and Its Dianion2013

    • 著者名/発表者名
      吾郷友宏、和佐野達也、P. Jin、永瀬茂、時任宣博
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 52 ページ: 10031-10034

    • DOI

      10.1002/anie.201304143

    • 査読あり
  • [学会発表] 末端および架橋Tbtチオラート配位子を持つニトロゲナーゼP-クラスター骨格の合成2014

    • 著者名/発表者名
      長崎彩華、大木靖弘、時任宣博、笹森貴裕、吾郷友宏、巽和行
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      愛知県
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] トリホスファ[3]ラジアレンを配位子とする6族金属錯体の合成と構造2014

    • 著者名/発表者名
      三宅秀明 笹森貴裕 時任宣博
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      愛知県
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] 6価有機テルルPh6Teの精密結晶構造解析2014

    • 著者名/発表者名
      一瀬翔,小林翔,箕浦真生,橋爪大輔,笹森貴裕,時任宣博
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      愛知県
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] 単結晶X線構造解析に基づく高効率ペロブスカイト太陽電池の作製2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤克、若宮淳志、笹森貴裕、時任宣博、村田靖次郎
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      愛知県
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] Synthetic Studies on Organoselenium-substituted Phosphenium Cations2014

    • 著者名/発表者名
      菅又功、ビラルバ フランコ ホセ マヌエル、笹森貴裕、時任宣博
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      愛知県
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] 開環重合制御を指向したGe=Ge二重結合架橋[2]フェロセノファン類の合成検討2014

    • 著者名/発表者名
      笹森貴裕、宮本久、時任宣博
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      愛知県
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] かさ高い置換基を有するセレン置換ホスフェニウムの合成研究2013

    • 著者名/発表者名
      菅又功、ビラルバ フランコ ホセ マヌエル、笹森貴裕、時任宣博
    • 学会等名
      第40回有機典型元素化学討論会
    • 発表場所
      大阪府
    • 年月日
      20131205-20131207
  • [学会発表] Triphospha[3]radialene and Its Anionic Species2013

    • 著者名/発表者名
      時任宣博
    • 学会等名
      The 1st Swiss-Kyoto Symposium, Organic Chemistry and Materials Chemistry
    • 発表場所
      ETH Zurich, Zurich, Switzerland
    • 年月日
      20131121-20131122
    • 招待講演
  • [学会発表] New Approach towards Tellyrenyl Cation Species (RTe+): Trapping as 2,5-Dihydrotellurophenium Salts and Their Retro Cylcoaddition2013

    • 著者名/発表者名
      時任宣博、菅又功、笹森貴裕
    • 学会等名
      The 12th International Conference on the Chemistry of Selenium and Tellurium (ICCST-12)
    • 発表場所
      Cardiff, Wales, United Kingdom
    • 年月日
      20130722-20130726
    • 招待講演
  • [学会発表] New Aspects in the Coordination Chemistry of Stannaaromatics2013

    • 著者名/発表者名
      時任宣博、水畑吉行、能田直弥
    • 学会等名
      14th International Conference on the Coordination and Organometallic Chemistry of Germanium, Tin and Lead​ (GTL 2013)
    • 発表場所
      Nova Scotia, Canada
    • 年月日
      20130714-20130719
    • 招待講演
  • [備考] Tokitoh Lab.

    • URL

      http://boc.kuicr.kyoto-u.ac.jp/www/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi