• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

陸域生態系における放射性物質の循環過程の理解

計画研究

研究領域福島原発事故により放出された放射性核種の環境動態に関する学際的研究
研究課題/領域番号 24110007
研究機関名古屋大学

研究代表者

竹中 千里  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (40240808)

研究分担者 大久保 達弘  宇都宮大学, 農学部, 教授 (10176844)
関本 均  宇都宮大学, 農学部, 教授 (10261819)
金子 信博  横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 教授 (30183271)
柴田 理尋  名古屋大学, アイソトープ総合センター, 教授 (30262885)
古川 純  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (40451687)
肘井 直樹  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (80202274)
研究期間 (年度) 2012-06-28 – 2017-03-31
キーワード森林生態系 / 放射性セシウム / 吸収メカニズム / 循環 / 有機態 / 糸状菌 / モデル
研究実績の概要

本研究では陸域生態系の中でも森林と里山の生態系(森林-農地)に焦点を絞り、土壌、植物(樹木・草本)、哺乳類、昆虫、土壌生物(土壌動物・微生物)を主たる構成要素として、これらの要素間および要素内での放射性物質の動態の定量的把握とそのメカニズムの解明を目的とした。土壌および樹木に沈着した放射性物質の吸収・蓄積・輸送メカニズムを解明し、定量的な評価を行った。スギ・コナラ・アカマツの3樹種および特に放射性セシウムの吸収能力の高いコシアブラについて研究をおこない、特に樹皮吸収について詳細に明らかにした。リターを通しての土壌への還元について、その制御メカニズムを解明するために通年観測を行い、広葉樹における季節変化を明らかにした。動物や昆虫の生食連鎖系において、放射性セシウムの生葉から食葉性昆虫への移行、これらを捕食するクモ類への移行過程を明らかにし、また、植物を採餌する鹿や植物やミミズなどを捕食する動物を経由しての放射性セシウムの移動についてその特徴を明らかにした。また、土壌中の腐食食物連鎖系における糸状菌、土壌動物を通しての放射性セシウムの移行経路を調べ、これらを餌とする陸上の昆虫や軟体動物への移行過程を明らかにした。落葉から生成する腐葉土のような有機質肥料として投入されたセシウムの化学的変化や可給態化を調べ、有機態としての放射性セシウムの移動が重要であることを明らかにした。さらに、モデル植物であるミヤコグサやポプラを用いて、放射性物質の吸収・蓄積・輸送について、その制御メカニズムを遺伝子レベルで明らかにした。上記のような生態系内の各パーツにおける蓄積・移行のメカニズムおよび定量的なデータを用いて、放射性セシウムの循環モデルを構築し、将来予測をおこなった。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 謝辞記載あり 9件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Decontamination of Cs from Japanese cedar (Cryptomeria japonica) via kraft cooking2017

    • 著者名/発表者名
      Wang Wei, Matsushita, Y., Aoki, D., Fukushima, K., Tomioka, R., Iizuka,K., Takenaka C.
    • 雑誌名

      Journal of Wood Science,

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s10086-017-1628-1

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Temporal changes of radiocesium in irrigated paddy fields and its accumulation in rice plants in Fukushima2016

    • 著者名/発表者名
      Yang B., Onda Y., Wakiyama Y.,Yoshimura K., Sekimoto H.and Ha Y.
    • 雑誌名

      Environmental Pollution

      巻: 208 ページ: 562-570

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Short day length-induced decrease of cesium uptake without altering potassium uptake manner in poplar2016

    • 著者名/発表者名
      Noda, Y., J.Furukawa, T.Aohara, N.Nihei, A.Hirose, K.Tanoi, T.M.Nakanishi and S.Satoh
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: 38360

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Comparison of potentials of higher plants for phytoremediation of radioactive cesium from contaminated soil.2016

    • 著者名/発表者名
      Tamaoki M., T.Yabe, J.Furukawa, K.Ikeda, I.Yasutani and T.Nishizawa
    • 雑誌名

      Environmental Control in Biology

      巻: 54 ページ: 65-69

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cesium adsorption and absorption through bark of Japanese cedar (Cryptomeria japonica).2016

    • 著者名/発表者名
      Wang Wei, Hanai,Y., Takenaka, C., Tomioka, R., Iizuka K. and Ozawa H.
    • 雑誌名

      Journal of Forest Research

      巻: 21 ページ: 251-258

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Soil amendments effects on radiocesium translocation in forest soils.2016

    • 著者名/発表者名
      Sugiura, Y., Ozawa, H., Umemura, M. and Takenaka, C.
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Radioactivity

      巻: 165 ページ: 286-295

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Radiocesium accumulation properties of Chengiopanax sciadophylloides.2016

    • 著者名/発表者名
      Sugiura, Y., Kanasashi, T., Ogata, Y., Ozawa, H. and Takenaka, C
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Radioactivity

      巻: 151 ページ: 250-257.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Radiocesium immobilization to leaf litter by fungi during first-year decomposition in a deciduous forest in Fukushima.2016

    • 著者名/発表者名
      Huang, Y., Kaneko, N., Nakamori, T., Miura, T., Tanaka, Y., Nonaka, M. and Takenaka, C.
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Radioactivity

      巻: 152 ページ: 28-34.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Inferring the chemical form of 137Cs deposited by the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant accident by measuring 137Cs incorporated into needle leaves and male cones of Japanese cedar trees2016

    • 著者名/発表者名
      Kanasashi, T., Takenaka, C. and Sugiura, Y.
    • 雑誌名

      Science of the Total Environment

      巻: 553: ページ: 643-649.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 福島県内の隣接した植生が異なる3林分における土壌中放射性Csの挙動2017

    • 著者名/発表者名
      林愛佳音,竹中千里,富岡利恵,金指努
    • 学会等名
      日本森林学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2017-03-27
  • [学会発表] スギにおける放射性Csの存在形態とその成熟過程における変化2017

    • 著者名/発表者名
      原竜弥,富岡利恵,青木弾,金指努,竹中千里
    • 学会等名
      日本森林学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2017-03-27
  • [学会発表] コシアブラにおける元素吸収特性について─アーバスキュラー菌根菌に注目して─2017

    • 著者名/発表者名
      福士彰久,竹中千里,富岡利恵,松田陽介
    • 学会等名
      日本森林学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2017-03-27
  • [学会発表] 落葉分解過程における放射性セシウムの動態 -異なる植生間、年度間の比較-2017

    • 著者名/発表者名
      渡邊菜月、金子信博、Huang Yao, 大久保達弘, 逢沢峰昭、
    • 学会等名
      第128回日本森林学会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2017-03-27
  • [学会発表] 腐食昆虫による放射性セシウムの移動2017

    • 著者名/発表者名
      武藤芽依、金子信博、綾部慈子、吉田智弘、渡邊菜月、竹中千里、肘井直樹、林愛佳音
    • 学会等名
      第128回日本森林学会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2017-03-27
  • [学会発表] ジョロウグモは森林環境および生息節足動物の放射性セシウム汚染の指標となるか?2017

    • 著者名/発表者名
      綾部慈子,吉田智弘,肘井直樹,竹中千里
    • 学会等名
      第64回日本生態学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2017-03-15
  • [学会発表] 陸域生態系における放射性物質の循環過程の理解2017

    • 著者名/発表者名
      竹中千里, 肘井直樹、 金指 努, 綾部慈子, 金子信博,
    • 学会等名
      第18回 環境放射能研究会
    • 発表場所
      つくば高エネルギー研
    • 年月日
      2017-03-15
  • [学会発表] Utilization of 137Cs-contaminated wood by kraft pulping process2016

    • 著者名/発表者名
      Wang Wei, Dan Aoki, Yasuyuki Matushita, Kazuhiko Fukushima, Chisato Takenaka, Rie Tomioka
    • 学会等名
      IUFRO国際会議
    • 発表場所
      北京
    • 年月日
      2016-10-24
    • 国際学会
  • [学会発表] スギとコナラの樹皮におけるイオン浸透2016

    • 著者名/発表者名
      岩尾一輝、竹中千里
    • 学会等名
      日本森林学会大会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2016-10-22
  • [学会発表] 日光国立公園のニホンジカにおける放射性セシウム濃度と遺伝的変異の経年的変化2016

    • 著者名/発表者名
      張 傳強, 小金澤正昭, 奥田圭, 松本浩道, 福井えみ子
    • 学会等名
      第47回日本比較臨床医学会
    • 発表場所
      日本獣医生命科学大学
    • 年月日
      2016-10-16
  • [学会発表] 奥日光のシカにおける放射性セシウムの移行について2016

    • 著者名/発表者名
      小金澤正昭,奥田圭,福井えみ子,田村宜格
    • 学会等名
      日本哺乳類学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2016-09-25
  • [学会発表] ポプラにおけるCs輸送の季節変動とK輸送関連遺伝子PttSKOR-like2発現の相関解析2016

    • 著者名/発表者名
      野田祐作、青原勉、新家弘也、二瓶直登、廣瀬農、田野井慶太朗、中西友子、古川純、佐藤忍
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      佐賀
    • 年月日
      2016-09-22
  • [学会発表] 休眠誘導されたポプラにおけるカリウム輸送系の制御を介さないセシウム吸収の抑制2016

    • 著者名/発表者名
      野田祐作、古川純、青原勉、二瓶直登、廣瀬農、田野井慶太朗、中西友子、佐藤忍
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      佐賀
    • 年月日
      2016-09-22
  • [学会発表] ポプラにおけるセシウム動態の季節変動に対するカリウム輸送関連遺伝子の関与2016

    • 著者名/発表者名
      野田祐作、青原勉、新家弘也、二瓶直登、廣瀬農、田野井慶太朗、中西友子、古川純、佐藤忍
    • 学会等名
      第53回アイソトープ・放射線研究発表会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-07-06

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi