• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

リンパ器官の連携を担う免疫動態の解明

計画研究

研究領域免疫四次元空間ダイナミクス
研究課題/領域番号 24111007
研究機関九州大学

研究代表者

福井 宣規  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (60243961)

研究分担者 戸村 道夫  大阪大谷大学, 薬学部, 教授 (30314321)
研究期間 (年度) 2012-06-28 – 2017-03-31
キーワード免疫学 / シグナル伝達 / 生体分子 / 細胞・組織 / アレルギー・ぜんそく
研究実績の概要

本研究では、免疫の場の重要な機能として免疫応答を捉え、1)免疫細胞の動態とその制御機構を解明すると同時に、2) 新たなマルチラベリング臓器間細胞動態評価系を開発し、器官内微小環境におけるリンパ球の状態変化と器官間移動の四次元数量的解析を行うことで、リンパ器官連携の実体を明らかにすることを目的としている。本年度は以下の成果を得た。
1) DOCK8がマクロファージの遊走応答に重要な役割を演じることを見いだし、その下流のシグナル伝達機構を解析した。その結果、DOCK8がLRAP35aとの会合を介して、Cdc42の活性化をアクトミオシンの動態をリンクさせ、白血球の遊走を制御していることを明らかにした。2) DOCK8がILC3の発生・分化に重要な役割を演じることを見いだし、そのメカニズムを解明すべくコンデショナルKOマウスを作製した。3) DOCK8を欠損したCD4+ T細胞ではIL-31の産生が著しく亢進することを見いだした。そのメカニズムを詳細に解析したところ、DOCK8の下流でEPAS1が作動し、IL-31産生を誘導していることを発見した。EPAS1はARNTという分子と協調して低酸素応答を制御することが知られているが,EPAS1によるIL-31の産生誘導にARNTは必要ではなく、別のSP1という分子が関与していた。一方、EPAS1は細胞質から核に移行して機能するが、DOCK8はMST1という分子を介して、EPAS1の核への移行を抑制していることを突き止めた。このことから、DOCK8の下流でEPAS1が作動し、EPAS1がIL-31産生に重要な役割を演じることが明らかになった。4) 野生型およびDOCK8を欠損したKikGRマウスを用いて、エフェクターT細胞、Treg細胞、B細胞、樹状細胞のマウス個体における挙動を詳細に解析した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 4件)

  • [国際共同研究] University of Bern(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      University of Bern
  • [国際共同研究] University of Montreal(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      University of Montreal
  • [国際共同研究] St. Jude Children's Research Hospital(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      St. Jude Children's Research Hospital
  • [雑誌論文] The transcription factorEPAS1 links DOCK8 deficiency to atopic skin inflammation via IL-31 induction.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamamura K, Uruno T, Shiraishi A, Tanaka Y, Ushijima M, Nakahara T, Watanabe M, Kido-Nakahara M, Tsuge I, Furue M, Fukui Y.
    • 雑誌名

      Nature Commun.

      巻: 8 ページ: 13946

    • DOI

      10.1038/ncomms13946.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] DOCK8 Protein Regulates Macrophage Migration through Cdc42 Activation and LRAP35a Interaction.2017

    • 著者名/発表者名
      Shiraishi A, Uruno T, Sanematsu F, Ushijima M, Sakata D, Hara T, Fukui Y.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 292 ページ: 2191-2202

    • DOI

      10.1074/jbc.M116.736306.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ASB7 regulates spindle dynamics and genome integrity by targeting DDA3 for proteasomal degradation.2016

    • 著者名/発表者名
      Uematsu K, Okumura F, Tonogai S, Joo-Okumura A, Alemayehu DH, Nishikimi A, Fukui Y, Nakatsukasa K, Kamura T.
    • 雑誌名

      J. Cell Biol.

      巻: 215 ページ: 95-106

    • 査読あり
  • [雑誌論文] DOCK2 confers immunity and intestinal colonization resistance to Citrobacter rodentium infection.2016

    • 著者名/発表者名
      Liu Z, Man SM, Zhu Q, Vogel P, Frase S, Fukui Y, Kanneganti TD.
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 6 ページ: 27814

    • DOI

      doi: 10.1038/srep27814

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Parallel regulation of von Hippel-Lindau disease by pVHL-mediated degradation of b-Myb and hypoxia-inducible factor α.2016

    • 著者名/発表者名
      Okumura F, Uematsu K, Byrne SD, Hirano M, Joo-Okumura A, Nishikimi A, Shuin T, Fukui Y, Nakatsukasa K, Kamura T.
    • 雑誌名

      Mol Cell Biol.

      巻: 36 ページ: 1803-1817

    • DOI

      10.1128/MCB.00067-16.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A rare subset of skin-tropic regulatory T cells expressing Il10/Gzmb inhibits the cutaneous immune response.2016

    • 著者名/発表者名
      Ikebuchi R, Teraguchi S, Vandenbon A, Honda T, Shand FH, Nakanishi Y, Watanabe T, Tomura M.
    • 雑誌名

      Sci Rep. 6: 35002, doi:

      巻: 6 ページ: 35002

    • DOI

      10.1038/srep35002.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Involvement of receptor activator of Nuclear Factor-κB Ligand (RANKL)-induced incomplete cytokinesis in the polyploidization of osteoclasts.2016

    • 著者名/発表者名
      Takegahara N, Kim H, Mizuno H, Sakaue-Sawano A, Miyawaki A, Tomura M, Kanagawa O, Ishii M, Choi Y.
    • 雑誌名

      J Biol Chem.

      巻: 291 ページ: 3439-3454

    • DOI

      10.1074/jbc.M115.677427.

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Immune regulatory functions of DOCK8 in health and diseases2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Fukui
    • 学会等名
      11th International Symposium of The Institute Network “Frontiers in Biomedical Sciences”
    • 発表場所
      Tokushima
    • 年月日
      2017-01-26 – 2017-01-27
    • 招待講演
  • [学会発表] Tracking effector cells from gut immune system to systemic immune system.2016

    • 著者名/発表者名
      Tomura Michio
    • 学会等名
      2nd JST-SICORP and 6th ORTHO
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2016-12-08 – 2016-12-08
  • [学会発表] Rac活性化を標的とした新しい抗がん剤創出の試み2016

    • 著者名/発表者名
      福井宣規
    • 学会等名
      創薬等支援技術基盤プラットフォーム公開シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-12-07 – 2016-12-07
    • 招待講演
  • [学会発表] Immunization induces migration of MHC Class ll intermediate dendritic cells from immunized sites to draining lymph nodes.2016

    • 著者名/発表者名
      守屋大樹、戸村 道夫
    • 学会等名
      第45回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2016-12-05 – 2016-12-07
  • [学会発表] 腸管から全身リンパ組織に移行するエフェクターT細胞の動態.2016

    • 著者名/発表者名
      奥山洋美、戸村 道夫
    • 学会等名
      第12回食品免疫学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-11-09 – 2016-11-10
  • [学会発表] 生体防御システムにおけるDOCKファミリー分子の機能とその制御機構2016

    • 著者名/発表者名
      福井宣規
    • 学会等名
      生体防御学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2016-07-07 – 2016-07-09
    • 招待講演
  • [学会発表] 免疫システムにおけるDOCKファミリー分子の機能とその制御機構2016

    • 著者名/発表者名
      福井宣規
    • 学会等名
      細胞生物学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-06-15 – 2016-06-17
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-01-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi