• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

選択的ユビキチン識別機構の構造生物学

計画研究

  • PDF
研究領域ユビキチンネオバイオロジー:拡大するタンパク質制御システム
研究課題/領域番号 24112009
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

水島 恒裕  兵庫県立大学, 生命理学研究科, 教授 (90362269)

研究分担者 加藤 龍一  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 准教授 (50240833)
研究協力者 桑原 直之  
高木 賢治  
研究期間 (年度) 2012-06-28 – 2017-03-31
キーワード蛋白質 / ユビキチン / 構造生物学 / 分子認識 / X線結晶構造解析
研究成果の概要

ユビキチン化修飾は多様な生命現象制御において重要な役割を担っている。これはユビキチン鎖による多様な修飾様式が無数の情報伝達を可能としていることによる。また、ユビキチン修飾経路は、ユビキチン結合タンパク質、ユビキチンリガーゼ等、多くのタンパク質により制御されている。そこで、これらタンパク質による反応制御の機構を、立体構造を基盤とした解析により構造生物学的側面から理解することを目的とした。その結果、ユビキチン制御経路に関わるBAG6、FBG3、HOIP、Keap1やユビキチン経路に作用する病原菌タンパク質OspI、IpaH9.8の立体構造を決定し、その反応機構を明らかにした。

自由記述の分野

構造生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi