• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

様々な化学形態における放射性物質測定および技術開発

計画研究

研究領域福島原発事故により放出された放射性核種の環境動態に関する学際的研究
研究課題/領域番号 24110009
研究機関大阪大学

研究代表者

篠原 厚  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (60183050)

研究分担者 齊藤 敬  尚絅学院大学, 生活環境学科, 准教授 (00343616)
上杉 正樹  金沢大学, 自然科学研究科, 研究員 (00622094)
小島 貞男  愛知医科大学, 医学部, 教授 (20126858)
本多 照幸  東京都市大学, 工学部, 教授 (30139414)
村松 久和  信州大学, 教育学部, 教授 (40157798)
沖 雄一  京都大学, 原子炉実験所, 准教授 (40204094)
大槻 勤  京都大学, 原子炉実験所, 教授 (50233193)
横山 明彦  金沢大学, 物質化学系, 教授 (80230655)
大浦 泰嗣  首都大学東京, 理工学研究科, 准教授 (90291567)
吉村 崇  大阪大学, ラジオアイソトープ総合センター, 教授 (90323336)
二宮 和彦  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (90512905)
研究期間 (年度) 2012-06-28 – 2017-03-31
キーワード環境放射能 / 環境放射能動態 / 放射線計測 / 地球化学 / 大気化学 / 化学分離 / 放射化学
研究概要

放射線計測のうち、非破壊で測定可能な放射性Csについては、標準試料の作成と高精度での較正により、高い精度で試料の放射能を決定できる態勢が整った。特に大阪大学と金沢大学では低バックグラウンドの環境の元で、1000を超える環境試料について分析し、福島第一原子力発電所由来の放射性元素の環境動態について議論することができた。
化学分離が必要な微量元素の分析については、主にSrおよびPuについて分析を進めており、新学術領域内での情報共有と手法の共通化のために、分野横断的に関連の研究者を集め、分析手法のマニュアル化を進めている。またマニュアル化と並行して、実際に化学分離によるSrやPuの定量を進めており、特に日立市で2011年に採取されたエアダストにおいては、長期のSrの濃度の時間変動を明らかとした。これらの時間変動より、大気中に存在するSrの化学形態について検討を進めている。
原子炉から実際に放出された放射性核種の化学形態を知るために、粒径別にエアロゾルを採取する装置の開発を行い、これを京都大学原子炉実験所に設置して各種の基礎実験を行いその性能を評価した。この装置を原子炉から放出されたエアロゾルの分析に実際に応用するために、原子炉を模擬した放出実験を行い、どのような揮発性元素が原子炉から放出されるか、また酸化状態などによりこれらの放出される化学形態がどのように変化するのかについて、基礎研究を進ている。
これらの研究成果は、17件の学会発表(うち5件は国際学会での発表)と、掲載済みだけで5件の査読つき学術雑誌への掲載により、社会への発信を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

非破壊でのCs測定に関しては、標準試料の共有により互いに高い精度、確度でデータが得られるようになってきており、順調な研究進展が達成できている。
破壊分析によるSrやPuといった微量の放射性元素の分析についても、マニュアルの整備が進み、内部での校正作業の段階に到達しており、新学術領域研究での標準法としての提案ができる状況になっている。またこれらの手法を用いて、実際の試料からSrやPuの分析についても進めており、成果が出ている。
原子炉から放出された放射性核種の化学形態についても、それを明らかとするための手段の整備が終得ることができた。原子炉からの放出を模擬する実験についても、非放射性の試料を用いた基礎実験が進んでおり、当初計画していた実験計画について順調な研究進展が得られている。

今後の研究の推進方策

非破壊でのCs測定はすでに3年を超える定点での継続した測定データが集まっているものもある。そのなかで明確な季節変動、気候による変化がみられており、今後は濃度変動についての由来を明らかとする研究を推進していく。
破壊分析により定量するより微量の放射性元素のSrやPuについては、現在分析法のマニュアルが整備されているところであるが、これを完成させ他の研究班を含めた標準手法の開発について進めていく。
原子炉から放出された放射性核種の化学形態に関する研究では、非放射性のものを用いた基礎研究は順調な進展が得られており、今後は放射性元素を用いた加熱実験や、それらをインパクターを用いて分級して採取し分析することにより、今回の福島第一原子力発電所事故により実際に原子炉からどんな化学形態で放射性元素が放出されたのかを明らかにしていく。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (17件)

  • [雑誌論文] 牛体内での放射性セシウム分布-コンパートメントモデルによる解析-2013

    • 著者名/発表者名
      高瀬つぎ子、高貝慶隆、内田守譜、難波謙二、大槻勤、村松康行
    • 雑誌名

      RADIOISOTOPES

      巻: 62 ページ: 281-290

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 福島市、日立市、丸森町における134Cs、137Csと7Beの大気中放射能濃度変化2013

    • 著者名/発表者名
      柿谷俊輔、張子見、二宮和彦、高橋成人、齊藤敬、鶴田治雄、渡邊明、北和之、桧垣正吾、篠原厚
    • 雑誌名

      KEK Proceedings

      巻: 2013-7 ページ: 40-46

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 固相抽出法を用いたエアダストに含まれる放射性ストロンチウムの分析2013

    • 著者名/発表者名
      張子見、柿谷俊輔、二宮和彦、高橋成人、山口喜朗、吉村崇、齊藤敬、北和之、鶴田治雄、桧垣正吾、篠原厚
    • 雑誌名

      KEK Proceedings

      巻: 2013-7 ページ: 331-335

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 福島第一原子力発電所事故により放出されたAg-110mの粒子性2013

    • 著者名/発表者名
      棟田章裕、上杉正樹、木村元、渡辺良祐、横山明彦
    • 雑誌名

      KEK Proceedings

      巻: 2013-7 ページ: 336-343

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 福島第一原子力発電所事故で放出されたPuの粒子性2013

    • 著者名/発表者名
      木村 元、上杉 正樹、棟田 章裕、渡辺 良祐、横山 明彦、中西 孝
    • 雑誌名

      KEK Proceedings

      巻: 2013-7 ページ: 344-349

    • 査読あり
  • [学会発表] 福島市、日立市、丸森町で採取された大気中エアロゾルの放射能濃度の長期変化2014

    • 著者名/発表者名
      二宮和彦、張子見、大隅悠史、松永静、柿谷俊輔、山口喜朗、鶴田治雄、渡邊明、北和之、篠原厚
    • 学会等名
      第15回「環境放射能」研究会
    • 発表場所
      茨城県つくば市
    • 年月日
      20140306-20140308
  • [学会発表] 浪江町で採取された土壌におけるSr-90 の深度分布2014

    • 著者名/発表者名
      大隅悠史、張子見、二宮和彦、福本敬夫、山口喜朗、篠原厚
    • 学会等名
      第15回「環境放射能」研究会
    • 発表場所
      茨城県つくば市
    • 年月日
      20140306-20140308
  • [学会発表] 原発事故初期に生成した揮発性化合物の移行模擬実験の検討2014

    • 著者名/発表者名
      吉村崇
    • 学会等名
      第15回「環境放射能」研究会
    • 発表場所
      茨城県つくば市
    • 年月日
      20140306-20140308
  • [学会発表] Graded Screen Arrayを用いた放射線により発生するエアロゾルの粒径測定2014

    • 著者名/発表者名
      沖 雄一、長田直之、石 禎浩、上杉智教、栗山靖敏、阪本雅昭
    • 学会等名
      第15回「環境放射能」研究会
    • 発表場所
      茨城県つくば市
    • 年月日
      20140306-20140308
  • [学会発表] 福島およびその周辺3地点における大気エアロゾル中の放射性物質濃度の3年間の長期変化2014

    • 著者名/発表者名
      鶴田治雄、荒井俊昭、司馬薫、山田裕子、草間優子、中島映至、渡邉明、長林久夫、北和之、篠原厚、二宮和彦、横山明彦、梶野瑞王
    • 学会等名
      第15回「環境放射能」研究会
    • 発表場所
      茨城県つくば市
    • 年月日
      20140306-20140308
  • [学会発表] 福島第一原子力発電所事故に対応したPu分析法の検討及び放出されたPuの存在状態に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      木村 元、上杉正樹、横山明彦、鈴木開登、中西 孝
    • 学会等名
      第15回「環境放射能」研究会
    • 発表場所
      茨城県つくば市
    • 年月日
      20140306-20140308
  • [学会発表] 福島県内の河川における放射性セシウムの移行状況2014

    • 著者名/発表者名
      谷口圭輔、恩田裕一、吉村和也、Hugh Smith、William Blake、山本政儀、横山明彦、高橋嘉夫、坂口綾
    • 学会等名
      第15回「環境放射能」研究会
    • 発表場所
      茨城県つくば市
    • 年月日
      20140306-20140308
  • [学会発表] コンクリートへの放射性核種の浸透2014

    • 著者名/発表者名
      木下哲一、大石晃嗣、末木啓介、横山明彦
    • 学会等名
      第15回「環境放射能」研究会
    • 発表場所
      茨城県つくば市
    • 年月日
      20140306-20140308
  • [学会発表] 海水中Sr-90分析における濃縮法と測定法の検討2014

    • 著者名/発表者名
      渡邉良祐、上杉正樹、横山明彦、中西 孝
    • 学会等名
      第15回「環境放射能」研究会
    • 発表場所
      茨城県つくば市
    • 年月日
      20140306-20140308
  • [学会発表] Production of radioactive tracers for observation of behavior of radioactive cesium in environmental materials2014

    • 著者名/発表者名
      K. Takamiya, T. Ohtsuki
    • 学会等名
      Fifth Symposium on Nuclear Analytical Chemistry (NAC-V)
    • 発表場所
      BARC, Mumbai, India
    • 年月日
      20140122-20140122
  • [学会発表] Particulates of Ag and Pu radioisotopes released from Fukushima Daiichi nuclear power plants2013

    • 著者名/発表者名
      H. Kimura, M. Uesugi, A. Muneda, R. Watanabe, A. Yokoyama, T. Nakanishi
    • 学会等名
      APSORC'13 - 5th Asia-Pacific Symposium on Radiochemistry
    • 発表場所
      石川県金沢市
    • 年月日
      20130922-20130927
  • [学会発表] Altitude distribution of radioactive cesium at Mt. Fuji due to Fukushima No.1 nuclear power plant accident2013

    • 著者名/発表者名
      T. Saito, Y. Kurihara, Y. Koike, I. Tanihata, M. Fujiwara, H. Sakaguchi, A. Shinohara, H. Yamamoto
    • 学会等名
      APSORC'13 - 5th Asia-Pacific Symposium on Radiochemistry
    • 発表場所
      石川県金沢市
    • 年月日
      20130922-20130927
  • [学会発表] Secular distribution of radioactive concentration in the atmosphere at Fukushima, Hitachi and Marumori2013

    • 著者名/発表者名
      Zijian Zhang, Shunsuke Kakitani, Kazuhiko Ninomiya, Naruto Takahashi, Yoshiaki Yamaguchi, Takashi Yoshimura, Kazuyuki Kita, Akira Watanabe, Atsushi Shinohara
    • 学会等名
      APSORC'13 - 5th Asia-Pacific Symposium on Radiochemistry
    • 発表場所
      石川県金沢市
    • 年月日
      20130922-20130927
  • [学会発表] Strontium-90 determination in air dust filter using solid phase extraction after the accident of FD-NPS2013

    • 著者名/発表者名
      Zijian Zhang, Kakitani Shunsuke, Ninomiya Kazuhiko, Takahashi Naruto, Yamaguchi Yoshiaki, Yoshimura Takashi, Saito Takashi, Kita Kazuyuki, Tsuruta Haruo, Higaki Shogo, Shinohara Atsushi
    • 学会等名
      APSORC'13 - 5th Asia-Pacific Symposium on Radiochemistry
    • 発表場所
      石川県金沢市
    • 年月日
      20130922-20130927
  • [学会発表] Radioactive strontium measurement in air dusts using solid-phase extraction2013

    • 著者名/発表者名
      Zijian Zhang, Kakitani Shunsuke, Ninomiya Kazuhiko, Takahashi Naruto, Yamaguchi Yoshiaki, Yoshimura Takashi, Saito Takashi, Kita Kazuyuki, Tsuruta Haruo, Higaki Shogo, Shinohara Atsushi
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会年会
    • 発表場所
      千葉県千葉市
    • 年月日
      20130519-20130523
  • [学会発表] 福島原発事故後の福島市内と茨城県南西部のSPM測定地点における2011年3月15-23日の大気中Cs-134とCs-137濃度の時間変化2013

    • 著者名/発表者名
      鶴田 治雄、大浦泰嗣、海老原 充、大原利眞、中島映至
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会年会
    • 発表場所
      千葉県千葉市
    • 年月日
      20130519-20130523
  • [学会発表] 福島市、日立市、丸森町における134Cs, 137Cs, 7Beの大気中放射能の測定2013

    • 著者名/発表者名
      二宮和彦、柿谷俊輔、張子見、高橋成人、篠原厚 、齊藤敬、鶴田治雄、渡邊明、北和之、桧垣正吾
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会年会
    • 発表場所
      千葉県千葉市
    • 年月日
      20130519-20130523

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi