• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

感応性金属錯体を用いる人工光合成膜の創製

計画研究

研究領域感応性化学種が拓く新物質科学
研究課題/領域番号 24109016
研究機関九州大学

研究代表者

小江 誠司  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60290904)

研究分担者 中井 英隆  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70377399)
研究期間 (年度) 2012-06-28 – 2017-03-31
キーワード人工光合成 / 外部刺激応答金属錯体 / 細胞膜
研究概要

本研究の目的は、「pH・光・水素・酸素等の外部刺激に応答する高エネルギー金属錯体」と「自然から採取・精製した細胞膜」の融合によって得られる外部刺激応答型の人工光合成膜の構築である。具体的には、独自に開発する感応性「高エネルギー金属錯体(ヒドリド種,低原子価種,酸素活性種等)」と、独自に培養に成功した微生物由来の「単離細胞膜」を用いて、外部刺激を利用した水からの電子抽出システムの構築を目指している。即ち、本研究を通して、新学術領域「感応性化学種」のA04班が目的として掲げる人工酵素の構築に挑戦している。さらに領域内共同研究を通した、「感応性化学種-生体反応系」における複合機能の発現・解明にも挑戦している。
平成25年度は、当初の計画通り、新たな材料の開発・探索に重点を置いて研究を進めた。その結果、新規な感応性金属錯体として、(1) 水素応答性のイリジウム錯体、(2) 酸素応答性のマンガン錯体、(3) 光応答性のガドリニウム錯体、(4) 水の酸化を行うマンガン錯体の合成およびその性質を明らかにすることに成功した。さらに、新規な単離細胞膜となるバイオ材料を探索する中で、(1) 新規な水素酸化酵素([NiFeSe]ヒドロゲナーゼ)の精製、(2) 阿蘇くじゅう国立公園より採取したサンプルからは新規な微生物(Exiguobacterium sp. OS-77)の単離に成功した。上記成果および本研究遂行に伴い派生した成果は、1件の国際特許出願(PCT)および7報の学術論文としてまとめた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実施計画に沿って、新たな材料の開発・探索に重点を置いて研究を進めた。その結果、新規な感応性金属錯体として、4つの新規錯体の開発に成功した。さらに、新規な単離細胞膜となるバイオ材料を探索する中で、1つの新規酵素の精製と1つの新規な微生物の単離に成功した。上記成果および本研究遂行に伴い派生した成果は、1件の国際特許出願(PCT)、10件の学会発表および7報の学術論文としてまとめた。

今後の研究の推進方策

平成26年度は、平成25年度に引き続き、新たな材料の開発・探索に重点を置いて研究を進める。また、平成25年度に新しく得ることができた材料(金属錯体、単離細胞膜)を用いて、金属錯体と単離細胞膜の融合に関する研究を進める。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 4件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] A Model for the Water-Oxidation and Recovery Systems of the Oxygen-Evolving Complex2014

    • 著者名/発表者名
      Yatabe, Takeshi; Kikkawa, Mitsuhiro; Matsumoto, Takahiro; Nakai, Hidetaka; Kaneko, Kenji; Ogo, Seiji
    • 雑誌名

      Dalton Trans.

      巻: 43(8) ページ: 3063-3071

    • DOI

      10.1039/c3dt52846d

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biochemical Characterization of Psychrophilic Mn-Superoxide Dismutase from Newly Isolated Exiguobacterium sp. OS-772014

    • 著者名/発表者名
      Nonaka, Kyoshiro; Yoon, Ki-Seok; Ogo, Seiji
    • 雑誌名

      Extremophiles

      巻: 18(2) ページ: 363-373

    • DOI

      10.1007/s00792-013-0621-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Catalytic Cycle of Ctochrome-c3 Hydrogenase, a [NiFe]-Enzyme, Deduced from the Structures of the Enzyme and the Enzyme Mimic2014

    • 著者名/発表者名
      Yagi, Tatsuhiko; Ogo, Seiji; Higuchi, Yoshiki
    • 雑誌名

      Int. J. Hydrogen Energy

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.ijhydene.2013.12.174

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel H2-oxidizing [NiFeSe]hydrogenase from Desulfovibrio vulgaris Miyazaki F2013

    • 著者名/発表者名
      Nonaka, Kyoshiro; Nguyen, Nga T.; Yoon, Ki-Seok; Ogo, Seiji
    • 雑誌名

      J. Biosci. Bioeng.

      巻: 115(4) ページ: 366-371

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2012.10.011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolation and Crystal Structure of the Proposed Low-Valent Active Species in the H2 Activation Catalytic Cycle2013

    • 著者名/発表者名
      Inoki, Daisuke; Matsumoto, Takahiro; Nakai, Hidetaka; Ogo, Seiji
    • 雑誌名

      Eur. J. Inorg. Chem.

      巻: 2013(22-23) ページ: 3978-3986

    • DOI

      10.1002/ejic.201300049

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reversible Switching of the Luminescence of a Photoresponsive Gadolinium(III) Complex2013

    • 著者名/発表者名
      Nakai, Hidetaka; Kitagawa, Kazuhiro; Nakamori, Harutaka; Tokunaga, Taisuke; Matsumoto, Takahiro; Nozaki, Koichi; Ogo, Seiji
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 52(33) ページ: 8722-8725

    • DOI

      10.1002/anie.201303137

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolation of a MnIV Acylperoxo Complex and Its Monooxidation Ability2013

    • 著者名/発表者名
      Kikunaga, Takahiro; Matsumoto, Takahiro; Ohta, Takehiro; Nakai, Hidetaka; Naruta, Yoshinori; Ahn, Kwang-Hyun; Watanabe, Yoshihito; Ogo, Seiji
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 49(75) ページ: 8356-8358

    • DOI

      10.1039/c3cc43447h

    • 査読あり
  • [学会発表] 水素および水からの電子抽出2014

    • 著者名/発表者名
      小江 誠司
    • 学会等名
      第1回東北大学リーディング大学院研究会
    • 発表場所
      宮城、仙台、東北大学
    • 年月日
      20140221-20140221
    • 招待講演
  • [学会発表] Inspired by Nature ― New Energy Sources from Photosystem II and Hydrogenase Model Complexes2014

    • 著者名/発表者名
      Ogo, Seiji
    • 学会等名
      I2CNER & ACT-C Joint Symposium ― Advanced Molecular Transformations for Sustainable Energy Future ―
    • 発表場所
      日本、福岡、I2CNER Hall
    • 年月日
      20140130-20140130
    • 招待講演
  • [学会発表] 5配位ロジウム(1価)錯体による炭素-フッ素結合の触媒的活性化2013

    • 著者名/発表者名
      中井 英隆、ジョン キフン、松本 崇弘、小江 誠司
    • 学会等名
      第40回有機典型元素化学討論会
    • 発表場所
      大阪、近畿大学、11月ホール
    • 年月日
      20131205-20131207
  • [学会発表] Characterization of a New O2-tolerant [NiFe]hydrogenase from Citrobacter sp. strain S-772013

    • 著者名/発表者名
      Eguchi, Shigenobu; Yoon, Ki-Seok; Ogo, Seiji
    • 学会等名
      4th Asian Conference on Coordination Chemistry (4th ACCC)
    • 発表場所
      韓国、済州島、国際コンベンションセンター
    • 年月日
      20131104-20131107
  • [学会発表] 新規Mn錯体による水からの電子抽出2013

    • 著者名/発表者名
      谷田部 剛、吉川 光寛、松本 崇弘、中井 英隆、小江 誠司
    • 学会等名
      第63回錯体化学会討論会
    • 発表場所
      沖縄、琉球大学
    • 年月日
      20131102-20131104
  • [学会発表] 新規触媒による過酸化水素の直接合成2013

    • 著者名/発表者名
      菊永 孝裕、松本 崇弘、中井 英隆、小江 誠司
    • 学会等名
      第63回錯体化学会討論会
    • 発表場所
      沖縄、琉球大学
    • 年月日
      20131102-20131104
  • [学会発表] 5配位Rh(I)錯体による触媒的C-F活性化2013

    • 著者名/発表者名
      ジョン キフン、松本 崇弘、小江 誠司、中井 英隆
    • 学会等名
      第63回錯体化学会討論会
    • 発表場所
      沖縄、琉球大学
    • 年月日
      20131102-20131104
  • [学会発表] 光応答性Gd錯体が示す新奇フォトクロミック現象2013

    • 著者名/発表者名
      北川 和宏、中井 英隆、松本 崇弘、野崎 浩一、小江 誠司
    • 学会等名
      第63回錯体化学会討論会
    • 発表場所
      沖縄、琉球大学
    • 年月日
      20131102-20131104
  • [学会発表] Activating H2 by Hydrogenase Model Complexes2013

    • 著者名/発表者名
      Ogo, Seiji
    • 学会等名
      1st International Symposium on Chemical Energy Conversion Processes (ISCECP-1)
    • 発表場所
      日本、福岡、I2CNER Hall
    • 年月日
      20130612-20130613
    • 招待講演
  • [学会発表] 水素からの電子抽出2013

    • 著者名/発表者名
      小江 誠司
    • 学会等名
      分子研シンポジウム2013
    • 発表場所
      岡崎、自然科学研究機構岡崎コンファレンスセンター
    • 年月日
      20130531-20130601
    • 招待講演
  • [産業財産権] 外部刺激に応答する発光性金属錯体2014

    • 発明者名
      中井 英隆
    • 権利者名
      国立大学法人九州大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2014/058295
    • 出願年月日
      2014-03-25
    • 外国

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi