• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

リンパ器官の連携を担う免疫動態の解明

計画研究

研究領域免疫四次元空間ダイナミクス
研究課題/領域番号 24111007
研究機関九州大学

研究代表者

福井 宣規  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (60243961)

研究分担者 戸村 道夫  大阪大谷大学, 薬学部, 教授 (30314321)
研究期間 (年度) 2012-06-28 – 2017-03-31
キーワード免疫学 / シグナル伝達 / 生体分子 / 細胞・組織 / アレルギー・ぜんそく
研究実績の概要

本研究では、免疫の場の重要な機能として免疫応答を捉え、1) 免疫細胞の動態とその制御機構を解明すると同時に、2) 新たなマルチラベリング臓器間細胞動態評価系を開発し、器官内微小環境におけるリンパ球の状態変化と器官間移動の四次元数量的解析を行うことで、リンパ器官連携の実体を明らかにすることを目的としている。本年度は以下の成果を得た。
1) DOCK8がマクロファージの遊走に重要な役割を演じることを見いだし、その制御においてGEF活性の重要性を実証した。また、DOCK8会合分子の探索を行い、その作用機序を解明すると共に、in vivoでの機能解析のためにコンディショナルKOマウスを新たに作製した。2) DOCK8が自然リンパ球ILC3の発生・分化に重要な役割を演じることを見い出し、コンディショナルKOマウスを用いてその作用機序を解析した。3) DOCK8の遺伝子改変マウスがIL-31依存性に重篤なアトピー様皮膚炎を自然発症することを見いだし、遺伝子発現解析や機能解析を通して、IL-31産生のマスター制御因子を同定した。4) DOCK2がBCRの下流において機能する主要なRac GEFであることを見出すと共に、IgG抗体産生を選択的に制御していることを明らかにした。5) DOCK8欠損 KikGRマウスを用いて、皮膚および腸管から移行する細胞を解析したところ、いずれの臓器においても、樹状細胞の移行が顕著に低下していることを見いだした。6) 接触性皮膚炎から分画した制御性T細胞(Treg)の単細胞レベルのqPCR array解析と統計学的手法を用い、Tregの新しいサブセットであるIl10/GzmB 発現CD43+CCR5+細胞を同定し、その機能を解析した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

樹状細胞やマクロファージ、エフェクターT細胞におけるDOCK8の機能や制御機構を明らかにすると共に、ヒトDOCK8欠損症の病態に迫る大事な知見を得た。また、研究分担者と連携することで、個体レベルでの機能も明らかになりつつあり、研究は順調に進行していると言える。

今後の研究の推進方策

研究は順調に進行しており、免疫細胞の動態制御機構に関して、多くの成果が得られると期待される。次年度は最終年度であるため、分担研究者との連携を一層強固なものにし、個体レベルでの機能解析を推進すると共に、重要な成果に関しては、HPやマスメディア等を利用して広く国民に発信する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 5件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Parallel regulation of VHL disease by pVHL-mediated degradation of B-Myb and HIF-α.2016

    • 著者名/発表者名
      Okumura F, Uematsu K, Byrne S, Hirano M, Joo-Okumura A, Nishikimi A, Shuin T, Fukui Y, Nakatsukasa K, Kamura K.
    • 雑誌名

      Mol. Cell. Biol.

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of Receptor Activator of Nuclear Factor-κB Ligand (RANKL)-induced Incomplete Cytokinesis in the Polyploidization of Osteoclasts.2016

    • 著者名/発表者名
      Takegahara N, Kim H, Mizuno H, Sakaue-Sawano A, Miyawaki A, Tomura M, Kanagawa O, Ishii M, Choi Y.
    • 雑誌名

      J Biol Chem.

      巻: 291 ページ: 3439-3454

    • DOI

      doi: 10.1074/jbc.M115.677427

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Intronic regulation of Aire expression by Jmjd6 for self-tolerance induction in the thymus.2015

    • 著者名/発表者名
      Yanagihara T, Sanematsu F, Sato T, Uruno T, Duan X, Tomino T, Harada Y, Watnabe M, Wang Y, Tanaka Y, Nakanishi Y, Suyama M, Fukui Y.
    • 雑誌名

      Nature Commun.

      巻: 6 ページ: 8820

    • DOI

      doi: 10.1038/ncomms9820.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dedicator of cytokinesis 2, a novel regulator for smooth muscle phenotypic modulation and vascular remodeling.2015

    • 著者名/発表者名
      Guo X, Shi N, Cui X-B, Wang J-N, Fukui Y, Chen S-Y.
    • 雑誌名

      Cir. Res.

      巻: 116 ページ: e71-e80

    • DOI

      doi: 10.1161/CIRCRESAHA.116.305863.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Axl phosphorylates Elmo scraffold proteins to promote Rac activation and cell invasion.2015

    • 著者名/発表者名
      Abu-Thuraia A, Gauthier R, Chidiac R, Fukui Y, Screaton RA, Gratton JP, Cote JF.
    • 雑誌名

      Mol. Cell. Biol.

      巻: 35 ページ: 76-87

    • DOI

      doi: 10.1128/MCB.00764-14.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Novel full-spectral flow cytometry with multiple spectrally-adjacent fluorescent proteins and fluorochromes and visualization of in vivo cellular movement.2015

    • 著者名/発表者名
      Futamura K, Sekino M, Hata A, Ikebuchi R, Nakanishi Y, Egawa G, Kabashima K, Watanabe T, Furuki M, Tomura M. Novel full-spectral flow cytometry with multiple spectrally-adjacent fluorescent proteins and fluorochromes and visualization of in vivo cellular movement.
    • 雑誌名

      Cytometry A.

      巻: 87 ページ: 830-842

    • DOI

      doi: 10.1002/cyto.a.22725.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] T follicular helper cells have distinct modes of migration and molecular signatures in naive and memory immune responses.2015

    • 著者名/発表者名
      Suan D, Nguyen A, Moran I, Bourne K, Hermes JR, Arshi M, Hampton HR, Tomura M, Miwa Y, Kelleher AD, Kaplan W, Deenick EK, Tangye SG, Brink R, Chtanova T, Phan TG.
    • 雑誌名

      Immunity

      巻: 42 ページ: 704-718

    • DOI

      doi: 10.1016/j.immuni.2015.03.002.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Microbe-dependent lymphatic migration of neutrophils modulates lymphocyte proliferation in lymph nodes.2015

    • 著者名/発表者名
      Hampton HR, Bailey J, Tomura M, Brink R, Chtanova T.
    • 雑誌名

      Nature Commun.

      巻: 6 ページ: 7139

    • DOI

      doi: 10.1038/ncomms8139.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] マスト細胞の脱顆粒反応におけるDOCK5の役割とその制御機構2015

    • 著者名/発表者名
      福井宣規
    • 学会等名
      第64回日本アレルギー学会学術大会シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-05-27 – 2015-05-27
    • 招待講演
  • [産業財産権] アトピー性皮膚炎モデル非ヒト動物及びその使用2016

    • 発明者名
      福井宣規、山村和彦、宇留野武人、古江増隆、
    • 権利者名
      九州大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-034510
    • 出願年月日
      2016-02-25

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi