• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

陸域生態系における放射性物質の循環過程の理解

計画研究

研究領域福島原発事故により放出された放射性核種の環境動態に関する学際的研究
研究課題/領域番号 24110007
研究機関名古屋大学

研究代表者

竹中 千里  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (40240808)

研究分担者 大久保 達弘  宇都宮大学, 農学部, 教授 (10176844)
関本 均  宇都宮大学, 農学部, 教授 (10261819)
金子 信博  横浜国立大学, 環境情報研究科(研究院), 教授 (30183271)
柴田 理尋  名古屋大学, アイソトープ総合センター, 教授 (30262885)
古川 純  筑波大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (40451687)
肘井 直樹  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (80202274)
研究期間 (年度) 2012-06-28 – 2017-03-31
キーワード放射性セシウム / 樹皮吸収 / 菌根菌 / 微生物
研究実績の概要

本研究では、陸域生態系の中でも森林と里山の生態系に焦点を絞り、樹木、土壌、土壌生物、哺乳類、昆虫を主たる構成要素として、これらの要素間および要素内での放射性物質の動態の定量的把握とそのメカニズムの解明を目的としている。昨年度までいくつかのサイトを対象に行ってきた各パーツに関する研究を、異なる植生が隣接する同じサイト(福島県川俣町世戸八山)で試料採取を行うことにより、全体のモデル構築・検証のためにデータの集積を続けている。
各移行過程の研究成果としては、まず樹皮からのセシウム吸収過程について、スギ・アカマツ・コナラでその違いを確認した。その結果、スギがもっとも樹皮吸収しやすいことが明らかとなった。またスギ木部にはいったセシウムは、時間経過とともに心材に移行していく傾向が示された。根からの吸収においては、コシアブラで菌根菌の関与を示す結果が得られている。リターとしての地面への供給は、コナラやブナでは季節変動があり、外的要因(大気からの付着等)が原因のひとつとして考えられた。また落葉中の放射性セシウムの化学形態としては、落葉広葉樹の葉のほうが可給態の割合いが高いことが明らかとなった。地表面のリター層/鉱質土壌層の間では、主に糸状菌の菌糸による吸収・移行があり、そのメカニズムを利用した土壌からの放射性セシウム除染の試行では、チップを土壌表面に敷設することにより、2年で6-18%の放射性セシウムをチップに移行させることができた。
また、落ち葉かきによる除染が行われた地点でのモニタリングでは、除染効果は4-5ヶ月後には消失しており、むしろ空間線量が上がっていることも見出された。このことから、森林における落ち葉かきという除染方法の有効性は否定された。
ForestLandモデルの日本版の作成を進めており、最終年度にはある程度の予測精度でのモデルが構築できる予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画において示していた最終目標である放射性セシウムの森林生態系におけるモデル化が順調に進んでいる。最終年度では、ほぼ目標達成が可能であると思われる。また、世戸八山で集中調査を行ったことで、これまで複数箇所で行っていた個々のプロセス研究を同じ環境でみることができ、科学的な説得力が出てきたものと考える。

今後の研究の推進方策

最終年度にあたり、当初の目標を達成すべくデータの整理と追加測定を実施する。最終目標であるモデルの出力は、一般にもわかりやすい形で示すように行っていく。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件、 謝辞記載あり 8件) 学会発表 (16件)

  • [雑誌論文] Inferring the chemical form of 137Cs deposited by the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant accident by measuring 137Cs incorporated into needle leaves and male cones of Japanese cedar trees2016

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Kanasashi, Chisato Takenaka, Yuki Sugiura
    • 雑誌名

      Science of the Total Environment

      巻: 553 ページ: 643-649

    • DOI

      doi:10.1016/j.scitotenv.2016.02.118

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Radiocesium immobilization to leaf litter by fungi during first-year decomposition in a deciduous forest in Fukushima2016

    • 著者名/発表者名
      Huang, Y., Kaneko, N,, Nakamori, T.,Miura, T., Tanaka, Y., Nonaka, M., Takenaka, C.
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Radioactivity

      巻: 152 ページ: 28-34

    • DOI

      10.1016/j.jenvrad.2015.11.002

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Radiocesium accumulation properties of Chengiopanax sciadophylloides2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki Sugiura, Tsutomu Kanasashi, Yoshimune Ogata, Hajime Ozawa, Chisato Takenaka
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Radioactivity

      巻: 151 ページ: 250-257

    • DOI

      10.1016/j.jenvrad.2015.10.021

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 落葉広葉樹林で構成される里山における分解にともなう落葉中の放射性セシウム濃度および量の変化2015

    • 著者名/発表者名
      市川貴大・逢沢峰昭・大久保達弘
    • 雑誌名

      日本森林学会誌

      巻: 97 ページ: 251-256

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 森林・樹木における放射性セシウムの動態(Ⅲ)-スギ苗木および幼齢木における放射性セシウムの経根吸収-2015

    • 著者名/発表者名
      飯塚和也、大島潤一、逢沢峰昭、大久保達弘、石栗 太、横田信三
    • 雑誌名

      宇都宮大学農学部演習林報告

      巻: 51 ページ: 33-36

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 渓畔林における樹木から渓流生態系へのセシウム137の移行2015

    • 著者名/発表者名
      金指 努・綾部慈子・竹中千里・肘井直樹
    • 雑誌名

      日本森林学会誌

      巻: 97 ページ: 95-99

    • DOI

      http://doi.org/10.4005/jjfs.97.95

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Relationship between radiocesium contamination and the contents of various elements in the web spider Nephila clavata.2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Ayabe, Tsutomu Kanasashi, Naoki Hijii and Chisato Takenaka
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Radioactivity

      巻: 150 ページ: 228-235

    • DOI

      10.1016/j.jenvrad.2015.09.002

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 福島県北東部森林域に生息するジョロウグモの放射性セシウム濃度モニタリング2015

    • 著者名/発表者名
      綾部慈子,金指努、肘井直樹、竹中千里
    • 雑誌名

      日本森林学会誌

      巻: 97 ページ: 70-74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 福島県内のモウソウチク林における放射性セシウムの分布2015

    • 著者名/発表者名
      梅村光俊、金指努、杉浦佑樹、竹中千里
    • 雑誌名

      日本森林学会誌

      巻: 97 ページ: 44-50

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] マイコエクストラクション—菌類の働きを利用した放射性セシウムの森林土壌からの除染2016

    • 著者名/発表者名
      金子信博・渡邊菜月・三浦季子・中森泰三
    • 学会等名
      第127回日本森林学会大会
    • 発表場所
      日本大学生物資源学部、神奈川県藤沢市
    • 年月日
      2016-03-30
  • [学会発表] 福島県東部の森林生態系における137Cs動態モデル2016

    • 著者名/発表者名
      金指 努,杉浦佑樹,綾部慈子, 竹中千里, 肘井直樹,青木弾,福島和彦,飯塚和也,関本 均,大久保達弘,小金澤正昭, 古川 純,加藤弘亮, 金子信博,吉田智弘,小澤 創
    • 学会等名
      第127回日本森林学会大会
    • 発表場所
      日本大学生物資源学部、神奈川県藤沢市
    • 年月日
      2016-03-29
  • [学会発表] 糸状菌による放射性セシウム移行の培養実験系の確立2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊菜月・金子信博
    • 学会等名
      第127回日本森林学会大会
    • 発表場所
      日本大学生物資源学部、神奈川県藤沢市
    • 年月日
      2016-03-29
  • [学会発表] 福島県北東部森林域における局所的スケールでの森林除染効果2016

    • 著者名/発表者名
      綾部慈子,肘井直樹,竹中千里
    • 学会等名
      第127回日本森林学会大会
    • 発表場所
      日本大学生物資源学部、神奈川県藤沢市
    • 年月日
      2016-03-29
  • [学会発表] 栃木県北部の落葉広葉樹林における樹上生葉および落葉の放射性セシウムの季節変化2016

    • 著者名/発表者名
      大久保達弘・佐藤史佳 ・飯塚和也・逢沢峰昭
    • 学会等名
      第127回日本森林学会大会
    • 発表場所
      日本大学生物資源学部、神奈川県藤沢市
    • 年月日
      2016-03-28
  • [学会発表] 福島原発事故後4年8ヶ月間におけるスギの木部半径方向の137Cs濃度の特徴2016

    • 著者名/発表者名
      飯塚和也、金指 努、宮本尚子、大島潤一、石栗 太、横田信三
    • 学会等名
      第66回日本木材学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      2016-03-28
  • [学会発表] 栃木県塩谷町におけるスギとコナラ材に関する137Cs汚染状況の年次的変化2016

    • 著者名/発表者名
      飯塚和也、金田伊織、那須礼二、室町爽子、大島潤一、逢沢峰昭、大久保達弘
    • 学会等名
      第127回日本森林学会大会
    • 発表場所
      日本大学生物資源学部、神奈川県藤沢市
    • 年月日
      2016-03-28
  • [学会発表] Cesium absorption through bark of three tree species in Fukushima2016

    • 著者名/発表者名
      Weigh Wan, Chisato Takenaka, Rie Tomioka and Tsutomu Kanasashi
    • 学会等名
      第127回日本森林学会大会
    • 発表場所
      日本大学生物資源学部、神奈川県藤沢市
    • 年月日
      2016-03-28
  • [学会発表] スギ林および広葉樹林における樹木中の放射性Csの存在形態と安定性2016

    • 著者名/発表者名
      原竜弥,、竹中千里、富岡利恵、金指努
    • 学会等名
      第127回日本森林学会大会
    • 発表場所
      日本大学生物資源学部、神奈川県藤沢市
    • 年月日
      2016-03-28
  • [学会発表] 福島県で採取したコシアブラにおける葉中元素含有量とアーバスキュラー菌根菌感染率との関係2016

    • 著者名/発表者名
      福士彰久、出口世太郎、竹中千里
    • 学会等名
      第127回日本森林学会大会
    • 発表場所
      日本大学生物資源学部、神奈川県藤沢市
    • 年月日
      2016-03-28
  • [学会発表] 福島県のスギ林、アカマツ林、広葉樹林における放射性Csの挙動の違い2016

    • 著者名/発表者名
      林愛佳音、竹中千里、富岡利恵、金指努、原竜弥
    • 学会等名
      第127回日本森林学会大会
    • 発表場所
      日本大学生物資源学部、神奈川県藤沢市
    • 年月日
      2016-03-28
  • [学会発表] コシアブラにおける元素含有量とアーバスキュラー菌根菌感染率との関係2015

    • 著者名/発表者名
      福士彰久、出口世太郎、竹中千里
    • 学会等名
      第5回中部森林学会大会
    • 発表場所
      静岡大学農学部
    • 年月日
      2015-10-03
  • [学会発表] 福島県の森林における土壌中の放射性Cs濃度分布と植生の関係2015

    • 著者名/発表者名
      林愛佳音、竹中千里、富岡利恵、金指努、原竜弥
    • 学会等名
      第5回中部森林学会大会
    • 発表場所
      静岡大学農学部
    • 年月日
      2015-10-03
  • [学会発表] 放射性Csを含む有機物の混入/施用が作物の放射性Csレベルに及ぼす影響(モデル試験)2015

    • 著者名/発表者名
      山田 孝・吉田英晴・目黒理恵・小松崎梨菜・宝槻朋恵・関本 均
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2015年度京都大会
    • 発表場所
      京都大学吉田キャンパス
    • 年月日
      2015-09-09
  • [学会発表] スギ樹体内に吸収された放射性セシウムとカリウムの挙動の関係2015

    • 著者名/発表者名
      飯塚和也、丸山友行、宮本尚子、大島潤一、石栗 太、逢沢峰昭、大久保達弘、横田信三
    • 学会等名
      日本植物学会第79回大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ:新潟コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-09-08
  • [学会発表] スギの植栽による林業的除染の可能性の模索2015

    • 著者名/発表者名
      飯塚和也、瀬尾淳一郎、大島潤一、宮本尚子、石栗 太、横田信三、平田 慶
    • 学会等名
      第52回アイソトープ・放射線研究発表会
    • 発表場所
      東京大学弥生講堂
    • 年月日
      2015-07-08

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi