• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

陸域生態系における放射性物質の循環過程の理解

計画研究

研究領域福島原発事故により放出された放射性核種の環境動態に関する学際的研究
研究課題/領域番号 24110007
研究機関名古屋大学

研究代表者

竹中 千里  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (40240808)

研究分担者 大久保 達弘  宇都宮大学, 農学部, 教授 (10176844)
関本 均  宇都宮大学, 農学部, 教授 (10261819)
金子 信博  横浜国立大学, 環境情報研究科(研究院), 教授 (30183271)
柴田 理尋  名古屋大学, アイソトープ総合センター, 教授 (30262885)
古川 純  筑波大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (40451687)
肘井 直樹  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (80202274)
研究期間 (年度) 2012-06-28 – 2017-03-31
キーワード放射性セシウムの移行 / 表面吸収 / 経根吸収 / リター分解 / 土壌微生物 / ジョロウグモ / ミヤコグサ / シカ
研究実績の概要

本研究では陸域生態系の中でも森林と里山の生態系(森林-農地)に焦点を絞り、土壌、植物(樹木・草本)、哺乳類、昆虫、土壌生物(土壌動物・微生物)を主たる構成要素として、これらの要素間および要素内での放射性物質の動態の定量的把握とそのメカニズムの解明を目的としている。対象とする森林は、コナラを主体とする広葉樹林とスギ林とする。
樹木における放射性セシウムの吸収と移行については、スギ・コナラ苗木において経根吸収が行われていることは明らかとした。スギでは系統間による違いが確認された。スギとコナラにおいて、葉面だけでなく樹皮からも吸収されることを確認した。リターを介しての移行については、森林リター中の植物可給態放射性セシウムがA0層に移行するとA0層の全量の0.1%程度が付加されることが算出された。
動物・昆虫を介しての放射性セシウムの移行については、食物連鎖を通じての放射性物質の移行がみられることが明らかとなった。シカにおける放射性セシウムの分布は、糞に多く含まれていることが明らかとなった。また、土壌生物による放射性セシウムの移行においては、リターバッグ実験の結果、分解が進行するにつれて放射性セシウム濃度が増加することを見出し、カビバイオマスとの関連性を確認した。農地における放射性セシウムの移行では、イネでは品種間の差が大きく、セシウムの取り込みが遺伝的に制御されていることが明らかとなった。また玄米中に含まれる放射性セシウム量はカリウムと窒素の施肥法によって制御できることを見出した。モデル植物であるミヤコグサを用いた研究では、セシウム吸収に関わる遺伝子のQTL解析から、現在までに3つの候補領域を得ており、その中にはカリウムの輸送体などセシウム輸送への関与が期待される遺伝子が複数含まれていることをみいだした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

対象とする調査地は、放射性セシウムの沈着量が比較的高い福島県伊達郡山木屋地区(1000-3000kBq/m2)、中程度である福島県郡山市の福島県林業研究センターおよび栃木県那須地区(100-300kBq/m2)、さらに低レベルである宇都宮大学演習林(30-100kBq/m2)であり、各サイトにおいて、森林生態系の各コンポーネントにおける関する調査を行ってきた。その結果、それぞれの各パーツにおける主なメカニズムの要因は把握できた。最終的な取りまとめとしてのモデル構築に向けて、最低限のパラメータは取得できた。

今後の研究の推進方策

これまでの進捗状況を踏まえ、リター、土壌、農地グループを合併し、地表班として今後の研究を進めていく。以下の6テーマに焦点を絞る。
(1)モデル構築:FORESTLANDモデルをベースとし、STELLAを用いてさまざまなコンポーネントにおける放射性セシウムの蓄積、各コンポーネント間での移動のシミュレーションを可能とする。(2)生態系内の放射性セシウム循環量からの沈着セシウム化学形態の推定:事故直後に植物体内に吸収された放射性セシウムがイオン態であったと仮定し、植物体内に存在し移行している放射性セシウムの量と、航空機観測で得られている土壌表面への沈着量との関係から、沈着時の化学形態の推定を試みる。(3)樹木における放射性セシウムの吸収と移行:川俣町山木屋地区世戸八山において、スギ、コナラ、アカマツの成木における放射性セシウムの分布を調査することにより、土壌中の化学形態の吸収への影響や、経根吸収の樹種による違いを確認する。(4) 動物・昆虫を介しての放射性セシウムの移行:モニタリングを継続し、移行過程を他元素の動態との関係を明らかにする。(5) 地表における放射性セシウムの動態・移行:林床の堆積有機物層、鉱質土層の放射性セシウム濃度の定量的な評価、およびリターにおける化学形態の変化に関する要因解析を行い、モデル化に向けてのパラメータ決定を目指す。(6)モデル植物を用いた放射性セシウムの吸収・輸送メカニズム:ミヤコグワ、ポプラを用いて、セシウム吸収関連遺伝子の特定を行う。
上記6テーマにおいて特に、(1)と(2)は他計画研究班との連携を進めながら集中的に推進する。(3)、(4)、(5)では、(1)のモデルに対するパラメータ提供を進めていくとともに、(6)の結果とあわせて各プロセスのメカニズム解明を目指す。

  • 研究成果

    (44件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 7件、 謝辞記載あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (32件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 福島県北東部森林域に生息するジョロウグモの放射性セシウム濃度モニタリング2015

    • 著者名/発表者名
      綾部慈子,金指努、肘井直樹、竹中千里
    • 雑誌名

      日本森林学会誌

      巻: 97 ページ: 70-74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 福島県内のモウソウチク林における放射性セシウムの分布2015

    • 著者名/発表者名
      梅村光俊、金指努、杉浦佑樹、竹中千里
    • 雑誌名

      日本森林学会誌

      巻: 97 ページ: 44-50

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Radiocesium distribution in sugi (Cryptomeria japonica) in Eastern Japan: translocation from needles to pollen2015

    • 著者名/発表者名
      Kanasashi T., Sugiura Y., Takenaka C., Hijii N. and Umemura M.
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Radioactivity

      巻: 139 ページ: 398-406

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Radiocesium contamination of the web spider Nephila clavata (Nephilidae: Arachnida) 1.5 years after the Fukushima Dai-ichi nuclear power plant accident2014

    • 著者名/発表者名
      Ayabe Y., Kanasashi T. , Hijii N., Takenaka C.
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Radioactivity

      巻: 127 ページ: 105-110

    • DOI

      org/10.1016/j.jenvrad.2013.10.010

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Evaluation of the radioactive Cs concentration in brown rice based on the K nutritional status of shoots2014

    • 著者名/発表者名
      Sekimoto H., Yamada T., Hotsuki T., Fujiwara T., Mimura T., Matsuzaki A.
    • 雑誌名

      J Plant Res

      巻: 127 ページ: 73-78

    • DOI

      10.1007/s10265-013-0614-y

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Radioactive pollution and accumulation of radionuclides in wild plants in Fukushima.2014

    • 著者名/発表者名
      Mimura T., Mimura M., Kobayashi D., Komiyama C., Sekimoto H., Miyamoto M., Kitamura A.
    • 雑誌名

      J Plant Res

      巻: 127 ページ: 5-10

    • DOI

      10.1007/s10265-013-0599-6

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] イネの放射性セシウム吸収抑制のための交換性および土壌溶液のカリウム、カルシウムレベルと土づくりに関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      関本 均・山田 孝・宝槻朋恵・松﨑昭夫・三村徹郎
    • 雑誌名

      土肥誌

      巻: 85 ページ: 148-159

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Ionizing radiation effects on soil biota: Application of lessons learned from Chernobyl accident for radioecological monitoring.2014

    • 著者名/発表者名
      Zaitsev, A. S., Gongalsky, K. B.,Nakamori, T., Kaneko, N
    • 雑誌名

      Pedobiologia

      巻: 57 ページ: 5-14

    • DOI

      org/10.1016/j.pedobi.2013.09.005

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 森林生態系の放射能汚染の現状を考える2014

    • 著者名/発表者名
      金子真司・大久保達弘
    • 雑誌名

      森林技術

      巻: 866 ページ: 24-25

  • [学会発表] 福島県北東部森林域に生息するジョロウグモの放射性物質汚染モニタリング2015

    • 著者名/発表者名
      綾部慈子・金指 努・吉田智弘・肘井直樹・竹中千里
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-29
  • [学会発表] 栃木県北部の落葉樹林における樹上葉および落葉の放射性セシウムの季節変化2015

    • 著者名/発表者名
      大久保達弘、高居慶、飯塚和也、逢沢峰昭
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-29
  • [学会発表] 落葉の有機物分解にともなう放射性セシウム濃度の季節変化2015

    • 著者名/発表者名
      市川貴大・逢沢峰昭・大久保達弘
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-29
  • [学会発表] 森林の落葉分解過程における放射性セシウムの移行―異なる植生間の比較―2015

    • 著者名/発表者名
      渡邊菜月・黄よう・逢沢峰昭・飯塚和也・関本均・大久保達弘・竹中千里・金子信博
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-29
  • [学会発表] スギにおける幼齢木のカリウムと放射性セシウムの挙動および成木心材のカリウムの分布2015

    • 著者名/発表者名
      飯塚和也,大島潤一,宮本尚子,逢沢峰昭,大久保達弘,石栗 太,横田信三
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-29
  • [学会発表] モウソウ竹林における放射性セシウムの分布と挙動2015

    • 著者名/発表者名
      梅村光俊・金指努・杉浦佑樹・竹中千里
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-29
  • [学会発表] 樹木構成成分のCs保持特性2015

    • 著者名/発表者名
      原竜弥、富岡利恵、松下泰幸、青木弾、福島和彦、竹中千里
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-29
  • [学会発表] 木質チップを用いる放射性セシウムの森林からの除染と里山の資源利用2015

    • 著者名/発表者名
      金子信博
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-29
  • [学会発表] 放射性セシウムで汚染されたコシアブラの根系における根内共生菌の分布2015

    • 著者名/発表者名
      出口世太郎、松田陽介、杉浦佑樹、竹中千里、小澤創、緒方良至
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2015-03-19 – 2015-03-22
  • [学会発表] 畦畔林ー渓流生態系におけるセシウム137の動態2015

    • 著者名/発表者名
      金指 努、綾部慈子、肘井直樹、竹中千里、小澤創
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2015-03-19 – 2015-03-22
  • [学会発表] 節足動物における放射性セシウム集積と他元素との関係2015

    • 著者名/発表者名
      綾部慈子・金指 努・吉田智弘・肘井直樹・竹中千里
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-22
  • [学会発表] Relationship between radioactive cesium concentration and color of heartwood in sugi ( Cryptomeria japonica D.Don ) affected by fallout due to the Fukushima Dai-ichi nuclear power plant accident2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Iizuka, Jyunichi Ohshima, Futoshi Ishiguri, Mimeaki Aizawa, Tatsuhiro Ohkubo, Shinso Yokota
    • 学会等名
      International Symposium on Wood Science and Technology 2015
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-03-15 – 2015-03-17
  • [学会発表] 森林節足動物における放射性セシウム汚染2015

    • 著者名/発表者名
      綾部慈子・金指 努・吉田智弘・肘井直樹・竹中千里
    • 学会等名
      福島原発由来の放射性核種の環境動態に関する分野横断シンポジウム
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2015-01-10
  • [学会発表] Analysis of 137Cs uptake, transport and accumulation mechanisms in Lotus japonicas2015

    • 著者名/発表者名
      野田浩希、佐藤忍、古川純
    • 学会等名
      福島原発由来の放射性核種の環境動態に関する分野横断シンポジウム
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2015-01-10
  • [学会発表] Physiological behavior of cesium and seasonal gene expression of potassium channel, SKOR, in hybrid poplar2015

    • 著者名/発表者名
      野田祐作、青原勉、佐藤忍、古川純
    • 学会等名
      福島原発由来の放射性核種の環境動態に関する分野横断シンポジウム
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2015-01-10
  • [学会発表] 日光国立公園のニホンジカにおける放射性セシウムの経年的調査2014

    • 著者名/発表者名
      福井えみ子、野間絵里、町田琴音、松本浩道、小金澤正昭、吉澤緑
    • 学会等名
      関東畜産学会第69回大会
    • 発表場所
      東京大学農学部
    • 年月日
      2014-11-14
  • [学会発表] 樹木におけるセシウムの存在形態について ー有機物との関係ー2014

    • 著者名/発表者名
      原竜弥、富岡利恵、竹中千里、青木弾、福島和彦
    • 学会等名
      第4回中部森林学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-10-25
  • [学会発表] 放射性セシウムで汚染されたコシアブラの根系におけるアーバスキュラー菌根菌の分布2014

    • 著者名/発表者名
      出口世太郎、松田陽介、杉浦佑樹、竹中千里、小澤創
    • 学会等名
      第4回中部森林学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-10-25
  • [学会発表] Seasonal change of cesium 137 in different age needles and male flowers of Japanese cedar (Cryptomeria japonica) in Fukushima.2014

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Kanasashi, Yuki Sugiura, Chisato Takenaka and Hajime Ozawa
    • 学会等名
      International Union of Forest Research Organizations 2014 World Congress (IUFRO2014)
    • 発表場所
      Salt Lake City. USA
    • 年月日
      2014-10-06 – 2014-10-09
  • [学会発表] Transport of cesium in Japanese bamboo: perspective on decontamination of radiocaesium from bamboo forests2014

    • 著者名/発表者名
      Chisato Takenaka, Yuki Sugiura, Mitsutoshi Umemura, Tsutomu Kanasashi
    • 学会等名
      International Union of Forest Research Organizations 2014 World Congress (IUFRO2014)
    • 発表場所
      Salt Lake City. USA
    • 年月日
      2014-10-06 – 2014-10-09
  • [学会発表] 樹体内における放射性セシウムの分布と他の元素との関係2014

    • 著者名/発表者名
      王ウェイ;,金指努,杉浦佑樹,竹中千里
    • 学会等名
      第58回放射化学討論会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-09-13
  • [学会発表] ポプラにおけるカリウム輸送体発現の季節変動とセシウムの局在2014

    • 著者名/発表者名
      野田祐作
    • 学会等名
      Radiocesium in Rhizosphere(日本放射化学会とのジョイントランチョンセミナー)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-09-11
  • [学会発表] 落葉の腐熟に伴う放射性Csの化学形態変化と森林土壌における挙動について2014

    • 著者名/発表者名
      山田 孝・吉田英晴・逢沢峰昭・大久保達弘・竹中千里・関本 均
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2014年東京大会
    • 発表場所
      東京農工大学小金井キャンパス
    • 年月日
      2014-09-10
  • [学会発表] Seasonal gene expression of potassium xylem loading channel, SKOR, in hybrid poplar2014

    • 著者名/発表者名
      野田祐作、青原勉、佐藤忍、古川純
    • 学会等名
      6th International Symposium on Physiological Processes in Roots of Woody Plants
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-09-09
  • [学会発表] DISTRIBUTION OF ARBUSCULAR MYCORRHIZAS WITHIN CHENGIOPANAX SCIADOPHYLLOIDES ROOT SYSTEM CONTAMINATED WITH RADIOCESIUM2014

    • 著者名/発表者名
      Deguchi S., Matuda Y., Ozawa H. Sugiura Y., Takenaka C.,
    • 学会等名
      国際樹木根学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-09-08 – 2014-09-12
  • [学会発表] Accumulation of Radiocesium in Eleutheroccocus sciadophylloides2014

    • 著者名/発表者名
      Sugiura Y., Takenaka C., Kanasashi T., Deguchi S., Matuda Y., Ozawa H.
    • 学会等名
      International Conference on RADIOECOLOGY & ENVIRONMENTAL RADIOACTIVITY
    • 発表場所
      スペイン、バルセロナ
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-12
  • [学会発表] 栃木県のシカと森林における放射性セシウムの現状と課題2014

    • 著者名/発表者名
      小金澤正昭
    • 学会等名
      日本哺乳類学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-09-04
  • [学会発表] 放射能とクモ2014

    • 著者名/発表者名
      綾部慈子
    • 学会等名
      日本蜘蛛学会
    • 発表場所
      名古屋市立大学
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • 招待講演
  • [学会発表] 植物生理学への応用を目指した大気Micro-PIXEを用いた元素イメージング手法の開発2014

    • 著者名/発表者名
      山本剛史、野田浩希、佐藤忍、古川純、山田尚人、喜多村茜、江夏昌志、佐藤隆博、神谷富裕
    • 学会等名
      第9回先進原子力科学技術に関する連携重点研究討論会
    • 発表場所
      茨城県三の丸庁舎(水戸市)
    • 年月日
      2014-08-06
  • [学会発表] モデル樹木ポプラを用いた放射性セシウムの局在解析2014

    • 著者名/発表者名
      野田祐作、青原勉、佐藤忍、古川純
    • 学会等名
      平成26年度放射線基礎セミナー
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-07-10
  • [学会発表] スギとヒノキの木部における放射性セシウム分布の2,3の特徴2014

    • 著者名/発表者名
      飯塚和也・逢沢峰昭・大久保達弘・石栗 太・横田信三
    • 学会等名
      第51回アイソトープ・放射線研究発表会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-07-07 – 2014-07-09
  • [学会発表] QTL解析を用いたミヤコグサにおける放射性セシウム吸収関連遺伝子の探索2014

    • 著者名/発表者名
      野田浩希、古川純、佐藤忍
    • 学会等名
      第51回アイソトープ・放射線研究発表会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-07-07
  • [図書] 「クモの科学最前線 −進化から環境まで−」,9. 放射能とクモ (分担執筆)2015

    • 著者名/発表者名
      肘井直樹・綾部慈子
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      北隆館
  • [図書] 「森林環境2014」   森林土壌と土壌動物の放射線影響   (分担執筆)2014

    • 著者名/発表者名
      金子信博, 中森泰三
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      森林文化協会
  • [図書] 「原発事故環境汚染-福島第一原発事故の地球科学的側面」    陸域への放射性物質の拡散と沈着 (分担執筆)2014

    • 著者名/発表者名
      竹中千里
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      東京大学出版会

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi