• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

感応性金属酵素中心モデルの構築と機能発現

計画研究

  • PDF
研究領域感応性化学種が拓く新物質科学
研究課題/領域番号 24109015
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪大学

研究代表者

杉本 秀樹  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (00315970)

連携研究者 伊東 忍  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (30184659)
研究協力者 北山 和寛  
建元 奨  
畠田 康平  
芦刈 健治  
三上 明音  
前田 和紀  
佐藤 正典  
金武 孝幸  
桐山 佳保里  
甲斐 賢一郎  
平田 優香  
青木 くるみ  
藤本 智弘  
研究期間 (年度) 2012-06-28 – 2017-03-31
キーワード錯体化学 / 生物無機化学 / 金属酵素 / バイオインスパイアード触媒
研究成果の概要

oxy-PHMのモデル錯体合成をおこない、分子状酸素との反応について検討した。生成した単核銅(II)エンドオン型スーパーオキソ錯体は温度を上げると、配位子フェネチル側鎖のベンジル位の水酸化反応を誘起した。
モリブデン酵素モデルとして、配位原子を酸素、硫黄、セレンと系統的に変えた錯体を合成し、電子構造や反応性との関連を系統的に調べた。
鉄酵素モデル錯体を合成し、触媒能を検討した。過酸化水素を酸化剤として、アルケンのジオール化が進行する系を構築した。アミン存在下ではアミノアルコール化が、1,5-ジエンを用いると、酸化的環化反応が進行し、テトラヒドロフランが生成した。

自由記述の分野

錯体化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi