• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

シリア・中心体系による神経幹細胞分裂の非対称化機構

計画研究

研究領域シリア・中心体系による生体情報フローの制御
研究課題/領域番号 24113006
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

松崎 文雄  独立行政法人理化学研究所, 非対称細胞分裂研究グループ, グループディレクター (10173824)

研究期間 (年度) 2012-06-28 – 2017-03-31
キーワード神経幹細胞 / 非対称分裂 / 中心体 / 小頭症
研究実績の概要

脊椎動物の神経幹細胞(radial glia)は著しく伸長した形態と上皮極性を持つことから、極性細胞に典型的な非対称分裂(細胞の極性軸と分裂軸が一致による非対称分裂)を行うと考えられてきたが、我々の詳細な解析により、神経発生期の神経幹細胞は、分裂面を回転させるのではなく、多少の揺らぎはあるものの、脳室面に対してほぼ水平に分裂することで、上皮性を保持した神経幹細胞 (radial glia)とbasal側のプロセスを失った神経前駆細胞(あるいは神経細胞)を生むことを明らかにした (Konno et al. Nat Cell Biol 2008)。神経産生期の幹細胞では、細胞極性と分裂軸の一致による非対称分裂という古典的なモデルが成り立たないことを示しており、その仕組を理解する新たなモデルが求められている。また、分裂軸異常を示すLGN 変異マウスでは、radial gliaとは異なる形態をもつ脳室帯外神経幹細胞(霊長類等の複雑な脳では主要な幹細胞集団)を多数生み出されることを見出している(Shitamukai et al 2011)。本研究では、このふたつの結果を踏まえ、(1)細胞分裂時に複製された中心体間の非対称性と、非対称分裂に必要とされるNotch等のシグナル系との関連、(2)中心体に局在する小頭症遺伝子産物の非対称分裂における役割を解析することを目指している。H24年度には、これらの解析に必要なライブイメージングシステムの新規導入と最適化を行うことができた。また、脳室帯外神経幹細胞(霊長類等の複雑な脳では主要な幹細胞集団)を多数生み出すモデルマウス(分裂軸異常変異マウス)で、小頭症遺伝子をノックダウンすることにより、脳室帯外神経幹細胞の形成が著しく影響をうけるという結果が再現性よく得られたことから、今後の研究の基礎が確立された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

中心体の非対称性と神経幹細胞の自己複製における役割に関して:中心体の速い動きを正確に捉える高速共焦点リアルタイムイメージングシステムを一年目の経費の大半をかけて予定通り購入した。H24年度に新しく発売されたものであり、納入が年末になったため、システムの組立と作動、最適化は今年度内に行うことができたが、本システムを用いた解析はH25年度に持ち越されたため、この部分の研究の進展がやや遅れている。
神経幹細胞の分裂モードの遷移:分裂期に遺伝子産物が中心体に局在することが知られる家族性小頭症原因遺伝子に着目する。我々が開発した脳室帯外神経幹細胞(霊長類等の複雑な脳では主要な幹細胞集団)を多数生み出すモデルマウス(分裂軸異常を示すLGN 変異マウス)で、小頭症原因遺伝子をノックダウンすることにより、脳室帯外神経幹細胞の形成が著しく影響されるという結果が再現性よく得られた。また、マウスInsculeableの強制発現による分裂軸のランダム化と同時に小頭症原因遺伝子活性をなくしても同じ効果が観察されたことから、分裂軸の揺らぎによる脳室帯外神経幹細胞の形成に対する小頭症原因遺伝子活性低下の効果は分裂軸を擾乱する方法によらないことが判明した。このことは、分裂軸を規定する仕組みに対して、小頭症遺伝子産物が影響を与えている強い証拠となると考えられ、大きな進展と見なされる。2つのプロジェクトの総合的な達成度を考えると概ね研究の進展は順調である。

今後の研究の推進方策

神経幹細胞の非対称分裂における中心体の機能の解析:
H24年度に購入したライブイメージングシステムを用いた解析をH25年度に本格的に開始する。中心体、Notch等の自己複製能の維持に関与するシグナル系、小胞膜系のライブイメージングを可能とする条件を最適化し、今後発達中の脳スライスを用い観察を行なってゆく。中心体の専門家、膜系の専門家を新たに研究員として採用することができたため、期待通り研究が進行するものと予想している。
神経幹細胞の分裂モードの遷移:
高速ライブイメージングシステムによる観察が可能となったため、発達中の脳スライスのライブイメージングにより、野生型、あるいは、分裂軸の方向が乱れた神経幹細胞において、分裂装置のダイナミズムを高い時間分解能を持って観察する。さらに小頭症原因遺伝子の活性を低下させることによる脳室帯外神経幹細胞の形成に与える影響を高速ライブイメージングシステムをもちいでリアルタイムに解析していゆく。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Prox1 postmitotically defines dentate gyrus cells by specifying granule cell identity over CA3 pyramidal cell fate in the hippocampus.2012

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Iwano
    • 雑誌名

      Development

      巻: 139(16) ページ: 3051-62

    • DOI

      10.1242/dev.080002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The mammalian DM domain transcription factor Dmrta2 is required for early embryonic development of the cerebral cortex.2012

    • 著者名/発表者名
      Daijiro Konno
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7(10) ページ: e46577

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0046577

    • 査読あり
  • [学会発表] Fluctuations in division modes: a way for cortical neural stem cells to find a new niche2013

    • 著者名/発表者名
      松崎文雄
    • 学会等名
      第46回日本発生生物学会
    • 発表場所
      島根県松江市
    • 年月日
      2013-05-28 – 2013-05-30
    • 招待講演
  • [学会発表] Division modes of cortical neural stem cells2013

    • 著者名/発表者名
      Fumio Matsuzaki
    • 学会等名
      13th Hunter Meeting
    • 発表場所
      Sebel-Kirkton Park Hunter Valley(Australia)
    • 年月日
      2013-03-19 – 2013-03-22
    • 招待講演
  • [学会発表] Self-renewal and phase transition of cortical neural stem cells2012

    • 著者名/発表者名
      Fumio Matsuzaki
    • 学会等名
      4th International Congress on Stem Cells and Tissue Formation
    • 発表場所
      Center for Regenerative Therapies Dresden (Germany)
    • 年月日
      2012-07-18 – 2012-07-20
    • 招待講演
  • [学会発表] Transition in the division mode of cortical neural stem cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Fumio Matsuzaki
    • 学会等名
      The 2012 Annual Meeting of American Society of Cell Biology
    • 発表場所
      Moscone Center in San Francisco (USA)
    • 年月日
      2012-07-18 – 2012-07-20
    • 招待講演
  • [学会発表] Orienting tissue growth in response to the environment2012

    • 著者名/発表者名
      Fumio Matsuzaki
    • 学会等名
      18th Biennial Crete EMBO Conference on the Molecular and Developmental Biology of Drosophila
    • 発表場所
      The ORTHODOX ACADEMY OF CRETE (Greece)
    • 年月日
      2012-06-28 – 2012-06-30
    • 招待講演
  • [図書] Development, Growth Differentiation2012

    • 著者名/発表者名
      Atsunori Shitamukai
    • 総ページ数
      54, 277-286
    • 出版者
      Control of asymmetric cell division of mammalian neural progenitors.
  • [備考] 理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター 非対称細胞分裂研究グループ

    • URL

      http://www.cdb.riken.jp/jp/02_research/0201_core07.html

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi