• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

植物細胞壁合成酵素および分解酵素を用いた細胞外情報処理空間の動的可視化

計画研究

研究領域植物細胞壁の情報処理システム
研究課題/領域番号 24114008
研究機関東京大学

研究代表者

五十嵐 圭日子  東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (80345181)

研究期間 (年度) 2012-06-28 – 2017-03-31
キーワード植物細胞壁 / バイオマス / セルロース
研究実績の概要

植物細胞壁の主成分である結晶性セルロースが,セルラーゼによってどのように分解されるのかを明らかにするために,高速原子間力顕微鏡(HS-AFM)および全反射蛍光顕微鏡(TIRFM)を用いて観察を行った。これら一分子観察によって植物細胞壁のような固体表面で分解酵素はどのように振る舞うのかを明らかにし,植物細胞壁と分解酵素を動的に可視化することに成功した。
結晶性セルロース表面に吸着した酵素の滞在時間を測定し,その頻度分布のヒストグラムを解析したところ,二重指数関数で近似されることが明らかとなった。本結果は米国生化学会誌(J. Biol. Chem.)に受理された。また,連続的(プロセッシブ)な加水分解速度が異なると考えられる3つのセロビオヒドロラーゼ(TrCel7A,PcCel7C,PcCel7D)の加水分解速度と解離定数の関係を明らかにするために,高速原子間力顕微鏡によって三つの酵素の挙動を明らかにした。その結果加水分解速度と表面からの解離にはトレードオフの関係が成り立つことが分かった。本結果は米国化学会誌(J. Amer. Chem. Soc.)に受理された。
さらに、セルロース生合成酵素(GxCeSAB)の異宿主発現系の構築を試み,メタノール資化性酵母を用いた発現系の構築に成功した。GxCeSABによるin vitroセルロース合成反応の結果,白色の水不溶性物質の生成が確認された。生成物をTricoderma reesei由来のセルラーゼ(TrCel7A)によって分解した結果,白色の水不溶性物質は完全に無くなり,分解物としてグルコースとセロビオースが生じることを確認した。以上の結果は,Pichia酵母を用いたセルロース合成酵素の生産に成功し,さらにin vitroでのセルロース合成に成功したことを示しており,投稿に向けて準備中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

セルラーゼを用いた植物細胞壁分解プロセスの可視化に関しては、予想以上の進展を見せており、いくつもの公表論文となっている点は当初の計画以上であると思われるが、その一方でセルロース合成酵素の発現に関しては、異宿主(Pichia pastoris)を用いた発現系の構築までは予想以上の進度であったが、発現タンパク質量の生産性が分解酵素と比較して極端に低く、そのために今年度の進展は年度初めに考えたいたほどではなかった。昨年度の進展を含めると全体としては遅れていないことから「おおむね順調に進展している」との評価をした。

今後の研究の推進方策

当初の計画項目である①植物細胞壁成分の自己組織化,②植物細胞壁分解酵素の基質認識を利用した細胞壁の動的可視化に関する研究は引き続き当初の計画通り遂行していく。さらに平成25年度までの研究を展開する過程で,③メタノール資化性酵母P. pastorisを用いた植物由来タンパク質の異宿主発現系の構築が,本プロジェクトの他の研究チームに多大な貢献となることが明らかとなったことから,本手法のプロトコルを共有していく。さらに,上述のように植物感染性糸状菌などの細胞壁の主成分であるキチンの分解に関しても動的に可視化できることが明らかになってきており,④様々な細胞壁成分分解酵素の動的可視化に関しても,本領域の研究を推進する上で重要な成果が期待できることが判明した。そこで,上記二つの当初計画の課題に加え,次年度以降は,更に二つの解析を研究目標にし,合計4項目について研究を推進する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Trade-off between processivity and hydrolytic velocity of cellobiohydrolases at the surface of crystalline cellulose2014

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, A., Watanabe, H., Ishida, T., Uchihashi, T., Wada, M., Ando, T., Igarashi, K., and Samejima, M.
    • 雑誌名

      J. Amer. Chem. Soc.

      巻: 136 ページ: 4584-4592

    • DOI

      10.1021/ja4119994

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Single-molecule imaging analysis of elementary reaction steps of Trichoderma reesei cellobiohydrolase I (Cel7A) hydrolyzing crystalline cellulose Iα and III(I)2014

    • 著者名/発表者名
      Shibafuji, Y., Nakamura, A., Uchihashi, T., Sugimoto, N., Fukuda, S., Watanabe, H., Samejima, M., Ando, A., Noji, H., Koivula, A., Igarashi, K., and Iino, R.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 289 ページ: 14056-14065

    • DOI

      10.1074/jbc.M113.546085

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The GH26 β-mannanase RsMan26H from a symbiotic protist of the termite Reticulitermes speratus is an endo-processive mannobiohydrolase: heterologous expression and characterization2014

    • 著者名/発表者名
      Tsukagoshi, H., Nakamura, A., Ishida, T., Otagiri, M., Moriya, S., Samejima, M., Igarashi, K., Kitamoto, K., and Arioka, M.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 452 ページ: 520-525

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2014.08.103

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] セルラーゼとキチナーゼの反応解析:一分子観察と中性子構造解析2015

    • 著者名/発表者名
      五十嵐圭日子
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会アドバンスドテクノロジープログラム(ATP)
    • 発表場所
      日本大学 理工学部船橋キャンパス 千葉
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
    • 招待講演
  • [学会発表] Single molecular observations of cellulases for cellulose biorefinery2014

    • 著者名/発表者名
      Kiyohiko Igarashi
    • 学会等名
      Danish-Japanese Workshop on Bioenergy
    • 発表場所
      First Grand Hotel Odense, Denmark
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-11
    • 招待講演
  • [学会発表] 地表最大の資源セルロース系バイオマスを小さな酵素で変換する2014

    • 著者名/発表者名
      五十嵐圭日子
    • 学会等名
      新化学技術推進協会(JACI)エネルギー・資源技術部会 バイオマス分科会講演会
    • 発表場所
      新化学技術推進協会 東京
    • 年月日
      2014-08-26 – 2014-08-26
    • 招待講演
  • [学会発表] Genomic and transcriptomic analysis of wood-rotting fungi for the utilization of cellulosic biomass: searching for good enzymes2014

    • 著者名/発表者名
      Kiyohiko Igarashi
    • 学会等名
      The 10th International Mycological Congress
    • 発表場所
      The Queen Sirikit National Convention Center, Thailand
    • 年月日
      2014-08-03 – 2014-08-08
    • 招待講演
  • [学会発表] セルロース系バイオマスを分解する酵素の構造機能相関2014

    • 著者名/発表者名
      五十嵐圭日子
    • 学会等名
      学術振興会第169委員会 第45回研究会
    • 発表場所
      ゆうぽうと 東京
    • 年月日
      2014-07-25 – 2014-07-25
    • 招待講演
  • [備考] 結晶性セルロースの分解は、切断の「速さ」ではなく基質を掴み続ける「ねばり強さ」が重要である

    • URL

      http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2014/20140313-4.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi